説明

国際特許分類[H01Q5/01]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 2以上の異なった周波数帯における空中線の同時動作のための構成 (709) | 共振空中線 (637)

国際特許分類[H01Q5/01]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q5/01]に分類される特許

81 - 90 / 605


【課題】超広帯域である無線通信機器用の小型アンテナを提供する。
【解決手段】通信機器で使用するための超広帯域アンテナ(100)は、第1端に電気接続部を有する第1折り曲げ分岐アンテナ素子(101)と、第1端に電気接続部を有する第2折り曲げ分岐アンテナ素子(102)とを有する。折り曲げ分岐アンテナ素子は、三角形、又は多角形の組合せである。本発明の超広帯域アンテナを使用することにより、アンテナの体積を小さくし、超広帯域が達成できる。 (もっと読む)


【課題】 一つのループアンテナで周波数共用を図ることが可能な周波数共用アンテナを提供する。
【解決手段】 第1の周波数と、第1の周波数より高域の第2の周波数の信号を送受信する周波数共用アンテナであって、1ターン以上のループ形状を備える第1の周波数における電磁誘導型のループアンテナ11で、かつ、ループアンテナ11の1ターンあたりの周回長さの電気長Leを、第2の周波数の波長λに対して、0.8λ≦Le≦1.2λにする。 (もっと読む)


【課題】電子機器に実装するフィルタ内蔵アンテナのインピーダンスマッチングをとることである。
【解決手段】ハンディターミナル1に実装されるフィルタ内蔵アンテナ30は、アンテナエレメント31と、アンテナエレメント31に接続された回路基板部40と、を備える。回路基板部40は、アンテナエレメント31の入出力信号のフィルタリングを行うフィルタ回路と、アンテナエレメント31のインピーダンスマッチングをとるマッチング回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】一の通信システムが使用する第1周波数帯および他の通信システムが使用する第2周波数帯が互いに近接している場合の送受信アンテナについて互いの所望の通信特性を向上できるようにする。
【解決手段】第1グランド板4aと第2グランド板5aとの間の距離が、距離相互作用によりアンテナ利得特性が良化する0を超える第1周波数帯の波長λ1に応じた所定距離(例えばλ1/4+λ0、または、3×λ1/4+λ0、または、5×λ1/4+λ0、…:但しλ0は0〜λ/8〜λ/4未満の所定波長)に形成されている。また、第1グランド板4aと第2グランド板5aとの間には導電柱9が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ローバンドの帯域幅を確保しつつ、ハイバンドの近傍電磁界強度の人体頭部への影響を低減することが可能な携帯型通信機器を提供する。
【解決手段】ループ状の放射導体121をローバンドとハイバンドで共用させ、これをローバンドでは折り返しモノポールアンテナとして動作させることによりGND板111でも放射させて好適な帯域幅を確保する一方、ハイバンドでは放射導体121をループアンテナとして動作させることによりGND板111における近傍電界強度を十分に低減させている。これにより、アンテナ部120から離れた位置の受話部に耳を近付けてもハイバンドの近傍電磁界が頭部及び耳周辺に及ぶのを十分に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】低域から高域まで受信感度が良好な磁界型アンテナとして動作させることができると共に、アンテナ特性のばらつきが少なく取付も容易なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】携帯機器に内蔵されて放送信号波を受信可能なアンテナ装置の放射導体部1を、立体的なループ状に延びて一端を給電点P1となし他端を接地端Q1となした第1帯状導体11と、この第1帯状導体11の途中から枝分かれして延びて先端を給電点P2となした第2帯状導体12とで構成する。給電点P1への給電により第1帯状導体11が第1のループアンテナ素子A1として励振し、給電点P2への給電により第1帯状導体11の一部と第2帯状導体12とが協働して第2のループアンテナ素子A2として励振する。各給電点P1,P2は可変同調手段3に接続されており、可変容量ダイオード4の容量値を制御して各ループアンテナ素子A1,A2の同調周波数を変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】小型で製造が簡単な薄型かつ軽量の複数周波円偏波アンテナを提供する。
【解決手段】複数周波円偏波アンテナ100は、基板と複数周波アンテナ900,901とから構成される。複数周波アンテナ900,901は、アンテナ素子120,220,320,420とシャントインダクタ用導体170,270,370,470とシリーズキャパシタ用導体160(a,b),260(a,b),360(a,b),460(a,b)とシリーズインダクタ用導体140,240,340,440と中心点199と入出力端子110,210,310,410とから構成され、複数周波円偏波アンテナ100は、複数周波アンテナ900,901のシャントインダクタ用導体170,270,370,470を介してその中心点199でほぼ垂直に接続されて構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、異なる二の無線通信を行えながらも小型化する。
【解決手段】本発明は、アンテナ40が、基準とされる線に線対称に離間して配される所定長さのアンテナ素子51及び52からなる作動線状アンテナ41と、アンテナ素子51及び52が配される平面と平行に配されるパッチアンテナ42とによる2層構造でなり、アンテナ素子51及び52に逆極性の電圧が給電され、パッチアンテナ42にアンテナ素子51及52の延長線を通り該パッチアンテナ42に対して垂直な仮想面に挟まれる領域に給電点が設けられるので、差動線状アンテナ41及びパッチアンテナ42が互いに干渉することなくそれぞれ通信を行うことができ、かくして異なる無線通信しながらも小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】折り返し構造のマルチバンドアンテナにおいて、任意の2つの周波数帯で共振することである。
【解決手段】マルチバンドアンテナ30は、給電点Pに接したアンテナエレメント部41と、グランドエレメント部42と、を備える。アンテナエレメント部41は、給電点Pに接し第1の周波数で共振する長さを有するポールエレメント411と、ポールエレメント411の先端に接続され、ポールエレメント411とともに第2の周波数で共振するL字型の折り返しエレメント412と、ポールエレメント411に接続され、給電点Pから先端までの長さが第1の周波数で共振する長さであるL字型の追加エレメント413と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1乃至第3の3つの共振周波数をそれぞれ独立して調整することを可能とするアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、アンテナ装置は、線状の第1のアンテナ素子と、線状の第2のアンテナ素子と、線状の第3のアンテナ素子とを具備する。前記第1のアンテナ素子は、給電点に一端が接続される。前記第2のアンテナ素子は、前記第1のアンテナ素子の素子長よりも短い素子長を有し、前記給電点に一端が接続される。前記第3のアンテナ素子は、前記第1のアンテナ素子の素子長よりも短い素子長を有し、前記第1のアンテナ素子上に一端が接続される。 (もっと読む)


81 - 90 / 605