説明

国際特許分類[H01Q5/01]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 2以上の異なった周波数帯における空中線の同時動作のための構成 (709) | 共振空中線 (637)

国際特許分類[H01Q5/01]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q5/01]に分類される特許

21 - 30 / 605


【課題】2つの隣り合うK帯域の軍事用および/または民生用受信帯域をカバーする広帯域連結リングアンテナ素子の技術を提供する。
【解決手段】アンテナ素子100は、少なくとも1つのフィードライン104に電磁的に結合されている連結リング伝導性共振器102を備える。伝導性共振器102およびフィードライン104は、ファラデーケージ106によってさらに囲まれており、ファラデーケージ106は、電磁遮蔽用接地面110に伝導的に結合され、伝導性共振器102およびフィードライン104を遮蔽するように働くことができる。 (もっと読む)


【課題】小型で広帯域の無線通信をカバーする。
【解決手段】アンテナ10の放射部11は、ループ形状を有し、開放部11aを有している。放射部12は、線状を有し、放射部11から伸びている。スイッチ13は、放射部11の開放部11aを短絡および開放する。アンテナ10は、スイッチ13により開放部11aが短絡および開放される放射部11によって高域および中域の無線通信をカバーし、放射部12によって低域の無線通信をカバーする。 (もっと読む)


【課題】多周波共用アンテナにおいて、特に高周波帯域にて広帯域に動作するアンテナが求められている。
【解決手段】本発明に係る多周波共用アンテナ装置は、低周波帯域にて共振する板状の第1のモノポールアンテナ部と、前記第1のモノポールアンテナの長手方向軸線に沿って該軸線に対して線対称に配置されると共に、高周波帯域にて動作する複数のスロットを備え、該スロットを除く外周縁が略円形状を有する板状の第2のモノポールアンテナ部とを組み合わせてなるアンテナ素子部を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナを備える無線通信装置として、その小型化やデザインの自由度が妨げられないようにしたうえで、アンテナ間の相関係数を十分に小さくする。
【解決手段】携帯電話装置の筐体内の基板に対して、MIMO対応の2本のアンテナとしてメインアンテナとサブアンテナを設ける。サブアンテナは基板に溝部を形成したスロット型として構成し、メインアンテナは、サブアンテナのスロット型に対して自己補対関係となるように逆L型で構成する。 (もっと読む)


【課題】性能の劣化を抑えつつ小型化されたアンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ1は、基板11と素子部材12とを備えている。基板11の表面Aには、導体パターンからなる接地パターン111および給電パターン112が設けられている。素子部材12は、折れ曲がった板金からなり、基板11上に配置されている。素子部材12は、立上り部121と、並行部122と、戻り部123とを備えている。立上り部121は、給電パターン112から基板11に対して立ち上がっている。並行部122は、立上り部121の先端から折れ曲がって基板11の表面に板面を向けて表面Aに並行して延びている。戻り部123は、並行部122から折れ曲がって基板11の表面Aまで戻る。基板11は、表面Aに、戻り部123に接してさらに延びる、接地パターン111および給電パターン112とは別の導体パターンからなる延長パターン113を備えている。 (もっと読む)


【課題】2つの給電点及び1つの放射電極のアンテナ装置において、良好な軸比の帯域を広帯域にし、入力端から2つの給電点までの2経路のアイソレーションを改善し、且つアンテナ素子に接続する回路の面積を小さくすることである。
【解決手段】アンテナ装置は、アンテナ基体、放射電極、第1及び第2の給電部、接地電極を備えるアンテナ素子と、基板部と、を備える。基板部は、接続部321、1/4λの経路長の経路部322A,322B、抵抗323、を備える分配回路部C1と、第1の給電部までの経路部324A、経路部324Aよりも1/4λ長く第2の給電部までの経路部324B、を備える位相シフト回路部C2と、を備える。位相シフト回路部C2及び分配回路部C1は、基板部の同一面に形成される。位相シフト回路部C2は、分配回路部C1の経路部322A,322Bの内側に配置される。 (もっと読む)


【課題】複数の周波数帯の電波に対応できるアンテナ装置において、より高いRFIDに対応するアンテナの性能を確保すること。
【解決手段】アンテナ装置10は、第1の給電部31と接続される第1のアンテナ導体11と、第1のアンテナ導体11を介して第1の給電部31に接続される第2のアンテナ導体12と、第2の給電部32と接続される第3のアンテナ導体13と、第3のアンテナ導体13と第1のアンテナ導体11とを接続する第1のインダクタ15と、第3のアンテナ導体13と第2のアンテナ導体12とを接続する第2のインダクタ16と、を含む。 (もっと読む)


【課題】利得特性の優れたアンテナ装置と、それを用いた無線通信装置を提供する。
【解決手段】基体に第1放射導体が形成された第1アンテナ要素1と、前記第1アンテナ要素1を実装する基板20と、前記第1アンテナ要素1と異なる平面に設けられ、前記第1放射導体1の一端と接続手段3を介して接続された第2放射導体を備えた第2アンテナ要素2とを含む構成としたアンテナ装置及び前記アンテナ装置を用いて無線通信装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】スイッチのグランド端子に接続されるスイッチ用グランドパターンがアンテナ素子に近接することによるアンテナ性能の劣化がなく、アンテナ素子の電気長を変えて共振周波数を切り替え可能なアンテナ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第一アンテナ素子102および第二アンテナ素子103と、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)スイッチ104を設け、第一アンテナ素子102の一端には給電点110を設けている。第一アンテナ素子102の他端113とMEMSスイッチ104の第一端子106とが接続され、MEMSスイッチ104の第二端子107に第二アンテナ素子103の一端114が接続される。第一アンテナ素子102の一端はインダクタ115を介してグランドパターン101に接地され、MEMSスイッチ104のグランド端子105は第一アンテナ素子102の他端113に接続される。 (もっと読む)


【課題】単一の給電点を有し、各共振周波数の調整が容易である小型のトリプルバンドアンテナ装置を提供する。
【解決手段】給電点32aと、放射導体21,22と、給電点32aと放射導体21との間に設けられたフィルタ回路F1と、給電点32aと放射導体22との間に設けられたフィルタ回路F2とを備える。フィルタ回路F1は、周波数帯域f,fを通過させるとともに周波数帯域fを減衰させ、フィルタ回路F2は周波数帯域fを通過させるとともに周波数帯域f,fを減衰させる。互いに周波数特性が逆であるフィルタ回路F1,F2を用いることにより、給電点を1カ所としつつ、放射導体間の相互干渉を防止することができる。これにより設計が容易となるため、開発のリードタイムを短縮することも可能となる。 (もっと読む)


21 - 30 / 605