説明

国際特許分類[H02M3/00]の内容

国際特許分類[H02M3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02M3/00]に分類される特許

61 - 70 / 1,013


【課題】オアリング用のオアリングスイッチ素子を用いた電源装置のオアリングスイッチ素子自体の故障を検出することができ、その検出結果に基づいて、AC/DCコンバータのオン信号の制御を行うことができる電源装置を提供する。
【解決手段】他の電源装置とオアリング接続される電源装置において、AC/DCコンバータ20と、オアリングスイッチ素子12と、オアリングスイッチ素子12の導通または遮断を制御するオアリング制御回路11と、負荷3の電圧が第1の基準電圧13を越え、オアリングスイッチ素子12の入力側と出力側の電位差が第2の基準電圧16以下であり、かつAC/DCコンバータ20に入力されるオン信号がAC/DCコンバータ20の変換動作を停止させる信号の場合に、オアリングスイッチ素子12の故障を示すオアリングスイッチ素子故障信号を出力する第1の論理回路18とを備えた。 (もっと読む)


【課題】効率よく大電力負荷への電力供給が可能で、かつ、その他の負荷へも回生電力を有効活用することができる車両用電源装置の提供。
【解決手段】車両用電源装置11は、第1DC/DCコンバータ13と、第1蓄電部15と、第2蓄電部17と、第2DC/DCコンバータ19と、第1蓄電部電圧検出回路21と、全蓄電部電圧検出回路23と、制御部25からなる。制御部25は、大電力負荷29の非駆動時に、全蓄電部電圧Vcが、大電力負荷駆動下限電圧Vsc以上となる範囲で、かつ、少なくとも第1蓄電部15が車両の回生電力を充放電するように第1DC/DCコンバータ13と第2DC/DCコンバータ19を制御し、大電力負荷29の駆動時に、第1蓄電部15と第2蓄電部17の電力を大電力負荷29に供給する。 (もっと読む)


【課題】DC−DCコンバータの電力変換効率を向上させることが可能な電力変換制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置18は、DC−DCコンバータ12の出力電流が、DC−DCコンバータ12の電力変換効率が最大となる最大効率出力電流よりも大きい場合には、DC−DCコンバータ12の出力電圧を低下させ、DC−DCコンバータ12と低圧バッテリ14とから補機負荷16に電力を供給させる。制御装置18は、DC−DCコンバータ12の出力電流が最大効率出力電流よりも小さい場合には、DC−DCコンバータ12の出力電圧を増大させて、補機負荷16と低圧バッテリ14とに電力を供給させる。 (もっと読む)


【課題】交流電源の入力を高精度に検出し、後段の回路を交流電源の入力から保護可能な保護回路および電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、保護回路と、DC/DCコンバータと、負荷回路とを備える。電子機器は、入力端子を介して電源装置と保護回路とを接続する。保護回路は、電源電圧が印加される入力端子と、電源電圧を出力する出力端子と、スイッチ部と、コンデンサ部と、交流検出部と、信号部と、を備える。スイッチ部は、入力端子と出力端子との間の、電気的な接続と遮断とを切り替え、コンデンサ部は、電源電圧のピーク電圧を保持する。交流検出部は、電源電圧とコンデンサ部が保持するピーク電圧との電位差から交流電源の接続を検出する。信号部は、交流電源の接続の検出にもとづいてスイッチ部を電気的な接続から遮断に切り替えさせる制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】電源回路が並列接続された直流の大電流を供給する電源装置において、特定の電源回路への電流集中を抑え、電源回路のそれぞれの出力電流が均等にすることができる電源装置を提供することを目的としている。
【解決手段】電源装置は、電源回路部10及び電流バランス制御回路部20からなり、電源回路部10は、並列に接続された複数(n台)の電源回路1,2,・・・,nと、これら電源回路1,2,・・・,nの出力部の出力電流I1,I2,・・・,In及び並列出力部の負荷電流Ioを計測する電流検出回路CT1,CT2,・・・,CTn,CT0と、電流バランス制御回路部20からの制御信号GS1,GS2,・・・,GSnを入力する電源回路1,2,・・・,nの制御端子G1,G2,・・・,Gnと、により構成されている。これにより、電源回路のそれぞれの出力電流を均等にすることができる。 (もっと読む)


