説明

国際特許分類[H03H5/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | インビーダンス回路網,例.共振回路;共振器 (15,336) | 回路網の部品として受動的電気素子のみを含む一端子対回路網 (107) | 電圧または電流に依存しない素子をもつもの (82)

国際特許分類[H03H5/02]の下位に属する分類

定められた温度係数をもつ素子を少なくとも1個含むもの

国際特許分類[H03H5/02]に分類される特許

41 - 50 / 82


他の電子部品と組み合わされた複数の対称2重層キャパシタを用いることで、電子機器の1の段から他の段に、外部世界からそのような段に、又は、そのような段から外部世界に、低周波信号を結合させるための回路構成の方法及びクラス。キャパシタはエネルギーの貯蔵ではなく、直流電流を阻止しつつ信号の伝送に用いられる。より在来的なキャパシタの代わりに2重層キャパシタを用いることで、非常に少ない歪みをもって非常に広い範囲の信号の伝送が可能になる。この技術は、在来的な部品が使用されたときに起こり得る許容できないレベルの歪みが生じうるところ、単一の部品の故障の場合の安全のために冗長デバイスが必要とされる生体電子刺激を含む医療装置での使用に特に適合する。
(もっと読む)


【課題】高域受信時に同調回路の容量値とインダクタンス値の比率が変化して周波数選択性が悪化するのを防止すること。
【解決手段】一次側同調回路10と二次側同調回路20をM結合させるテレビジョンチューナの複同調回路において、一次側及び二次側同調回路10,20の各コイル12,22の所定位置とグラウンドとの間に調整用コンデンサ13,23をそれぞれ接続し、一次側及び二次側バラクタダイオード11,21の容量変化に対する当該各同調回路10,20の容量値とインダクタンス値の比率変化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】信号入出力用電極を備えた集積回路において、電極に発生する寄生容量による高周波伝送特性の悪化を低減する。
【解決手段】誘電体層2内のパッド電極6を構成する導体層5のパターン直下において、各導体層4a〜4eには、スパイラルインダクタを構成する配線が形成されており、各配線が配線に沿って形成されたビアホール10b〜10eで互いに接続されることにより、一つのインダクタ素子9が構成されており、インダクタ素子9の両端はそれぞれビアホール10aと10fとによって、導体層3及び導体層5にそれぞれ接続されている。 (もっと読む)


【課題】 製造工程が簡易であり、かつ、大きなインダクタンスを有するLCフィルタを提供する。
【解決手段】 (a)複数のセラミック層と複数のコイル電極とを積層してなる積層体と、(b)前記コイル電極を螺旋状に接続してなる、コイル軸方向が同一でかつコイル軸方向に沿って配列された少なくとも2つのコイルと、(c)前記積層体の両端面に形成された、前記配列方向の両外側に位置するコイル端部と電気的に接続する外部電極と、を備え、(d)前記配列方向の両外側に位置しないコイル端部を含むコイル電極が、セラミック層を介して互いに対向していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICチップの動作時に発生する電源ノイズ、特に出力バッファが同時動作する際に発生する電源ノイズを低減する電源ノイズ抑制装置を提供する。
【解決手段】電源ノイズ抑制装置は、複数の出力バッファと、該複数の出力バッファの専用電源IO−VDDおよび専用グラウンドIO−VSSの間に接続されたデカップリング容量とを備えるICチップが収納されたパッケージをボード上に搭載すると共に、そのボード上のプレーンと前記専用電源IO−VDDとの間、および/または前記ボード上のプレーンと前記専用グラウンドIO−VSSとの間に、2つの直列RLC回路が並列に接続された直列RLC回路セットを備える。 (もっと読む)


【課題】LCフィルタとして用いられたときのフィルタ特性の劣化が抑制されたLC複合型の電子部品を提供すること。
【解決手段】基板1と、基板1上に設けられた下部導体層2と、下部導体層2を覆う無機誘電体膜5と、無機誘電体膜5上に設けられた上部電極部3Cを有する上部導体層3と、を備え、下部導体層2は、上部電極部3C及び無機誘電体膜5とともにコンデンサC1を構成する下部電極部2Cと、インダクタL1を構成するコイル部2Lと、を有し、無機誘電体膜5全体が一体に形成されており、下部導体層2は基板1、無機誘電体膜5及び上部導体層3にのみ接している、電子部品100。 (もっと読む)


【課題】小型化を可能とし且つ挿入損失が小さい高周波回路装置を実現できるようにする。
【解決手段】高周波回路装置は、アンテナが接続されるアンテナ端子10と、入出力端子11と、第1の共有端子12aが接地され、第2の共有端子12bがアンテナ端子10と入出力端子11との間に接続され、コンデンサ21とインダクタ22とが互いに並列に接続されてなる並列共振回路12とを有している。並列共振回路12の共振周波数は、アンテナ端子10及び入出力端子11の間を通過する信号の周波数である。 (もっと読む)


【課題】方向性を考慮する必要がなくまた製造上の誤差も少なく、しかも波形歪みが少ない信号を出力可能なノイズ除去フィルタを提供する。
【解決手段】ノイズ除去フィルタ1は、フェライト体2でコイル体3と抵抗体4を被覆し、外部電極5−1,5−2をフェライト体2の両端に取り付けた構成を成す。具体的には、抵抗体4をコイル体3のコイル部3A,3B間に接続し、外部電極5−1,5−2をコイル部3A,3Bの端部に接続した。そして、ノイズ除去フィルタ1のインピーダンスの抵抗成分に対するリアクタンス成分の比が0.52より大きく0.92未満になるように、抵抗体4の抵抗値を設定した。抵抗体4の抵抗値は、機器の終端にコンデンサとノイズ除去フィルタ1とで構成される直列共振回路の共振周波数における値である。10MHz〜40MHzの基本周波数で構成される信号に対して使用することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】共振器を備えた電子部品において共振器のQを大きくする。
【解決手段】電子部品51は、積層基板70と、積層基板70内に設けられた共振器とを備えている。共振器は、スルーホール型インダクタ60を有している。スルーホール型インダクタ60は、それぞれ直列に接続された複数のスルーホールを含む3つのスルーホール列60A,60B,60Cを有している。3つのスルーホール列60A,60B,60Cは並列に接続されている。 (もっと読む)


同調のための共振回路同調システムおよび方法を提供する。共振回路同調システムは、LCR回路と、当該LCR回路と磁気的に結合したリアクタンス素子を備えてもよい。
(もっと読む)


41 - 50 / 82