説明

国際特許分類[H01M8/24]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 燃料電池;その製造 (55,937) | 燃料電池の集合化,例.モジュール (2,925)

国際特許分類[H01M8/24]に分類される特許

101 - 110 / 2,925


【課題】燃料電池の構造を複雑化せずに燃料電池内の水の排水性を確保し、燃料電池の小型化、低コスト化を可能とする燃料電池スタックを提供する。
【解決手段】セル積層体12の端部に設けられる非発電部材14には、セル積層体12側の内側開口部及びセル積層体12側と反対側の外側開口部を有する貫通孔29が形成され、貫通孔29には前記外側開口部を閉止し、前記内側開口部を開放して、貫通孔29内に空間部32aを形成するシール部材30が配置され、前記空間部32aは、セル積層方向から見て反応ガス排出用マニホールド16から排水用マニホールド18に亘って形成され、反応ガス排出用マニホールド16と排水用マニホールド18とを連通する連通路20となる燃料電池を用いる。 (もっと読む)


【課題】含水量の相違がもたらす発電性能の低下を簡便な構成で抑制する。
【解決手段】燃料電池10は、電池セルユニット40を複数積層したスタック構造を備え、電池セルユニット40のカソードは、触媒を担持した導電性粒子を、プロトン伝導性と酸素透過性を有するアイオノマで被覆して含む。このカソードにおけるアイオノマの酸素透過性を、スタック構造における電池セルの積層位置に応じて異なるものとするに当たり、ガスに含まれる含水量が多くなる積層位置の電池セルユニット40におけるカソードの酸素透過性を、含水量が少ない他の積層位置の電池セルユニット40より大きくした。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の発電面のインピーダンスを容易且つ正確に計測することを可能にする。
【解決手段】燃料電池10を構成する第1セパレータ16は、絶縁性樹脂枠部材32a内に、複数個の導電性部材34aを配置した状態で、前記絶縁性樹脂枠部材32aを成形型84に配設する第1の工程と、前記成形型84内のキャビティ86に、前記絶縁性樹脂枠部材32aよりも融点の低い非導電性樹脂36を充填する第2の工程と、前記絶縁性樹脂枠部材32aを前記成形型84から離型させることにより、セパレータ部材94を得る第3の工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムの部品点数、小型化を図るとともに、補機類のメンテナスを容易化する。
【解決手段】燃料電池スタック110の両端のエンドプレートのうち、一方はスタックケースと一体化し、他方のエンドプレート117はスタックケースと別個に設ける。エンドプレート117には水素ポンプ118や気液分離器124等の補機が取り付けられ、スタックケースにボルト締めされる。補機類はエンドプレート117に取り付けられる補機カバー136で被覆される。補機のメンテナンス時には、補機カバー136を取り外して行う。 (もっと読む)


【課題】マニホールドからセルへ流動する反応ガスの流量及び圧力、方向を調整することによりセル内部の膜の乾湿状態を良好に保ち、発電効率を向上させることができる燃料電池の提供。
【解決手段】燃料ガスと酸化剤ガスを供給して発電を行う燃料電池装置1において、螺旋状のスリット部を有するガス分配部材11をマニホールド内に配設し、ガス分配部材をモータ37及び回転部材38により、回転駆動させることによりガス分配部材内からマニホールドを経由してセル内へ連続的に反応ガスを流動する。ガス分配部材はスリット部の幅及び螺旋ピッチを調整することにより、ガス流量及び圧力、方向を調整する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムにおいて、プレッシャプレートの剛性を維持しつつ軽量化する。
【解決手段】燃料電池システムは、セルスタック及びプレッシャプレート100を備え、プレッシャプレート100で締結荷重を付与する。プレッシャプレート100セル側の面には凹部(肉盗み)102が形成され、剛性を維持しつつ軽量化される。プレッシャプレート100の厚さは下方にいくほど厚くなるように形成され、下方に移動した水分によるセルスタックの膨潤に伴う変形が防止される。 (もっと読む)


【課題】 ガスマニホールドと燃料電池積層体の間のシール材による流路溝の閉塞が発生し難く、組立てが容易な燃料電池を提供する。
【解決手段】 電極複合体とセパレータ2からなる単位電池を複数個積層して構成された燃料電池積層体と、燃料電池積層体を積層方向両端から締め付けて保持する一対のエンドプレートと、燃料電池積層体及びエンドプレートの側面にシール材13を介して固定され、セパレータ2の流路溝2aに連通する単数若しくは複数のマニホールド室9a,9b,10aを有するマニホールド9,10と、を具備した燃料電池であって、セパレータ2は、同一のマニホールド室10aに連通される全ての流路溝2aの幅と、該流路溝2aの間に形成される全てのリブ部の幅とを合わせた流体の流通範囲の全幅を、反応領域に相対する位置よりもマニホールド室10aに近接した位置の方で小さくした。 (もっと読む)


【課題】 高さ方向の大形化を抑制しつつ軽量化とコストの低減が可能な燃料電池を提供する。
【解決手段】 燃料電池1は、複数の単位電池を積層してなる燃料電池積層体3と、締付け装置21とを具備する。締付け装置21を、燃料電池積層体3の積厚方向両側に夫々配設された一対の締付けアセンブリ22、及びこれらのアセンブリ22を互に近付くように締付けて単位電池の積層状態を保持する締付け保持手段31により形成する。締付けアセンブリ22は、互に交叉して配置された第1の梁23と第2の梁26を備える。第1、第2の梁のうちの少なくとも一方の梁はその長手方向中央部に他方の梁が通された切欠き溝24を有する。第1、第2の梁のうちの少なくとも一方の梁が、単位電池の積厚方向と平行でかつ相対向した側壁部23aと、これら側壁部にわたって一体に設けられた側壁間壁部23bとを有していることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】電極中に均一でかつ微細なガス流路をパターン形成した電極を備える燃料電池用スタック構造体を提供する。
【解決手段】固体電解質4を挟んで対向状に配置されるそれぞれ多孔質性の燃料極層6と空気極層8とを含んで積層される複数個の単セル2と、積層される単セル2間に介在されるセパレータ7と、を備え、燃料極層6内及び/又は空気極層8内に15μm以上150μm以下の開口幅を有して所定パターンで貫通する複数本のガス流通路を備える、固体酸化物形燃料電池用スタック構造体20とする。 (もっと読む)


【課題】電池性能やシステムの簡素化及びコンパクト化を犠牲にすることなく、酸化剤極で生成される水を電池内で循環させることで、無加湿運転等で供給する反応ガス中の水蒸気量が少ない場合にも固体高分子電解質膜の乾燥を防止し、高性能でかつコンパクト性に優れ、しかも周囲環境温度が0℃以下となるような低温時でも短時間で確実に起動することが可能な固体高分子型燃料電池システムを提供する。
【解決手段】電池スタックを有する電池本体を含み、該電池スタックは、固体高分子電解質膜を有する単電池複数をセパレータ及び冷却板を選択的に介して積層してなる固体高分子型燃料電池システムにおいて、前記セパレータは、2系統の反応ガスをそれぞれ互いに対向するように流通させるガス供給手段を有し、前記一対のガス拡散電極間に触媒層を介してイオン導電性とガス分離機能を有する固体高分子電解質膜を挟持させてなり、前記一対のガス拡散電極における反応ガスの流通路における下流部を除く部分に触媒層を設けた。 (もっと読む)


101 - 110 / 2,925