説明

国際特許分類[H04B7/06]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | ダイバーシチ方式 (7,351) | 離れて配置された複数の独立空中線を用いるもの (5,081) | 送信局におけるもの (962)

国際特許分類[H04B7/06]に分類される特許

71 - 80 / 962


【課題】適応変調方式と送信機の多重アンテナダイバーシティとを組合わせ、データを効率的に伝送する。
【解決手段】異なる指向性を有する多数のミリ波アンテナを含む送信機が、少なくとも一つのミリ波アンテナを備えた受信機と信号を送受信する方法であって、多数のミリ波アンテナのうち選択可能なアンテナの数と送信アンテナの切り替えの可否を決定するための基準値を多重送信アンテナモード情報で前記受信機に送信する段階と、前記多重送信アンテナモード情報に含まれた基準値より受信信号の測定SNRが小さい場合に前記受信機から提供されるアンテナスイッチング指示子により既存と異なる指向性のミリ波アンテナを選択する段階と、前記受信機が既設定された複数の領域のうち受信信号の測定SNRが属する領域の値をインデックスとして生成及び伝送する変調モードインデックスを受信し、現在チャネル状態による変調モードで信号を伝送する段階と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 マルチパスやフェージング等による影響を受け難く、かつ、走行車線が多い道路でも良好な通信を行って通信エラーの発生及びサービス低下を抑制する。
【解決手段】 通信エリアが異なる複数のアンテナ素子27a〜27nを備える通信アンテナ部27と、アンテナ素子27a〜27nの1つと接続されて、該アンテナ素子27a〜27nを介して走行車両に搭載された車載端末10と通信する無線部23と、車両が走行するエリアを通信エリアとするアンテナ素子27a〜27nを選択して、該アンテナ素子27a〜27nを無線部23に接続するアンテナ接続制御部22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおける確認応答及びカテゴリー0ビットのための送信
ダイバーシティ。
【解決手段】確認応答(ACK)/否定確認応答(NACK)信号送信方法は、ACK/NACK信号を多重化するステップと、上記多重化された信号を所定回数繰返し送信し、上記送信の各反復で上記多重化された信号は、周波数領域で拡散され、複数の離散リソースユニットにマッピングされ、前記複数の離散リソースユニットの各々は、隣接した一対のサブキャリアと所定個数の直交周波数分割多重化(OFDM)制御シンボルとを有するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】それぞれ独立に動作する複数の追尾アンテナ送受信装置における時間経過による位相変動を補償することができる追尾アンテナ装置および位相変動補償方法を提供する。
【解決手段】送信IF信号を複数の送受信装置10に所定の入力位相で分配する分配・移相器23を備え、各送受信装置10で送信IF信号を周波数アップコンバートされた後の送信RF信号を、周波数アップコンバートされる前の送信IF信号を逓倍した高調波成分を用いて低い周波数のダウンコンバート信号に変換する逓倍ダウンコンバート手段と、各送受信装置10のダウンコンバート信号から特性変動による各アンテナ間の相対位相差を検出する位相変動検出手段とを備え、分配・移相器23は、相対位相差の検出結果に基づいて複数の送受信装置10に分配する送信IF信号の各入力位相を制御し、各アンテナ間の位相変動を補償する構成である。 (もっと読む)


【課題】無線局の間の伝搬路情報を、高速且つオーバヘッドを少なく送信側にフィードバックする無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システムを、通信の基準として用いられる基準信号を送信する手段と、基準信号を受けて送り返されてきた第1の返送基準信号および第2の返送基準信号から、基準信号がたどった伝搬路に関する伝搬路情報を推定する手段とを備える第1の無線局と、第1の無線局から伝搬路の影響を受けた基準信号を受信して、既知の値をかけ加えて該影響を受けた基準信号を第1の返送基準信号として送信する手段と、第1の無線局から送信された基準信号と同様の内容の信号を第2の返送基準信号として送信する手段とを備える第2の無線局とを含み構成する。 (もっと読む)


