説明

国際特許分類[H02G3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電気ケーブルまたは電線の,もしくは光と電気の複合ケーブルまたは電線の据付け (10,906) | 建物,同様の構造物,または車両の中あるいは上における,電気ケーブル,電線またはその保護チューブの敷設 (5,201)

国際特許分類[H02G3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02G3/00]に分類される特許

1 - 10 / 81



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】 容易に配線・配管材受け具どうしを電気的に導通させることができる、配線・配管材受け具の連結具を提供する。
【解決手段】 連結具2は、一方の配線・配管材受け具1の第1金属線部1bを収容する第1収容部2bと、他方の配線・配管材受け具1の第2金属線部1cを収容する第2収容部2cとを有する、連結具本体2aを備える。そして、連結具2は、第1収容部2bに、第1金属線部1bにおける絶縁性の表面処理膜内の母材に達するよう強制的に食い込む、電気的導通性を有する第1突起部2dが設けられるとともに、第2収容部2cに、第2金属線部1cにおける絶縁性の表面処理膜内の母材に達するよう強制的に食い込む、電気的導通性を有する第2突起部2eが設けられる。これら第1突起部2dと第2突起部2eとは、突起部形成体6に形成され、両者間が電気的に導通状態にある。 (もっと読む)


【課題】ケーブルラック上の既設ケーブルの多少に関係なくケーブルラックに設置可能であり、また曲がったルートでの新設ケーブルの延線作業にも簡単に対応することができるケーブル延線用補助装置を得る。
【解決手段】この発明によるケーブル延線用補助装置は、対向した一対の親桁1a間に両端部がそれぞれ接続された複数の子桁1b1,1b2が間隔を空けて配置された梯子形状のケーブルラック1に、新設ケーブルを敷設する際の延線作業のときに新設ケーブルを案内するケーブル延線用補助装置であって、子桁1b1,1b2の下側から着脱可能であって、子桁1b1,1b2の上面に係止される台座2と、この台座2の上面にスペーサー5を介して1箇所で締付け固定され、新設ケーブルを延線作業する際に、四方で囲って案内する四面ローラー体6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】配電盤・制御盤が設置される電気室などに設備することにより、大量のケーブルを狭い空間に設置するのに好適なケーブル布設用平面型電路を提供すること。
【解決手段】電気室内に設置された配電盤・制御盤に電気ケーブルを接続するのに好適な電路である。高圧動力ケーブル、低圧動力ケーブル、制御計測ケーブルなどを同一面で分離して布設する構造とし、このケーブル布設面と同じ面に保守管理用の足場を同時に組み込んだ構成とすることで、高さ方向の制約がある場所での多量のケーブル布設を可能とし、同時に作業用足場としての利用性を持たせた。 (もっと読む)


【課題】角U字ボルトとL金具とを組み合わせた接続金具を使用してケーブルラックを連結する場合においても、電気的導通を図ることができるケーブルラック用接続金具を提供する。
【解決手段】ケーブルラックの親桁P1側面を囲むように固定する角U字ボルト10を設ける。該角U字ボルト10に連結され他のケーブルラックの親桁端部を接続するL金具20を設ける。角U字ボルト10の圧着面にケーブルラックPの塗装皮膜を破断せしめる突起形状の破断突部13を形成する。該破断突部13を介して親桁P1と角U字ボルト10との相互を導電状態にする。該角U字ボルト10にL金具20を導電状態で連結する。このL金具20と他のケーブルラックとを角根ボルト及びフランジナットにて導電状態に連結する。 (もっと読む)


