説明

国際特許分類[H03F3/26]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | 増幅器 (10,074) | 増幅素子として電子管のみまたは半導体装置のみをもつ増幅器 (6,434) | プッシュプル増幅器;そのための位相分割器 (74)

国際特許分類[H03F3/26]の下位に属する分類

国際特許分類[H03F3/26]に分類される特許

1 - 10 / 72


【課題】高調波歪みを容易に低減させることのできるE級増幅器を提供する。
【解決手段】本発明にかかるE級増幅器は、主回路と、主回路に信号を入力する補助回路と、を有するE増幅器であって、主回路は、プッシュプル構造を有することを特徴とする。この場合において、限定されるわけではないが、プッシュプル構造は、第一の主基礎回路と、第一の主基礎回路と同様な構造の第二の主基礎回路と、第一の主基礎回路と第二の主基礎回路に接続される負荷回路と、を有して構成される。 (もっと読む)


【課題】高周波電力増幅器の汎用性を確保しつつ、低コスト化及び小型化が可能な半導体パッケージ(P)を提供すること。
【解決手段】接地導体(131)と、前記接地導体(131)の上部に設けられた2層の高周波基板(130)と、上層の前記高周波基板(130)を挟むように設けられた一対の導体(134)と、を含む、半導体パッケージ(P)が提供される。また、この半導体パッケージ(P)を含む高周波電力増幅器(100)が提供される。 (もっと読む)


【課題】従来に比してより少ない追加素子数で、消費電流を増加させることなく、出力電流の最大値を、回路定数の調整によって、他の諸特性に影響を及ぼすことなく設定可能とする。
【解決手段】入力信号に対して差動増幅を行う差動増幅回路101と、差動増幅回路101の出力を電圧・電流変換して出力するプリドライバ回路103と、プリドライバ回路103の出力により駆動される出力段106とを有してなる演算増幅器であって、プリドライバ回路103を構成するプリドライバ用トランジスタ3のベース電流の増加を抑圧し、出力電流(出力ソース電流)の過電流保護を可能とした過電流保護回路104が設けられたものとなっている。 (もっと読む)


【課題】 広帯域無線通信を行う送信機に用いられ、電源変換効率を向上させることができる電源回路を提供する。
【解決手段】 入力信号をプッシュプル増幅方式で増幅するプッシュプル増幅部と、制御信号によりプッシュプル増幅部に提供する電源電圧の電圧レベルを複数の電源112〜115、116〜119の選択接続によって可変とする可変電源部と、制御信号として、入力信号に基づいて電源電圧の電圧レベルを制御するために複数の電源を選択する選択信号C1〜C8を出力するスイッチ制御部138と、可変電源部における複数の電源112〜115、116〜119の負荷が一定となるよう、選択信号による電源の選択先を変更するスイッチ制御信号変換部139とを備えた電源回路としている。 (もっと読む)


【課題】負荷の増加に伴い、駆動用ドライバをICの外付け素子として用いる場合でも、専用ICを新たに作成するまたは駆動用ドライバに対するプリドライバおよび端子を別途設けることなく、ICと出力端子を共用することで設計およびチップ製作にかかるコストを低減する。
【解決手段】入力信号2,3を切替選択信号22によって切り替え、出力信号13〜16を出力する信号切替ブロック12と、出力信号13〜16をそれぞれチャンネルの異なるスイッチング素子に入力する複数のD級アンプと、を備え、信号切替ブロック12は、複数のD級アンプを、負荷を駆動するための駆動用ドライバ、または外付けされた駆動用ドライバ回路に対するプリドライバとするかを前記切替選択信号により切り替える。 (もっと読む)


【課題】個々の単位増幅器で発生する高調波2foを抑圧して、スプリアスを低減することができるプッシュプル増幅器を得ることを目的とする。
【解決手段】単位増幅器2〜5の入力側整合回路として動作する平衡−不平衡変換回路11と、単位増幅器2〜5の出力側整合回路として動作する平衡−不平衡変換回路21とがバランを用いて構成されており、平衡−不平衡変換回路11におけるバラン12,13,14の配置と、平衡−不平衡変換回路21におけるバラン22,23,24の配置とが点対称である。 (もっと読む)


【課題】負帰還経路を設けない音響用増幅装置を提供することを目的とする。
【解決手段】信号源10から出力された音響信号S1に応じた電圧が正電源増幅部14の接続点CPに現れる。差動増幅器16によって、接続点CPの電圧とNPN型トランジスタ18のエミッタ電極の電圧とが同一に保持される。これによって、出力電流決定抵抗器Reおよび出力抵抗器RLには音響信号S1に応じた電流が流れる。 負電源増幅部14Nについても、正電源増幅部14と同様の原理により、出力電流決定抵抗器ReNおよび出力抵抗器RLには音響信号S1に応じた電流が流れる。正電源増幅部14によって出力抵抗器RLに流れる信号電流Si2、および、負電源増幅部14Nによって出力抵抗器RLに流れる信号電流Si4に基づく信号電圧が信号出力端子TOから出力される。 (もっと読む)


【課題】単電源駆動で、歪が小さく、大振幅の信号出力電圧が得られるドライバ回路を提供する。
【解決手段】1は入力端子、2、3は出力端子、4は第1の反転型オペアンプ、5は第2の反転型オペアンプ、6は非反転型オペアンプ、7はトランス、8は正電源電圧VCC、9はアナロググランドAGND(VCC/2)、10はグランドGND(0V)を示す。第1の反転型のドライバ用オペアンプの出力を第2の反転型のドライバ用オペアンプと非反転型のドライバ用オペアンプで受け、それらの出力を差動構成とすることで、低電圧での単電源駆動でも大振幅で、歪の小さい出力信号電圧が得られる構成とした。 (もっと読む)


【課題】電力変換効率を改善する電源回路を提供する。
【解決手段】出力端子(ノードA)から電源電圧を出力する電源回路で、スイッチ131〜134と直流電圧源121〜124とダイオード141〜144が直列に接続されダイオードの一端が出力端子側と接続された回路部を1つのブロックとして、複数のブロックが、隣接する異なるブロックのうちの出力端子側のブロックのダイオードの他端ともう一方のブロックとが接続されるように、接続されて構成された電源電圧生成回路を備え、電源電圧制御手段161が、所定の参照信号の信号レベルに応じて、電源電圧生成回路を構成する複数のブロックのスイッチについてオン/オフを制御することで、電源電圧生成回路から出力される電源電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】出力波形のオーバーシュート又はアンダーシュートを抑制することが可能な出力回路を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる出力回路は、高電位側電源端子と外部出力端子との間に設けられ、外部入力信号に基づいてソース−ドレイン間に流れる電流が制御される出力トランジスタMP13と、低電位側電源端子と外部出力端子との間に設けられ、外部入力信号に基づいてソース−ドレイン間に流れる電流が制御される出力トランジスタMN14と、出力トランジスタMP13のゲートに第1の端子及び制御端子が接続され、出力トランジスタMP13のドレインに第2の端子が接続されたクランプ用トランジスタMP15と、を備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 72