【課題】通信端末に信号を送信する際に、当該通信端末からの既知信号に基づいて複数のアンテナでの送信指向性を制御する方式を使用する基地局において、その方式が機能しているか否かを適切に判定することが可能な技術を提供する。
【解決手段】通信部13は、通信端末に信号を送信する際には、当該通信端末の送受信アンテナから送信される既知信号に基づいて、当該複数のアンテナでの送信指向性を制御する送信方式を使用する。判定部123は、通信端末の送受信アンテナでの受信品質である第1受信品質が、当該通信端末の受信専用アンテナでの受信品質である第2受信品質よりも良い場合には前記送信方式が機能していると判定する。一方で、判定部123は、第1受信品質が第2受信品質よりも良くはない場合には前記送信方式が機能していないと判定する。 (もっと読む)


【課題】STBC方式又はDSTBC方式により信号を送信する送信装置において、効果的に通信を行う。
【解決手段】STBC方式又はDSTBC方式により信号を送信する送信装置において、次のような構成とした。すなわち、所定箇所に同期ワードが配置されるフレームが用いられる。送信装置では、符号化手段が、送信対象となるフレームについて、前記同期ワードを含む前記フレームの全体に対してSTBC方式又はDSTBC方式により符号化を行う。また、STBC方式又はDSTBC方式により信号を通信する通信システムや通信方法として実施することも可能である。 (もっと読む)


【課題】基地局装置が、最小限の制御情報で、基地局装置−端末装置間の正確に伝搬路状態を把握することを可能にし、ひいてはMU−MIMOの特性向上により周波数利用効率改善に寄与する通信装置を提供する。
【解決手段】他の通信装置からの信号の到来角と前記他の通信装置が通知する補正情報とに基づいて、前記他の通信装置の伝搬路状態を算出する伝搬路状態算出部19を有し、前記補正情報は、角度広がりによる誤差を補正する情報、前記到来角に基づいて決まる応答ベクトルに含まれる誤差に基づく情報、前記到来角に基づいて決まる一次誤差ベクトルの係数のうち少なくとも1つを含む。 (もっと読む)


【課題】送信選択ダイバーシチを行う場合に、簡単な回路構成で送信アンテナを切り替える際の送信信号レベルの低下を防ぐことができる無線送信装置を得ること。
【解決手段】RF部5−1,5−2とアンテナ7−1〜7−4と振幅調整部3−1,3−2とRF部5−1の出力先をアンテナ7−1,7−2間で切り替えるスイッチ6−1とRF部5−2の出力先をアンテナ7−3,7−4間で切り替えるスイッチ6−2と制御部8とを備え、振幅調整部3−1,3−2に同一の送信信号が入力され、制御部8は、アンテナ7−1からアンテナ7−2への切り替え時に、振幅調整部3−1の調整振幅を段階的に減少させつつ振幅調整部3−2の調整振幅を段階的に増加させるよう制御した後、スイッチ6−1に対しアンテナ7−2への切り替えを指示し、振幅調整部3−1の調整振幅を段階的に増加させつつ振幅調整部3−2の調整振幅を段階的に振幅を減少させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】従来のキャリブレータによるキャリブレーション処理を行なわない場合も、適切な条件でビームフォーミングを用いた送信を可能とする。
【解決手段】複数の無線端末2,3−1,3−2のうち一の無線端末2は、無線基地局1の複数のアンテナから送信された無線信号をそれぞれ受信し、複数の送信ウェイトのうち、無線信号の品質が所定の基準を満たす送信ウェイトを選択し、選択した送信ウェイトに関する情報を無線基地局1へ送信し、無線基地局1は、一の無線端末2から送信ウェイトに関する情報を受信し、一の無線端末2から受信する送信ウェイトに関する情報が一の無線端末2の位置情報に基づく所定の条件を満たすように、複数のアンテナ間の位相差を補正する。 (もっと読む)


71 - 80 / 962