説明

国際特許分類[H01M8/24]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 燃料電池;その製造 (55,937) | 燃料電池の集合化,例.モジュール (2,925)

国際特許分類[H01M8/24]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 2,925


【課題】温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニット及びスタック構造体における温度分布の均一化を実現することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池ユニットU1を間隙を介して積層してスタック構造体Sを形成すると共に、スタック構造体SをケースCに収容し、各燃料電池ユニットU1の内部に、燃料ガスを供給すると共に、ケースC内に酸化剤ガスを供給して燃料電池ユニットU1同士の間隙に酸化剤ガスを流通させる構造を有する燃料電池FC1であって、燃料ガスの流通域と酸化剤ガスの流通域とを隔てる隔壁部材であるセパレータ2等に微細な凹凸Aを設けたことにより、隔壁部材の熱伝達率を高めて、燃料電池ユニットU1及びスタック構造体Sにおける温度分布の均一化を実現した。 (もっと読む)


【課題】単位体積当りの発電量が多い微生物発電装置を提供する。
【解決手段】微生物発電装置20,20Aの1対のエンドプレート30,30の間に4枚のアニオン交換膜31が互いに平行に配置されることにより、左から1番目及び2番目の該アニオン交換膜31,31同士と左から3番目及び4番目のアニオン交換膜31,31同士の間にそれぞれ負極室32が形成されている。左から1番目のアニオン交換膜と左側エンドプレート30との間、左から4番目のアニオン交換膜と右側エンドプレート30との間、及び、左から2番目及び3番目のアニオン交換膜同士の間にそれぞれ正極室33が形成されている。正極室33に酸素含有ガスを流通させる。この微生物発電ユニット20,20Aを上下左右に配列して微生物発電装置とする。 (もっと読む)


【課題】機械加工が不要であり、安価で軽量な燃料電池用断熱シを提供する。
【解決手段】酸化剤ガスと燃料ガスとを高温作動温度環境下の電池室内に供給し、この酸化剤ガスと燃料ガスとを電気化学的に反応させて電力を得るようにした燃料電池本体及び/又はその附帯装置の周囲に、内側から順に、可撓性無機質断熱材からなる第1の断熱材層、可撓性エアロゲル断熱材からなる第2の断熱材層、可撓性無機質断熱材からなる第3の断熱材層を有することを特徴とする燃料電池用断熱システム。 (もっと読む)


【課題】燃料電池内の広範囲に不純物の滞留が発生するのを抑制する。
【解決手段】水素出口マニホールド142は、セパレータ14における膜電極接合体に対応する発電対応部位の角部近傍に形成され、水素入口マニホールド141は、発電対応部位の周縁部のうち水素出口マニホールド142近傍の角部と発電対応部位を挟んで対向する部位に形成され、水素流路143aは、発電対応部位に形成され、水素を水素極に供給するとともに、残りの水素を水素出口マニホールド142に排出する発電用流路部144と、発電対応部位の周縁部に沿って、水素入口マニホールド141から発電対応部位における水素出口マニホールド142が形成された角部と隣り合う一対の角部に至るまで延びるように形成され、発電用流路部144と接する部位から発電用流路部144に水素を分配する分配用流路部145とを有する (もっと読む)


【課題】温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニット及びその積層体における温度分布の均一化を実現することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】複数の燃料電池ユニットUを互いに間隙を介して積層すると共に、各燃料電池ユニットU毎に燃料ガス及び酸化剤ガスのいずれか一方の反応用ガスの導入部11と排出部12を設けて、燃料電池ユニットUの内部に一方の反応用ガスを流通させる構造を有する燃料電池FCであって、導入部11から燃料電池ユニットUの内部を経て排出部12に至る間において、ガスの流れの上流域と下流域を隔てる隔壁部材であるガス流路部材6やスペーサ9の表面に微細な凹凸Aを設けたことにより、隔壁部材の熱伝達率を高め、燃料電池ユニットU及びその積層体における温度分布の均一化を実現した。 (もっと読む)


