説明

国際特許分類[H04L9/08]の内容

国際特許分類[H04L9/08]に分類される特許

71 - 80 / 3,618


【課題】セキュリティ通信の開始までの待ち時間を短縮する鍵ペア管理プログラム、鍵ペア管理方法及び画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】コンピュータを、外部装置11とのセキュリティ通信で使用される可能性のある1つ以上の種別の鍵ペアを第1の領域に記憶する記憶手段55、外部装置11とのセキュリティ通信に必要な種別の鍵ペアを第1の領域から取得すると共に、外部装置11とのセキュリティ通信に必要な種別の鍵ペアを非同期で再作成し、第1の領域に記憶するように管理する管理手段52、第1の領域から取得した鍵ペアを使用して外部装置11とのセキュリティ通信を行う通信手段56、57として機能させる鍵ペア管理プログラムにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】システム全体として権利認証のための負担を軽減することのできるコンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】携帯装置14の第1の認証要求手段42は、第1の認証要求を、サーバ装置12に送信する。サーバ装置12は、これを受けて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有していれば、テンポラリコードを生成し、このテンポラリコードを携帯装置14に送信する。携帯装置14の赤外線送信手段46は、再生装置16に対してテンポラリコードを送信する。再生装置16の第2の認証要求手段62は、このテンポラリコードをサーバ装置12に送信し、第2の認証要求を行う。サーバ装置12の再生キー送信手段24は、送信されてきたテンポラリコードが、自らが生成したテンポラリコードと一致するかどうかを判断し、一致する場合には、再生装置16に対して、当該コンテンツを再生するためのキーを送信する。 (もっと読む)


【課題】通信システムにて使用される暗号鍵の危殆化を防止して、システムのセキュリティ性を向上させる。
【解決手段】通信システムは、送信装置A,受信装置Bを有し、送信装置Aは、モジュールと通信する送信側モジュール通信部と、送信側モジュール通信部がモジュールからIDコードを受信可能なとき、送信側モジュール通信部がモジュールから受信する暗号鍵を用いて情報を暗号化する送信側暗号処理部103と、送信側暗号処理部103が暗号化した情報を受信装置に送信する送信部とを備え、受信装置Bは、モジュールと通信する受信側モジュール通信部と、暗号化された情報を受信する受信部と、受信側モジュール通信部がモジュールからIDコードを受信可能なとき、受信側モジュール通信部がモジュールから受信する暗号鍵を用いて、受信部が受信する情報を復号化する受信側暗号処理部203とを備える。 (もっと読む)


【課題】非有形商品自体、需要、情報の電子商取引方法の提供。
【解決手段】本発明の非有形商品の電子商取引方法は、ポータルサイト、データベース、セキュリティ検証モジュール、ネットワーク伝送インターフェイス、サーバーを含み、ユーザーがポータルサイトからログインし、非有形商品自体または非有形商品に対する需要のアップロードまたはダウンロード、非有形商品に関連のまたは関連しない情報提供を行うステップと、データベースにより非有形商品自体、需要、情報を保存するステップと、セキュリティ検証モジュールによりログイン情報、取引手続き、非有形商品自体の保護、暗号化、検証を行うステップと、サーバー及びネットワーク伝送インターフェイスによりポータルサイトを運営するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】乱数が不足した場合等であっても乱数の生成を開始可能とする。
【解決手段】鍵共有装置は、鍵記憶部と、決定部と、第1発生部と、暗号化部と、第1送信部と、を備える。鍵記憶部は、外部装置との間で共有する暗号鍵を記憶する。決定部は、鍵記憶部に記憶されている暗号鍵のうち、外部装置に含まれる第1装置と共有する暗号鍵の個数が閾値以下である場合に、外部装置に含まれる第2装置を介して第1装置に到達する経路を決定する。第1発生部は、第1装置との間で共有する新たな暗号鍵である初期鍵を発生する。暗号化部は、第2装置との間で共有する暗号鍵を用いて、初期鍵を暗号化する。第1送信部は、暗号化した初期鍵を、第1装置を宛先として第2装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】サーバの管理負荷を低減し、攻撃による情報漏洩を回避することができる通信システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】認証前処理において、第1制御部13は、第1記憶部11から読み出した端末側識別情報を、第1送受信部12を介してサーバ20に送信し、第2制御部24は、第2送受信部23により受信した端末側識別情報と、第2記憶部21に記憶されているサーバ識別情報に基づいて、所定のアルゴリズムにより鍵情報を鍵情報生成部22に生成させ、生成された鍵情報を、第2送受信部23を介して端末10に送信し、第1制御部13は、第1送受信部12により受信した鍵情報を第1記憶部11に記憶する。 (もっと読む)


