説明

国際特許分類[H01M4/60]の内容

国際特許分類[H01M4/60]に分類される特許

321 - 327 / 327



【課題】 サイクル特性に優れ且つパワー密度の大きい電池を提供する。
【解決手段】 下式のような含窒素環状化合物とキノン系化合物との縮合環構造を構成単位中に有する重合体を電極材料に用いる。
【化1】
(もっと読む)


【課題】 安全性、信頼性、電流特性に優れ、長寿命で高容量のプロトン系固体二次電池の提供。優れた特性を有する該二次電池用プロトン伝導性高分子固体電解質及び電極の提供。
【解決手段】 電極活物質が、スルホン酸側鎖を有する高分子、ポリピリジン骨格を有する高分子、ポリピリミジン骨格を有する高分子、ヒドロキノン骨格を有する高分子及び/またはマンガン酸化物であり、電解質がプロトン伝導性高分子固体電解質であることを特徴とするプロトン系固体二次電池。特定の熱及び活性光線重合性にすぐれた化合物を重合することによって得られる高分子を含むプロトン伝導性高分子固体電解質。前記電極活物質からなる電極。 (もっと読む)


【課題】単位重量当たりの容量が小さいという課題を有する。
【解決手段】酸化還元活性なキノン系官能基を有する構造をもつ導電性高分子からなることを特徴とする二次電池用正極材料。 (もっと読む)


【目的】導電材料と電解質塩と有機電解液を主な構成成分とする電極において、前記導電材料が、側鎖にチオール基を導入した高分子成分を含むことにより、電極反応時にジスルフィド化合物として効率よく反応する電極を提供する。
【構成】 アクリロニトリルとメタクリル酸メチルの共重合体をアルカリ処理して側鎖にカルボン基を作り、次に1,6−ヘキサンジオールを加えてエステル化反応し、次にL-システインを反応させて、共重合体側鎖にSH基を導入する。一部の側鎖にチオール基を導入した高分子と導電材と電解質塩、有機溶媒を主な構成材量として電極を作成する。 (もっと読む)


【目的】 水電解液が使用でき、二次電池の負極材及び正極材として適した酸化還元性ポリマーを得る。
【構成】 ポリエチレンイミンなどの親水性ポリマーとハロキノンを反応させ、ポリマーの構成単位にキノン単位を導入する。酸化還元性ポリマーは、ポリアリルアミンとキノンとを、酸素などの酸化剤の存在下で反応させることによっても得られる。無置換又は電子供与基を有するハロキノンを用いると、負極材として適したポリマーが得られ、電子吸引基を有するハロキノンを用いると、正極材として適したポリマーが得られる。キノン単位の導入率は、親水性ポリマーの構成単位に対して10〜100モル%である。反応は、親水性ポリマーの構成単位1モルに対して、ハロキノン又はキノン0.2〜2モルを用い、アルコールなどの溶媒の存在下で行なうことができる。酸化還元性ポリマーで構成された負極材と正極材を組合せると、水電解液を用いた二次電池を作製できる。 (もっと読む)



321 - 327 / 327