【課題】地震を原因としてケーブルが布設されている地域に地盤の不等沈下が生じ、ケーブルに対して強い引っ張り力が急激に作用した場合であっても、折曲トレイの余長確保エリアにおいて、ケーブルが折曲トレイの内側方向に向けて移動することにより、ケーブルが断線してしまう事態の発生を防止した、ケーブル布設用の折曲トレイと、このケーブル布設用の折曲トレイを使用した、ケーブルの布設方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るケーブル布設用の折曲トレイは、様々な施設に設置され、ケーブルを折曲した状態で布設する折曲トレイであり、この折曲トレイは、所定の角度で折曲している底板と、底板の外側縁に沿って固定した外側板と、底板の内側縁に沿って固定した内側板から構成され、底板の折曲部分に、ケーブルの内側への移動を許容するケーブルの余長確保エリアを設けている。また、ケーブルの余長確保エリアは、底板の折曲部分における、底板の外側縁から内側縁に到達するまでの領域である。 (もっと読む)


【課題】ケーブル配線を行うときのケーブルの一束の本数、ケーブルとケーブルの離隔 寸法等の決まりごとがあり、決まりごとを満足するには、竣工検査前に多くの時間と労力を使い手直ししている。
本発明はその時間と労力、労務費を削減するためのケーブル配線補助具を提供する。
【解決手段】直線状の長い平鉄又はプラスチックの基台部に、所定の間隔を置いて、その長い平鉄に対して、短い直線状の平鉄又はプラスチックの間隔保持具を、角度θで複数枚取り付け、それをケーブルラック子桁又はフリーアクセス内コンクリート床に、金物又はビスで取り付けることにより、ケーブルの一束の本数、ケーブルとケーブルの平面間隔寸法の確保を特徴とするケーブル配線補助具。 (もっと読む)


【課題】構造体の最上階から地上階や地下階までケーブルラックを敷設する工法において、敷設作業の安全性、容易性、迅速性等を備えたケーブルラックの縦方向の敷設工法。
【解決手段】上下に隣接する各階の床1aの間隔と同じ長さのケーブルラック2を予め必要数用意し、当該各ケーブルラック2を床1aに設けたケーブルダクト開口穴3から下ろして、ケーブルラック2の上端を、前記ケーブルダクト開口穴3の相対向した辺の型枠3aに固定した取付金具4の下部に固定し、当該ケーブルラック2の下端を、上下に隣接する下の床1aに設けたケーブルダクト開口穴3の相対向した辺の型枠3aに固定した取付金具4の上部に固定し、この様にして、各階の床1aに設けたケーブルダクト開口穴3の相対向した辺の型枠3aに固定した取付金具4に各ケーブルラック2の上下端を固定する。 (もっと読む)


【課題】 後付け施工が可能であるとともに、施工現場での作業性・安定性に優れた振れ止め用金具を提供することにある。
【解決手段】 振れ止め用金具10は、吊り部材を握持するようにして固定するための固定部20と、振止部材を取り付けるための取付部40とを備える。固定部20は、固定片30の延伸部31に形成された締結孔32を介して、ボルト71及びナット72の締結具70で締結する。取付部40は、固定片30の延伸部31,31に挟まれる取付片50の本体部分に締結孔を形成するための穿孔51と、取付片50の本体から折曲する折曲部分に振止部材を挿通するための切欠溝52とを備える。 (もっと読む)


【課題】メッシュタイプの受具の引出箇所において配線・配管材の急激な屈曲を防止すべくこれを支持する配線・配管材引出具及び引出装置において、引き出される配線・配管材が前記受具の引出箇所において切断された線材の端部と接触して傷付くのを確実に防止する。
【解決手段】メッシュタイプの受具2に、受具2上に敷設されたケーブルCを引き出すために取付ける引出具11であって、受具2の底部6の下側に下方から取付けるものとし、底部6の下側と当接する当接部12と、受具2から引き出されたケーブルCを支持する支持部13とを備え、ケーブルCが、当接部12上に配置される親筋線材3の端部3aと接触しないよう、当接部12と支持部13との間に、支持部13における当接部側始端13aを当接部12より高くする段部14を形成した。 (もっと読む)


1 - 10 / 81