【課題】パーソナル媒体デバイスがコンテンツを獲得するための方法を提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態は、コンテンツ暗号化キーを使用して媒体データ・ファイルを暗号化して、暗号化された媒体データ・ファイルを創出し、前記コンテンツ暗号化キーを前記暗号化された媒体データ・ファイルに結合し、ユーザからダウンロード要求を受信して、前記暗号化された媒体データ・ファイルをダウンロードし、前記暗号化された媒体データ・ファイルを前記ユーザに結合して、結合された媒体データ・ファイルを形成することによりコンテンツを獲得する。 (もっと読む)


【課題】 利用者端末においてデータを利用させる際に、正規ユーザーであって、かつ限定された区域内のみで暗号化されたデータを復号して、当該データを利用可能な暗号化情報利用システムを提供する。
【解決手段】 発信器識別情報を発信する信号発信手段(20)と、当該信号を受信する信号受信手段(31)と、発信器識別情報、端末識別情報、個人識別情報からなる認証情報を送信する認証情報送信手段(32)と、当該認証情報を認証情報管理テーブル(44)にて管理する認証情報管理手段(41)と、認証情報を受信する認証情報受信手段(42)と、受信した認証情報の組み合わせが認証情報管理テーブルに存在する場合に、当該認証情報を送信した利用者端末(30)に対して暗号解除情報を送信する暗号解除情報送信手段(43)と、暗号解除情報を受信した場合に、暗号化された情報を復号する復号手段(34)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ドメインにまたがるデータのリンク付けに於いて、アクセス権限に応じたビューを適切に提供する。
【解決手段】ドメイン・データ所有者は、データの階層に従って同一の開示先をグループ化し、葉のグループを共通鍵で暗号化し、暗号化されたグループを名前の要素で書き換える。全グループの共通鍵を開示先の公開鍵で暗号化し公開データMとする。リンク設定者は、共通鍵にて各グループを復号し、リンクに基づきグループ毎にテーブルを生成しテーブルの各レコードを親に向かって伝播する。共通鍵にてテーブルを暗号化し得られたデータ全体を共通鍵で暗号化する。更にリンクの開示先の公開鍵で共通鍵を暗号化して公開データNとする。参照者は、データNとデータMとを秘密鍵で復号して共通鍵を得、ドメイン・データ、リンクデータを復号する。この時、テーブルの各レコードを子に向かって伝播し、リンク名が同じものは子のレコードで置き換える。 (もっと読む)


【課題】改変されたデータにおいても、改変が適正か否かを厳密に管理する。
【解決手段】改変・編集・引用適正判定部107は、データに対する改変が適正であるか否かを判定する。暗号化処理部108は、改変が適正であると判定された場合、各著作権者によって生成及び改変されたデータを、該当する著作権者の暗号鍵を用いて暗号化する。コンテンツ復号処理・再構成処理部103は、暗号化されたデータを、該当する著作権者の暗号鍵を用いて復号し、復号したデータを用いてデータの再構成を行う。 (もっと読む)


71 - 80 / 3,618