説明

国際特許分類[H01R13/71]の内容

国際特許分類[H01R13/71]に分類される特許

1 - 10 / 54


【課題】信号端子の製造工程を簡素化できる同軸コネクタを提供することである。
【解決手段】下ケース18は、絶縁体からなり板状をなしている。可動端子20は、高周波信号が印加され、下ケース18上に設けられている。外部端子14は、接地電位が印加され、下ケース18及び可動端子20上に設けられ、かつ、z軸方向に沿って延在する中心軸を有する筒状をなしている。可動端子20は、x軸方向に沿って延在している固定部42及び板ばね部44と、z軸方向から平面視したときに、下ケース18の外縁においてy軸方向に固定部42から突出しているリード部43a,43bと、を含んでいる。リード部43a,43bは、固定部42に対してz軸方向の負方向側に向かって折り曲げられることにより、下ケース18の下面まで引き出されている。 (もっと読む)


【課題】高電圧、直流を安全に供給することのできるスイッチを提供する。
【解決手段】2つの対となる固定接点及び可動接点と、前記対となる固定接点及び可動接点の各々に対応して設けられた2つの磁石と、を有し、前記固定接点と前記可動接点との間に流れる電流の向きは、ともに同じ方向であって、前記対となる前記固定接点及び前記可動接点が設けられている側において、一方の前記磁石と他方の前記磁石との極性が逆となるように設置されているものであることを特徴とするスイッチを提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】レセプタクルが、開閉装置とスイッチにより、電気の供給を遮断した状態でなければ、プラグを抜き差しできないようにし設置スペースの問題を解決すること。
【解決手段】ケーブルの先端に取り付けられるプラグ39Bが差し込まれるレセプタクル33Bと、レセプタクル33Bからのプラグ39Bの抜き差しを妨げる位置とプラグ39Bの抜き差しが可能な位置に位置することが可能な保護ブラケット23と、保護ブラケット23がプラグ39Bの抜き差しを妨げる位置にあることを検出するスイッチと、前記スイッチが、保護ブラケット23がプラグ39Bの抜き差しを妨げる位置にあることを検出したとき、該スイッチの信号により通電状態となる開閉装置43とを有する保護機構付レセプタクル。 (もっと読む)


【課題】 カードが挿入されたことを検出するスイッチの接点部分への異物の付着を回避して接触信頼性を向上させ、かつ、低廉なカード検出スイッチ付きカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ1において、カード検出スイッチ16を構成する第1検出コンタクト2と第2検出コンタクト3との間の接点をカード収容部13の外側に配置して、異物の付着を回避した。また、両者間の接点を二箇所として、それぞれの接点で、カードの挿入・抜去の進行に伴う摺動を発生させてワイピングすることで、高い接触信頼性を得た。また、第1検出コンタクト2と第2検出コンタクト3ともに捻り加工を伴わない形状としたことで、加工コストを抑えた。 (もっと読む)


【課題】電源延長コードは、それの隣接するソケットは差し込み口がアダプタ若しくはバッテリ充電器の部分でよく閉鎖若しくは覆われているので使用できない。電源延長コードを使用するために便利であり得るが、使用中に注意が欠如した場合に危険な状況が発生し得る。
【解決手段】電源ハブ20の入力端子は、電源に電気的に連結されている。ハブは、電源を第1の電極、第2の電極及び接地電極を有する複数の出力端子の中に配分する。複数のソケットは、3つのより線ケーブルを通って出力端子から外へ延長する。各ソケットは、第1の電極、第2の電極及び接地電極に対応する3穴32,32’、32”を有する。複数の3穴ソケットは、第1の方向に開口するように設計されている。3つのより線ケーブルのより線は、第1の方向に順に重ねて設置され、第1の方向に対して実質的に垂直な方向でハブの外側に延長されている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によって、導電シェル14の基板接続部14dからの半田上がりに基づく電気的接続状態の不安定化を防止することを可能とする。
【解決手段】絶縁ハウジング11に取り付けられた導電性シェル14の基板接続部14dに固定コンタクト12及び可動コンタクト13側に向かって窪む凹部14eを設け、導電性シェル14の基板接続部14dに使用されて基板接続部14dや導電性シェル14の壁面に沿って這い上がろうとする半田材の余剰分やフラックスを凹部14eの内部に蓄え、またその凹部14eの壁面を構成する逆テーパ状の傾斜面によって這い上がり作用力を低減し、さらに半田材及びフラックスの這い上がり長さを凹部14eの湾曲状壁面により延長することによって、いわゆる半田上がり良好に防止するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】 遠隔操作によって、回路の接続/解除を確実に行うことができる安全プラグ装置を提供する。
【解決手段】 回路の端子を有するソケットと、前記端子の接続と解除とを前記ソケットに対して回路接続位置と回路解除位置とを移動することにより行うプラグと、前記プラグの移動を遠隔操作する遠隔操作手段とを備えた安全プラグ装置であって、前記ソケットは、軸を中心とする回動により回路接続位置と回路解除位置との間を移動するように構成され、前記遠隔操作手段は、前記プラグを軸周り方向に回動させるトルクケーブルを備えた安全プラグ装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】故意または事故等を起因とする外力が働いても、切断や接触不良を引き起こすことなく安定した接続状態を維持すると共に、安定した切換を行い得るコネクタを提供する。
【解決手段】第1ピン11に導通されている第1導体部材15と、コネクタプラグ8の差込方向に垂直な軸が当該部材の回転軸となるよう第1導体部材15に係合され、長手方向の一端16aが第2ピン12に接触または非接触し、長手方向の他端16bがコネクタプラグ8の中心導体9の差込軌道上に位置するように設けられている第2導体部材16と、一端が第2導体部材16に係合され、第2導体部材16の回転方向に付勢して設置されている弾性部材21と、を備え、コネクタプラグ8の差込時には、コネクタプラグ8の中心導体9が第2導体部材16の長手方向の他端16bを押しのけることにより、第2導体部材16の長手方向の一端16aが第2ピン12と非接触となるようにする。 (もっと読む)


【課題】小型化及び低背化された基板対基板コネクタの嵌合工程においても、第1コネクタと第2コネクタとの完全嵌合を正確に検出することができ、嵌合工程における不完全嵌合の発生を確実に防止することができ、信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】第1端子と、長手方向両端に形成された第1嵌合ガイド部を有する第1ハウジングとを備える第1コネクタと、第1端子と接触する第2端子と、長手方向両端に形成され、第1嵌合ガイド部と嵌合する第2嵌合ガイド部を有する第2ハウジングとを備える第2コネクタとから成り、第1コネクタと第2コネクタとの完全嵌合を電気的に検出する検出回路を閉じるスイッチを有し、スイッチは、互いに当接可能なスイッチング部材を含み、一方のスイッチング部材の接触部は傾斜部であり、傾斜部の延在方向は、他方のスイッチング部材の接触部である直線部の延在方向に対して傾斜している。 (もっと読む)


【課題】コスト低減を図る。
【解決手段】第1ハウジング10には、一対の弾性接触片25を有する多機能端子20(ショート端子)が一体に移動するように設けられ、第2ハウジング30には、第2端子金具33における弾性接触片25との接触部34を露出させた状態で、第2端子金具33を収容する端子収容部31が形成され、端子収容部31を構成する下壁部35には、第2ハウジング30に対する第1ハウジング10の嵌合方向において接触部34よりも前方に配置され、両ハウジング10,30が嵌合した状態において弾性接触片25を弾性接触させる受け部37が形成されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 54