【課題】電池構造を大型化することなく、電極とセルとの間、あるいはセルとセルとの間に高い電気伝導性を確保するとともに、電極およびセルの熱伸び差に起因する熱応力を低減する電極構造を有する固体酸化物形燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池の複数の発電セルを直列に配列したモジュールの端部に設置され、前記発電セルの軸方向に電流を流して集電するための集電部と、この集電部の表面に、前記発電セルの軸方向に配列された複数の弾性接触部とを含み、これらの弾性接触部は、前記発電セルの補助電極材に接触するように前記補助電極材と前記集電部との間に設置され、前記補助電極材と前記集電部とを電気的に接続し、前記発電セルの軸方向および前記発電セルを直列に配列した方向の双方に弾性変形可能な形状とした。 (もっと読む)


【課題】使用済み車両用燃料電池の再利用を図る。
【解決手段】車両用燃料電池の再利用システムは、使用済み車両用燃料電池の出力が、規定値以下であるか否か、電力値が測定され判定され(S110)、使用済み車両用燃料電池の出力が規定値以下の場合、使用済み車両用燃料電池のスタックを分解するか否かを判定し(S112)、分割する場合、抜き出した部分スタックを低出力用途用の燃料電池に簡単に再加工する(S114)か、又は、使用済み車両用燃料電池をそのまま使用する場合には低出力用途の出力値に適合するように付属部品(例えばガス量調整手段)を調整し(S116)、低出力用途用に出力が調整された燃料電池の出力基準値を測定して判定し(S118)、出力基準値以下であれば再利用する(S120)。 (もっと読む)


【課題】燃料電池に用いる燃料電池スタックとして、占有体積を小さくするとともに燃料電池セルまたはセルスタックを均等に締結し、しかも冷却しやすい燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による燃料電池スタック1では、膜電極接合体35とセパレータ34とを積層し、積層方向の両側から一対のエンドプレート17、18で挟んで構成したセルスタック16を、第1板ばね11で積層方向に締め付けて締結している。第1板ばね11は、エンドプレート17、18を押圧する2つの腕部と、これらの腕部をつなぐ連結部とを有し、断面がC字型形状である。そして第1板ばね11の連結部と膜電極接合体35、エンドプレート17、18との間の空間20Aを第1冷却用送風路としている。 (もっと読む)


【課題】温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニット及びスタック構造体における温度分布の均一化を実現することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池ユニットUを間隙を介して積層してスタック構造体Sを形成すると共に、スタック構造体SをケースCに収容し、ケースC内に酸化剤ガスの導入管11と排出管12を配置してスタック構造体Sの燃料電池ユニットU同士の間隙に酸化剤ガスを流通させる構造を有する燃料電池FC1であって、導入管11から燃料電池ユニットU同士の間隙を経て排出管12に至る間において、間隙流入前の流通領域と間隙流入後の流通領域とを隔てる隔壁部23に微細な凹凸Aを設けたことにより、隔壁部23の熱伝達率を高め、燃料電池ユニットU及びスタック構造体Sにおける温度分布の均一化を実現した。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタック全体としての耐久性を損なうことなく、燃料電池スタックの耐振動性を高める。
【解決手段】電解質膜および該電解質膜上に形成された一対の電極を含む発電体を複数積層して成る燃料電池スタック20を備える燃料電池装置10であって、燃料電池スタック20に固定されて燃料電池スタック20を支持する第1ないし第3の支持部を備え、第1および第2の支持部は、燃料電池スタック20の積層方向に対する位置がほぼ同一となる位置において、燃料電池スタック20に固定されており、第1および第2の支持部が固定された位置と、第3の支持部が固定された位置との、積層方向における距離は、積層された複数の発電体全体の積層方向における両端部間の距離よりも短い燃料電池装置。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 2,925