説明

国際特許分類[H04B7/24]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | 二つ以上の地点間の通信のためのもの (9,545)

国際特許分類[H04B7/24]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B7/24]に分類される特許

61 - 70 / 417


【課題】ブリッジ装置間で電力線伝送路を用いてデータ伝送を好適に中継する。
【解決手段】ブリッジ装置は、無線伝送路及び電力線伝送路の両者を併用した複合ブリッジ機能によりアクセスポイント間通信を行なうように構成される。すなわち、第1の複合ブリッジ装置では分割した送信データを第1の無線伝送路と電力線伝送路に交互に振り分けて送信しているので、いずれか一方の伝送路しか使用しない場合に比べると、通信速度は高速化する。したがって、例えばサーバから無線通信端末へ、大容量データのダウンロードや、動画像ストリーミングなどのアイソクロナス性が要求されるアプリケーションに好適である。 (もっと読む)


【課題】 送受信機能を持つ子局及び親局を用いたデータ収集システムにおいて、子局の最適設置場所選定時に子局側のオペレータのみで無線通信環境を診断することを可能としたデータ収集システムを実現する。
【解決手段】 少なくとも1台の子局で検出されるデータを無線により親局に送信するデータ収集システムにおいて、
前記子局より所定のテスト用ビット列データを前記親局の送信し、前記親局より前記テスト用ビット列データの受信結果を前記子局に返す、無線通信環境診断手段を備える。 (もっと読む)


【課題】マルチホップ無線網において、アクセスポイントや収容可能な移動端末の数が増加した場合であっても、構成が簡単であって、コストが大幅にアップすることなく、スループット特性の低下を防止して、通信性能を向上させることができるとともに、通信性能の不公平性を解消することが可能なマルチホップ無線通信システムの構成方法、マルチホップ無線通信システム及び無線通信装置を提供する。
【解決手段】複数の無線通信基地局間の無線通信では、1つの無線通信基地局における中継用の無線送信と中継用の無線受信とを、異なるインタフェースおよび周波数の異なったチャネルを用いて行うとともに、前記中継用の無線送信で使用するインタフェースにおけるチャネルは、受信する相手の無線通信基地局で使用する受信用インタフェースにおける周波数のチャネルに動的に合わせるように構成した。 (もっと読む)


【課題】プロセス制御システムにおいて異なる遠隔装置とベースコンピュータとの間で安定したワイヤレス通信接続を確立し、維持する。
【解決手段】プロセス制御環境において使用するワイヤレス通信システムは、参照基準ノード、ベースノード、及びフィールドノードのうちの少なくともいくつかの地理的位置を決定し、この決定された地理的測位の位置に基づいて、参照基準ノード、ベースノード、及びフィールドノードに取り付けられたトランシーバのRF電力設定を決定するように適応された、参照基準ノードを含む。更に参照基準ノードは、プロセス制御環境内の複数位置でのRFノイズレベルを複数回決定し、決定されたRFノイズレベルに基づいてRF電力設定を調節するように適応されている。参照基準ノードは、携帯型装置上で実装されてもよい。 (もっと読む)


【課題】効率的かつ信頼性のある適切な無線通信を行うことが可能な無線テレメータシステムを提供する。
【解決手段】無線テレメータシステムは、センタNCU12に電話回線13を介して接続されたT−NCU14と、T−NCU14に有線接続された親機15と、親機15と無線接続される複数の子機16と、複数の子機16にそれぞれ有線接続されたメータ17とによって構成される。親機15又は複数の子機16が、通信の使用可能な複数の無線チャネルの内から使用頻度の少ない空きチャネルを検索し、検索した空きチャネルの情報を定期的に記憶する。親機15及び複数の子機16が、通信すべき無線チャンネルとは別の空きチャネルを設定する。 (もっと読む)


【課題】基地局とセンサノードとの間のみならず、センサノード間通信における輻輳を容易に回避可能な無線通信システムおよび無線端末装置を提供することにある。
【解決手段】基地局と通信するための無線送受信部と、他の無線端末と通信するための赤外線送受信部と、上記基地局の無線通信が衝突しない状態であるか否かを検出する輻輳制御部と、上記輻輳制御部によって無線チャネルの空き状態を検出してから、無線送受信部によって上記基地局と無線通信し、基地局との無線通信が終了した時、上記赤外線送受信部によって他の無線端末に識別子情報を送信する通信制御部とを備えた無線端末装置。 (もっと読む)


【課題】無線を介した自動検針において、動作エラーが生じた場合のそのタイミング、発生場所、不良内容等の発生状況を確認可能として、問題点の早期解決と設置工事の効率化を図る無線検針装置を提供する。
【解決手段】センター側装置に電話回線等の情報網を介して接続された端末網制御装置と当該端末網制御装置に有線接続された無線親機とを兼ねた端末網制御装置兼無線親機60には一個以上の無線子機が無線通信可能であり、当該無線子機にはメータやセキュリティ機器等の端末機器が有線接続されている。端末網制御装置兼無線親機60又は無線子機はそれらの動作状況を検出したデータを直列フォーマットにデータ変換するUART回路部48を備えており、変換後の検出データがUART回路部48を通じて外部機器に送信されて分析される。また、UART回路部48を通じて制御信号を入力することで無線検針装置の動作エラーを再現可能である。 (もっと読む)


【課題】 機器の設置状況を把握するのに好適な通信装置及びシステムを提供する。
【解決手段】 無線パケット通信網100に接続可能なデータ回線終端装置である通信モジュール11と、該通信モジュール11とデータ端末装置20との間に介在するとともに通信モジュール11を用いたデータ端末装置20による通信を制御する制御手段12とを備え、該制御手段12は、データ端末装置20から第1の管理サーバ210に送出される通信電文からデータ端末装置20を一意に識別可能な識別情報を抽出するとともに該識別情報を記憶手段13に記憶し、データ端末装置20と第1の管理サーバ210との間の通信のない時に通信モジュール11を用いて前記識別情報を第2の管理サーバ310に送出する。 (もっと読む)


【課題】パイロット信号を用いて利得を調整することにより、精度良くケーブルロスを補正するとともに、中継装置アダプタと拡張用子機装置とが分配器を介して接続された場合でも、分配器による分配の際に生じる損失を精度良く補正すること。
【解決手段】親機制御部201は、切り替え部205における設定が測定モードの場合に、パイロット信号発生部203で生成したパイロット信号を出力させる。パイロット検波部215は、受信レベルを検出する。制御部216は、パイロット信号を検出するとともに、検出したパイロット信号の受信レベルに基づいて減衰率を設定する。可変減衰器206は、制御部216で設定した減衰率で上り信号及び下り信号を減衰させることにより利得を調整する。 (もっと読む)


【課題】端末間通信で起きるデータの衝突を回避し、スループットを向上させる。
【解決手段】無線通信装置200の隣接情報検出部24は、第1の無線通信I/F22により複数の周波数チャネルをスキャンして隣接ノードとその隣接ノードが使用している周波数チャネルを隣接情報として検出する。経路探索部25は、検出された隣接ノードとなる無線端末からその無線端末において検出された隣接情報を取得する。経路探索部25は、取得された隣接情報をもとに宛先の無線端末までの経路を探索して経路テーブル28を作成する。周波数選択部26は、経路テーブル28の経路において隣接する無線通信装置で使用される周波数チャネルの通信品質に基づいて周波数チャネルの中からいずれかを選択する。送信制御部27は、第2の無線通信I/F23により上記選択された周波数チャネルを用いて隣接ノードとなる無線端末に宛先を指示した情報データを送信する。 (もっと読む)


61 - 70 / 417