【課題】強力なばね部材を不要にすることができるとともにハンドリングが容易な電力変換装置を提供する。
【解決手段】液冷式冷却容器31,32,33には冷却液供給パイプ40と冷却液排出パイプ50が連結され、ばね部材61,62,63,64,65,66は、一対の挟持部67,68および当該一対の挟持部67,68をつなぐ連結部69を有する。一対の挟持部67,68は、スイッチング用電子部品21,22,23,24,25,26と液冷式冷却容器31,32,33とが当接して構成される積層体に対して、積層体のスイッチング用電子部品21,22,23,24,25,26と液冷式冷却容器31,32,33とが向かい合っている面と反対側の面にそれぞれ配置される。スイッチング用電子部品21,22,23,24,25,26と液冷式冷却容器31,32,33とが少なくとも1つのばね部材61,62,63,64,65,66により圧接される。 (もっと読む)


【課題】デジタルインタフェースを具備しない電源装置においても電源の制御を容易に、且つ、小型で実現可能な給電システムを提供する。
【解決手段】電源部101、102、120に対応するデジタルインタフェースを具備する制御部103、104、121と、制御部103、104、121との間で通信を行う中央処理部105とを具備する。制御部102、104、121は、中央処理部105から送信された電源部101、102、121を制御するための命令に従い、電源部101、102、120の投入タイミング、停止タイミング、出力電圧監視、出力電圧調整を制御する。 (もっと読む)


【課題】電力供給時の電力消費を小さくすると共に、電源遮断時には当該平滑コンデンサに蓄積された電荷を速やかに放電させることが可能であり、放電を制御するスイッチの耐圧が低く抑えられた放電制御回路を提供する。
【解決手段】第1抵抗器1と第2抵抗器2とが直列接続されて構成されていると共に、平滑コンデンサ9に対して並列に接続されている抵抗直列部3と、第1抵抗器1と並列に接続されると共に、主電源20と電気回路30との接続が維持されている際には非導通状態に制御され、主電源20と電気回路30との接続が切断された際には導通状態に制御されて第1抵抗器1の両端を短絡させるスイッチ4とを備え、電気回路30へ直流電力を供給する主電源20と電気回路30との間に介在された平滑コンデンサ9に蓄積された電荷を、主電源20と電気回路30接続が切断された際に放電させる。 (もっと読む)


【課題】耐振性に優れた積層体10を備えた電力変換装置1を提供する。
【解決手段】電力変換装置1は、半導体モジュール2及び冷媒流路30を積層した積層体10と、該積層体10を保持するフレーム4とを備える。フレーム4は、底壁部40と、該底壁部40から板厚方向(Z方向)に向かって立設した側壁部41とを有する。側壁部41の内側に形成された収納空間Sに積層体10が収納されている。フレーム4の開口部400を塞ぐように、蓋板5が固定されている。積層体10の冷却管3から上記板厚方向に第1突部61が突出している。蓋板5と底壁部40との間で積層体10を上記板厚方向に挟持している。第1突部61は、上記板厚方向に圧潰された状態で蓋板5に当接している。 (もっと読む)


【課題】電池の残存電力を可及的に多く回収することが可能な電力回収装置を提供する。
【解決手段】制御部3がメモリ4の接続候補表を参照し所定の入力電源を選択してDC−DCコンバータ2に接続し、次に前記入力電源の電力供給能力と充電条件あるいは負荷条件を比較し、電力供給能力が充電条件あるいは負荷条件より大きい場合は前記入力電源による充電を開始し、所定時間経過後の前記入力電源の電圧あるいは電力を入力してメモリ4に記憶された充電停止条件によって充電の停止の要否を判断し、充電を停止すべきと判断した場合にはメモリ4に記憶された回復時間テーブルあるいは近似関係式を参照して前記入力電源の回復時間を決定して当該入力電源を回復のための休止状態に付し、メモリ4の接続候補表を参照し次の接続可能な入力電源を検索する。 (もっと読む)


61 - 70 / 1,013