説明

国際特許分類[H01M8/00]の内容

国際特許分類[H01M8/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M8/00]に分類される特許

81 - 90 / 3,969


【課題】燃料電池の停止制御を最適化する。
【解決手段】アノードガス及びカソードガスを燃料電池1に供給して発電し、発電電力によって車両を走行させる燃料電池システム100であって、燃料電池1の暖機時に燃料電池システム100の停止指令がでたときは、暖機が終了するまで燃料電池1の発電を継続し、発電電力をバッテリ55に供給する停止後暖機運転手段と、停止後暖機運転時に、車両走行時に設定される通常上限充電率を超えてもバッテリ55への充電を許可する充電許可手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を搭載した移動体において、移動体が停止した状態で燃料電池の発電電力を外部に給電するときであっても、燃料電池の冷却を効果的に行う。
【解決手段】車両100は、外板110におけるラジエーター20の放熱部と対向する部位に、ラジエーター20の放熱部に外気を導入するための開口を形成するスライド部材120を備える。車両100が停止した状態で燃料電池スタック10の発電電力を外部に給電するときには、スライド部材120は、開状態とされる。 (もっと読む)


【課題】複数の燃料ガス供給源から燃料電池に燃料ガスを適切に供給できる技術を提供する。
【解決手段】燃料電池システムであって、燃料電池と、燃料ガスを燃料電池に供給するための燃料ガス流路と、燃料ガス流路上に設けられ、第1のガス圧の燃料ガスを燃料ガス流路に導入するための第1のガス導入部と、燃料ガス流路上に設けられ、第1のガス圧の燃料ガスを減圧して燃料電池に供給する減圧弁と、減圧弁と燃料電池の間の燃料ガス流路上に設けられ、第1のガス圧より低い第2のガス圧の燃料ガスを燃料ガス流路に導入するための第2のガス導入部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃料電池の発電効率の低下を招くことなく未反応の燃料ガスを燃料として再利用できるアニオン交換膜型燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本発明は、燃料電池部と、二酸化炭素除去部とを備え、前記燃料電池部は、燃料極と、空気極と、前記燃料極と前記空気極とに挟まれたアニオン交換型の固体高分子電解質膜と、前記燃料極に燃料ガスを供給する燃料流路と、前記空気極に空気または酸素ガスを供給する空気流路とを有し、前記二酸化炭素除去部は、前記燃料流路を流れた燃料ガスに含まれる二酸化炭素を除去し、二酸化炭素を除去した燃料ガスが再び前記燃料流路を流れるように設けられたことを特徴とするアニオン交換膜型燃料電池システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】システム始動時の燃料電池温度を短時間で精度よく算出可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】アノードガス及びカソードガスの供給を受けて発電する燃料電池1を備える燃料電池システム100であって、燃料電池1の含水量を算出する含水量算出手段S202と、燃料電池1の内部インピーダンスを算出する内部インピーダンス算出手段S203と、前回システム停止時における燃料電池1の含水量と、システム始動時における燃料電池1の内部インピーダンスとに基づいて、システム始動時の燃料電池温度を算出する始動時温度算出手段S204と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充放電可能な二次電池と燃料電池の劣化を抑制し、かつ高効率なシステムを実現するための出力制御方法を有する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】充放電可能な二次電池125と二次電池125を充電する燃料電池102とを備える燃料電池システムにおいて、二次電池125の残容量を監視し、残容量に応じて燃料電池102を起動または停止する機能と、燃料電池102の電圧を監視する機能と、燃料電池102の電圧が予め定めた管理電圧範囲を下回った場合は、燃料電池102の出力を減らす機能と、燃料電池102の電圧が管理電圧範囲を上回った場合は、燃料電池102の出力を増やす機能とを有する制御手段127を備える。 (もっと読む)


【課題】既存の発電プラントをそのまま利用して、且つ燃料電池との複合発電システム
を構成し、発電プラントの効率を向上させる。
【解決手段】複合発電システムは、燃料電池2と発電プラント3とを有する。発電プラント3は、少なくともタービン本体、コンプレッサ部から成るガスタービン部5と、ガスタービンに高温・高圧の燃焼ガスを供給する燃焼部7と、燃料電池に燃料ガスを分配して供給する燃料ガス分配部8と、コンプレッサ部から加圧された酸化剤ガスを分配して燃料電池2に供給する酸化剤ガス分配部10を有する。燃料ガス分配部8および酸化剤ガス分配部10による分配の割合を制御する制御部100であって、発電プラント3と燃料電池2の運転条件に基づいて燃料ガス分配部8における分配量を制御する。 (もっと読む)


【課題】太陽電池と燃料電池とを併用して負荷の消費電力を賄うことができるようにする。
【解決手段】SOFCユニット100及びPVユニット200を併用して負荷400に電力を供給するためのHEMSコントローラ510は、PVユニット200の将来における出力電力量の予測値であるPV予測電力量を取得する取得部511と、PV予測電力量に基づいて、SOFCユニット100の出力電力量を制御する制御部512と、を有する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池に対する制御を要することなく、燃料電池の発電効率を向上させることができるようにする。
【解決手段】電力を消費するM戸の居住部{110−1〜110−M}を含む集合住宅100で用いられる集合住宅電力システムであって、M戸の居住部{110−1〜110−M}のうちN(N<M)戸の居住部{110−1〜110−N}に対応して設置されたN個の燃料電池{111−1〜111−N}と、N個の燃料電池{111−1〜111−N}が発電した電力を集合住宅100内で共用するための分電盤130と、を有する。集合住宅100における燃料電池の設置個数Nは、集合住宅100で最低限消費されるベース消費電力量と、各燃料電池111の最適発電量と、に応じて定められる。 (もっと読む)


【課題】システム全体として効率のよい燃料電池用の電力変換装置の提供。
【解決手段】燃料電池13に接続される昇圧回路15、およびDC/DCコンバータ17と、DC/DCコンバータ17の出力に接続される余剰電力用負荷19と、昇圧回路15の出力とDC/DCコンバータ17の出力とを直列接続した状態で、電気的に接続される系統連系用インバータ21と、系統連系用インバータ出力電流Iiを検出する電流検出器23と、制御回路25と、を備え、制御回路25は、燃料電池13の出力電力Pfcよりも、系統連系用インバータ出力電流Iiから求めた系統側負荷電力Pkの方が小さければ、出力電力Pfcと系統側負荷電力Pkとの電力差ΔPが、余剰電力用負荷19に供給されるように、かつ、系統連系用インバータ21への入力電圧Viが所定入力電圧Visとなるように、余剰電力用負荷19、DC/DCコンバータ17、昇圧回路15を制御する。 (もっと読む)


81 - 90 / 3,969