説明

国際特許分類[H01R11/11]の内容

国際特許分類[H01R11/11]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R11/11]に分類される特許

1 - 10 / 70


【課題】電流検出装置が磁性体コア及びそれを貫通する中継バスバーなどがユニット化された構造を有する場合に、中継バスバー30とその前段及び後段の電流伝送経路をなす電線9とを簡易に、かつ、強固に、かつ省スペースで接続すること。
【解決手段】電流検出装置1のバスバー接続構造2において、中継バスバー30の端部に形成された平板状の部品側端子部33は、電線9の端部の端子金具8に形成された平板状の電線側端子部83と重ねられる。部品側端子部33及び電線側端子部83のうちの一方に形成された嵌合孔34と、他方に形成され嵌合孔34に嵌り込む嵌合凸部85とは、嵌め合い部を構成する。端子保持部材60は、相互に重なる部品側端子部33及び電線側端子部83を、それらが重なる方向において弾性的に挟み込んで重なった状態に保持する。 (もっと読む)


【課題】接続抵抗を小さくした端子付き電線およびその製造方法を提供する。
【解決手段】端子付き電線10は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の素線14を複数本撚り合わせた撚り線からなる芯線12を、絶縁被覆13で覆った電線11と、電線11の端末11Aにおいて絶縁被覆13の剥離により露出した露出芯線12が接続される電線接続部30、および、相手方端子と接続される端子接続部21を有する端子20と、を備える。端子接続部21は導電性の板材からなる。電線接続部30は、導電性材料からなる筒体31に露出芯線12を挿通させて板状に成形することにより設けられるとともに、露出芯線12の先端12Aが配置された端部30Aが、端子接続部21の端面21Aと接合されている。 (もっと読む)


【課題】小型化を図り、接続相手とのシール性を高めることが可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】ケーブル11が接続された複数の接続端子21と、接続端子21を保持するハウジングと、接続相手の取付孔へ嵌め込まれるハウジングの一部からなる装着部と、装着部に設けられて取付孔との間をシールするシール部材とを備え、接続端子21に設けられた接続タブ部46が接続相手側に設けられた端子台に接続されるコネクタであって、接続端子21は、複数本のケーブル11が接続される複数のケーブル圧着部44と一つの接続タブ部46とを備えた合流型の接続端子である−極接続端子21Zを含む。 (もっと読む)


【課題】電線束に含める電線の本数の過不足と、電線の芯線と端子との電気的な接続不良と、を防止できる端子付き電線束を提供する。
【解決手段】電線束19は、1本の電線10の両端部17及び二重以上に折り返された折返しの部分である複数の折返し部14において、芯線11が露出する芯線露出部16が形成された構造を有する。圧着端子20がこのような電線束19の芯線露出部16に接続されることで、端子付き電線束1が構成される。 (もっと読む)


【課題】複数のアース端子として用いられる丸端子を積層して組合せ端子とした状態で、厚くならず且つ安定した状態にすることを課題とする。
【解決手段】各丸端子は前記電線圧着部の先端から前記電気接触部が右向き又は左向きに突出するL字状とし、該形状の第1種の2個の丸端子、第2種の2個の丸端子を設け、前記第1種および第2種の各2個の丸端子はそれぞれ前記電気接触部に対する前記電線圧着部の連続位置を左右対称とすると共に、電気接触部の外形を一致させた状態で前記ボルト穴の位置を一致させる一方、第1種の丸端子のボルト穴の位置と第2種の丸端子のボルト穴の位置を左右にずらせ、前記第1種と第2種のボルト穴の位置を一致させて重ねると、第1種の丸端子の2個の電線圧着部と第2種の丸端子の2個の電線圧着部が交互に並列に配列される構成としている。 (もっと読む)


【課題】電線の傷付きを防止する。
【解決手段】底板部22の端部から電線11が延出されてなる端子金具付き電線10であって、端子金具20は、複数の端子金具20が連なって構成されてなる連鎖端子30から各底板部22の電線11延出側の端部を切断することにより形成されており、底板部22には、切断により底板部22の電線延出側の端部から突出するように残されるタブ23と、このタブ23の両側に切り欠き部24,24を介して設けられタブ23の突出寸法以上に電線11の延出方向に突出する保護部25,25とが形成されている。 (もっと読む)


【課題】アルミ送電線を変電所の銅ブスバーに接続するための、耐腐食性に富んだ銅貼り端子を提供する。
【解決手段】アルミ本体10は、アルミ送電線を嵌合圧縮接続する嵌合部12と、銅板20と同形状の銅板接合部14とを有し、アルミ本体10と銅板20とは、回転圧入ツールにより金属結合され、回転圧入ツールは、棒状のツール本体40の先端にショルダー部45と、棒状のピン部43とを有し、アルミ本体10の銅板接合部14と銅板20とが合わされて回転圧入ツール台47に置かれ、銅板20の面上からピン部43が回転圧入されながら、所望の部所を直線状に移動することにより、銅板接合部14と銅板20とに金属結合部が形成されて成る。 (もっと読む)


【課題】筒状の止水被覆を被せて位置決めしやすく防水性に優れる端子金具付き電線の提供。
【解決手段】本発明の端子金具付き電線1は、電線2、端子金具3及び筒状の止水被覆5を備える。電線2の末端部分は芯線21が絶縁層22から露出しており、その芯線21部分が端子金具3の底板31上に載せられワイヤーバレル32で圧着される。芯線21の先側には余地部分36があり、この余地部分36の底板31における両縁に、起立するように細長く延びた突起部38が設けられている。この突起部38は、余地部分36から後側の端子金具3を、露出した芯線21の根元の絶縁層と共に包囲するために被せられる前記止水被覆を突き刺している。 (もっと読む)


【課題】低コストで造れて、外径寸法を小さく抑えられ、接続作業を容易に行う事ができ、接続部の抵抗を低く抑える事ができ、しかも、接続部の機械強度を十分に確保する。
【解決手段】それぞれが導電材製である、第一の接続端子2bと、第二の接続端子3bと、接続筒10aと、ロックナット11と、1対のばね座金12a、12bとから成る。前記第一の接続端子2b側に設けた先端側円柱部25と、前記第二の接続端子3b側に設けた位置決め凹孔26との嵌合に基づいて、これら両接続端子2b、3b同士の心合わせを行う。そして、このうちの第一の接続端子2bに設けた雄ねじ部15a及び第二の接続端子3bに設けたねじ杆部19aを、前記接続筒10aに設けたねじ孔21aに螺合し更に締め付ける。更に、このねじ杆部19aに螺合した前記ロックナット11も締め付ける。この状態で、前記両ばね座金12a、12bを強く圧縮する。 (もっと読む)


【課題】電線端末部における不具合を生じさせずに放熱性を向上させることが可能な電池モジュールを提供する。
【解決手段】一列状に並んだ電極端子12A,12Bのうちの端部の電極端子12Aには、フラット電線50に接続された第一端子金具70が取り付けられており、第一端子金具70は、電極端子12Aに挿通されて電極端子12Aと電気的に接続される電極側接続部71と、電極側接続部71の面よりもフラット電線50のフラットな面に沿う側に延出されてフラット電線50に接続される電線側接続部72とを有する。 (もっと読む)


1 - 10 / 70