説明

国際特許分類[H04B7/04]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | ダイバーシチ方式 (7,351) | 離れて配置された複数の独立空中線を用いるもの (5,081)

国際特許分類[H04B7/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B7/04]に分類される特許

21 - 30 / 2,380


【課題】通信に用いるADC、DACの数を減らすことで、演算負荷を低減することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】複数のアンテナと、動作/停止の切替が可能な複数のデジタルアナログ変換器及びアナログデジタル変換器と、アナログデジタル変換器、またはデジタルアナログ変換器の動作/停止を決定するADC/DAC制御回路と、デジタルアナログ変換器により生成されたアナログ信号を無線区間の周波数に変換して送信し、無線区間の信号を受信し、周波数変換してアナログデジタル変換器に出力する回路と、アナログデジタル変換器により生成されたデジタル信号から、受信データを復調する回路と、送信を行うデジタル信号を生成しデジタルアナログ変換器に出力する回路とを備え、ADC/DAC制御回路は、無線通信装置の通信状態に基づいて動作させるアナログデジタル変換器またはデジタルアナログ変換器の数を決定して動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】基地局が取得する下り通信品質の精度を向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】基地局1では、下り無線リソースと、通信端末において既知信号の送信に使用される上り無線リソースとに関して、当該既知信号に基づいたヌルステアリングのための対応付けが定められている。補正値算出部126は、通信端末が既知信号の送信に使用する上り無線リソースに対応付けられた下り無線リソースを用いて送信される信号を当該通信端末が適切に受信したか否かを示す信号に基づいて、当該通信端末が求めた下り品質値に対する第1補正値を算出し、通信端末が既知信号の送信に使用する上り無線リソースに対応付けられていない下り無線リソースを用いて送信される信号を当該通信端末が適切に受信したか否かを示す信号に基づいて、当該通信端末が求めた下り品質値に対する第2補正値を算出する。 (もっと読む)


【課題】マイモにおいて、パス抽出を改善して、計算量および電力消費の低減を図る。
【解決手段】パス抽出部とパス抽出部が抽出したパス情報を基にチャネルインパルス応答を推定するチャネルインパルス応答推定部を備えるMIMO受信装置であって、チャネルインパルス応答推定部よりパス抽出部の数を少なくする。 (もっと読む)


【課題】複数の送信データを空間多重で無線通信する場合に、実データ部分の信号長が不均一になることによる通信品質の低下を抑止する。
【解決手段】複数の送信データを空間多重で送信する送信方法であって、各送信データの送信先に応じたチャネル情報に基づいて、送信データ毎に変調モードと送信電力割り当てを決定し、送信データ毎に、決定された変調モードで信号が生成された場合の信号長を算出し、最も長い信号長となる送信データ以外の各送信データについて、最も長い信号長よりも短く且つ算出された信号長よりも信号長が長くなる新たな変調モードを選択し、選択された新たな変調モードに基づいて、送信データから送信信号を生成し、送信信号を無線で送信する。 (もっと読む)


【課題】協調的送信方式において適切かつ効率的なHARQ処理を実現する。
【解決手段】供給eNB側の送信装置では、第1のパケット送信部が再送データパケットを送信する動作を実行する。一方、協調eNB側の送信装置では、第2のパケット送信部が、パケット転送部によって供給eNBから転送された情報に対応する新規データパケットを送信する動作を実行する。供給eNB及び協調eNBによるUEに対する通信の制御情報は、UEから供給eNBに向かうPUCCH、及び供給eNBからUEに向かうPDCCHのみを用いて通信する。供給eNBと協調eNBは、X2インタフェースを用いて、新規データパケット及び通信制御情報等の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】演算量を抑圧しながら干渉レプリカ信号の推定精度を高めて信号対干渉電力比を改善する。
【解決手段】複数のセルにそれぞれ1以上の基地局が配置され、各基地局が有線回線を介してネットワークと接続され、各基地局がセル内の端末局と無線回線を介して通信を行う無線通信方法であって、サービスエリア全体に対する干渉キャンセルを考慮した高次の送信ウエイト行列を算出してから送信情報に乗算するのではなく、各aの値に対して共通の小規模行列である行列Mi,j を用い、信号品質を測定しながらa次の送信信号Ti[a]を漸化式で算出することにより、演算量を抑えながら高次の送信信号の解を取得するとともに、送信信号の変化量が閾値よりも小さいと判定された場合に処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】MIMO無線リンクにより送信や受信を行う方法及び装置を提供する。
【解決手段】プリコーディング・マトリクスが送信信号に適用され、プリコーディング・マトリクスを適用することが原因となって生じる最大電力と平均電力との比(PAPR)の付加的な増加を制限するように制約を受ける。例えば、プリコーディング・マトリクスの各行は少なくとも1つのゼロである要素と1つのゼロでない要素をもち、各列は少なくとも1つのゼロでない要素をもつかもしれない。 (もっと読む)


【課題】ハンドヘルドデバイスとベースデバイスを組み合わせてアンテナ拡張を行うシステムおよびその方法を提供する。
【解決手段】通信プロトコルの下でアンテナ拡張操作に適用するアンテナ拡張システムおよびその方法を提供する。アンテナ拡張システムは、ハンドヘルド通信デバイスとベースデバイスを組み合わせ、ハンドヘルド通信デバイスとベースデバイスのアンテナ数の合計が特定の通信プロトコルのアンテナ数の合計に符合するかどうかを判断する。ハンドヘルド通信デバイスとベースデバイスのアンテナ数の合計が特定の通信プロトコルのアンテナ数の合計に符合する場合、アンテナ拡張システムは、アンテナ拡張操作を使用可能にする。 (もっと読む)


【課題】無線送信装置から送信されたマルチユーザMIMO信号が線形プリコーディングであるか非線形プリコーディングであるのかを、制御情報量を増大させずに無線受信装置に通知する。
【解決手段】複数の無線受信装置からいずれかの無線受信装置を選択して複数のグループを作成し、前記各グループに属する無線受信装置へ送信する信号に対してプリコーディングを行なう際のプリコーディング方式を前記グループ毎に決定し、前記プリコーディング方式を示す識別情報を前記各グループに付与するグループ構成部307と、前記各グループからいずれか一つのグループを選択する選択部315と、前記選択されたグループに属する無線受信装置へ送信する信号に対して、前記選択されたグループに付与された識別情報に対応するプリコーディング方式でプリコーディングを行なうプリコーディング部323と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コードブックベースのMU−MIMOの伝送特性を改善できるようにする。
【解決手段】基地局装置200は、複数の端末装置100に対して、既知参照信号系列を送信する(L1)。各端末装置100は、受信された参照信号系列に基づき、伝搬路推定を行う(L2)。推定された伝搬路情報に基づき、基地局装置200と共用しているコードブックより所望のコード(線形フィルタ)を抽出し、基地局装置200に通知する(L3)。基地局装置200は、各端末装置宛の送信データを生成しており(L4)、各端末装置100よりフィードバックされたコードに基づき、各端末装置宛の送信データに対して、プリコーディングを行い(L5)、データ送信する(L6)。各端末装置100は、他の端末装置宛の信号も多重されて受信される受信信号より所望の信号を検出する(L7)。 (もっと読む)


21 - 30 / 2,380