説明

国際特許分類[H04B7/24]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | 二つ以上の地点間の通信のためのもの (9,545)

国際特許分類[H04B7/24]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B7/24]に分類される特許

11 - 20 / 417


【課題】中継無線システムにおいて、最適な中継ルートを設定することが難しいという課題があった。
【解決手段】自局以外の少なくとも1つの無線端末Aと前記無線端末Aが送信する電波の受信レベルaを対で記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段で記憶している無線端末A宛への中継要求電波を受信した場合に前記中継要求電波の受信レベルxが前記記憶手段で記憶している受信レベルaと所定の範囲内で一致している時は前記無線端末Aに対して前記中継電波を中継送信する。 (もっと読む)


【課題】衝突要因を排除して、1回のビーコンで、情報伝達を効率よく行うことのできるビーコン無線通信装置を提供する。
【解決手段】エンドデバイスは、ビーコン信号の中に、自エンドデバイスの識別番号があるか否かを検出し、ある場合には、ビーコン信号に含まれている全てのエンドデバイスの数、自エンドデバイスの識別番号の順番を取得する。そして、既知のビーコン周期等と合わせて、自エンドデバイスがコーディネータにアクセスするべきアクセス時刻を自分で計算し、アクセス時刻が着たら、コーディネータと通信を行なう。 (もっと読む)


【課題】子機間の通話状況に応じて通信を制限できる無線通信システムを実現する。
【解決手段】親機100は、複数の周波数で変調された音声信号をそれぞれ受信する複数の親機側受信部、及び該複数の親機側受信部で受信した音声信号を単一の周波数で変調して送信する親機側送信部を備える。任意数の子機200は、親機100から送信された音声信号を受信する子機側受信部、複数の周波数から送信周波数を設定する周波数制御部、及び親機100に送信する音声信号を該周波数制御部で設定された周波数で変調して送信する子機側送信部を備える。親機100は、親機側受信部の使用状況から複数の周波数のうちの空き周波数に関する情報を検出し、その情報に対応するトーン信号を常時発生する。子機200は、上記トーン信号に基づいて通信の制限を行う。 (もっと読む)


【課題】間欠受信機能を有する複数の無線機を、階層構造を有するように無線接続する通信システムにおいて、通信回数の差異に起因する無線機の消費電力のバラツキを低減する。
【解決手段】無線親機2の配下に3台の無線子機3〜5が存在し、無線子機3の配下に2台の無線子機4及び5が存在し、無線子機4の配下に1台の無線子機5が存在する階層構造を持っている。階層構造の上位の無線機は下位の無線機からのデータを上位へ中継する。通信回数が多くなる上位の無線機の間欠受信間隔を下位の無線機の間欠受信間隔より長くする。 (もっと読む)


【課題】各コマンド処理に要する時間を短縮でき、他の処理に遅延を生じさせないポーリング方法を提供する。
【解決手段】ポーリング方法は、基地局装置が、加入者局装置に対して送信するコマンドに基づき、変調の多値度を選択するステップと、基地局装置が、加入者局装置に対して選択した多値度を通知して、多値度を決定するステップと、基地局装置が、前記コマンドを、決定した多値度で変調した無線信号により加入者局装置に送信するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】
省電力化のために一定時間間隔で起動状態と停止状態を繰り返す間欠動作を行うセンサノードを有するセンサネットシステムに関し、特に、センサノードの間欠動作に整合させてシステム全体で時刻同期を取る。
【解決手段】
管理サーバは、指定期間毎に各基地局へ時刻を設定するためのsetTimeコマンドを発行する。各中継機2は、基地局から受信した時刻を基に自身の時刻を設定あるいは修正した後、配下の全センサノード3へsetTimeコマンドを展開するために、各センサノード用の時刻設定要フラグ710をONにする。中継機2は、センサノード3からコマンド要求であるPolling1007を受信した際、その時点での時刻を取得し(1005)、該時刻を用いてsetTimeコマンド1010を生成し、このセンサノード3へ送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、災害にも強く、緊急事態に関する警報を通知することができ、家庭や個人の安否を確認することができる地域防災告知システムを提供することを目的とする。
【解決手段】中央局5と親局7の間は無線回線と冗長ネットワーク8とで接続され、親局7と複数の子局9は無線アドホックネットワークを形成している。安否情報確認システム3の指示により中央局5が発信した警報は、親局7を経由して子局9に配信され、子局9で入力された安否情報は親局7を経由して中央局5に送信され、データベース4に格納される。安否情報確認システム3は、データベース4に格納された情報を参照して、ディスプレイ等に安否情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】通信ルートの計算時間を短縮でき、且つ、トポロジーデータを記録するためのメモリ領域を小さくできる通信ルートの構築方法および通信端末を提供する。
【解決手段】通信ネットワークは1台の親機と複数台の子機とで構成され、親機と各子機との間ではマルチホップ通信により信号を送受している。各子機は、直接通信可能な隣接端末を探索する処理を行っており、親機は、各子機から当該子機が直接通信可能な隣接端末に関するリンク情報を受信すると、受信したリンク情報をもとに、始点側の通信端末の端末ID、終点側の通信端末の端末ID、および、両端末間の通信品質レベルを示すリンクコストを一次元のデータテーブルからなるトポロジーテーブルTB1に記録させた後、トポロジーテーブルTB1に記録されたリンク情報をもとに、ダイクストラアルゴリズムを用いて各子機への通信ルートを求めるルート探索処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 端末の構成を複雑にすることなく、干渉軽減機能を有しランダムアクセスを可能とする無線通信システムの構築。
【解決手段】 基地局は、干渉信号検出機能を持ち、間欠的に干渉信号検出を行い、干渉信号が検出されなかった場合はビーコン信号を送信し、端末では、データ送信する前にスリープモードから立ち上がり、受信待受を行い上記のビーコン信号を受信した直後のみデータ送信を行い、上記のビーコン信号を受信できない場合は、再びスリープモードへ移行し、所定の時間経過後後上記シーケンスを繰り返す。 (もっと読む)


【課題】従来の無線LAN中継装置の場合、中継装置内に使用されているアンテナ間の電波の干渉を回避するために中継装置内のアンテナどうしを1m以上離す必要があり無線LAN中継装置が大型なものになってしまっている。
【解決手段】無線LAN装置に使用しているアンテナを垂直に配置することにより、中継装置内に使用されているアンテナ間の電波の干渉を回避することができ、小型な中継装置が可能になる。また、垂直上方に配置されたアンテナからの同軸ケーブルは、下方に配置されたアンテナの側面を通ることにより、下方に配置されたアンテナからの電波が妨害されるので、垂直下方に配置されたアンテナを中空構造にして、その中を上方に配置されたアンテナからの同軸ケーブルを通すことにより電波妨害を回避する。 (もっと読む)


11 - 20 / 417