説明

国際特許分類[H04L9/10]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | デジタル情報の伝送,例.電信通信 (61,356) | 秘密または安全な通信のための配置 (13,382) | 特別な箱体,構造的特徴または手動制御装置を有するもの (818)

国際特許分類[H04L9/10]に分類される特許

81 - 90 / 818


【課題】記憶容量が圧迫されずに、暗号鍵を解くこと。
【解決手段】所定の点に対して自己同型写像を適用して算出した第1の点の集合の中から代表点を選択して記憶部に記憶させる。この集合に関する代表点に対して擬似乱数を用いて算出した点に対して自己同型写像を適用することで、第1の点の集合に関する新たな代表点を記憶部に追加して記憶させる。また、所定の暗号鍵から定まる点に対して自己同型写像を適用して算出した第2の点の集合の中から代表点を記憶部に記憶させる。この集合の点に関する代表点に対して擬似乱数を用いて点を算出し、点に対して自己同型写像を適用することで、第2の点の集合の新たな代表点を記憶部に追加して記憶させる。そして、第1および第2の点の集合に関する各代表点のうち、一致した代表点に基づいて暗号鍵を算出する。 (もっと読む)


【課題】TPMを具備しない情報処理装置にトラステッドブートを実現させること。
【解決手段】アプリケーションの動作環境を提供するプラットフォームを有した本体装置と着脱自在に接続される接続手段と、前記接続手段に接続された前記本体装置の起動時に、前記プラットフォームから当該プラットフォームを一意に特定可能なハッシュ値を算出する算出手段と、信頼性が確保された前記プラットフォームのハッシュ値を記憶する記憶手段と、前記算出手段が算出したハッシュ値と前記記憶手段に記憶されたハッシュ値とを比較し、両ハッシュ値が一致するか否かを判定する真正性判定手段と、前記真正性判定手段が不一致と判定した場合に、前記本体装置の使用を制限する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高速に暗号演算を実施できる暗号演算装置を得ること。
【解決手段】暗号演算を行う入力データのデータ単位を第1のデータ単位とし、第2の鍵データと、前記第1のデータ単位より大きい第2のデータ単位ごとに定められたデータ情報と、に基づいて初期マスク値を生成する初期マスク値生成部と、前記初期マスク値に基づいて、前記第1のデータ単位ごとにマスク値を生成するマスク値更新部と、前記初期マスク値と、前記マスク値更新部が生成したマスク値と、を保持し、保持しているマスク値を出力するマスク値保持部と、第1のデータ単位の入力データと、第1の鍵データと、前記マスク値保持部から出力されたマスク値と、に基づいて前記第1のデータ単位の入力データを暗号化した暗号化データを生成するデータ暗号演算部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】わずかな回路の追加で、安全かつ高速なメモリアクセスを実現するプロセッサを提供する。
【解決手段】命令コードを実行するCPUコアと複数のウェイを有するキャッシュメモリ部とを備えるプロセッサにて、コアに対して入出力されるデータを共通鍵暗号方式で暗号化又は復号する暗号化カウンタデータを複数のウェイの内の1つのウェイに格納し、暗号化カウンタデータと入出力されるデータとをXOR演算するようにして、暗号化又は復号をする度に暗号化カウンタデータを生成する共通鍵暗号処理を行わず、安全性を損なうことなく高速なメモリアクセスを実現できるようにする。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に記憶された情報の秘匿性を確保することが可能な技術を提供する。
【解決手段】情報管理システムは、基本鍵を有する端末装置11と、当該端末装置に装着可能な記憶媒体に情報を書き込む書込装置とを備えている。書込装置は、端末装置に与えられた付与情報と基本鍵とを用いて所定演算を行い、暗号鍵を生成する暗号鍵生成手段と、所定情報を暗号鍵を用いて暗号化して、暗号化データを取得する暗号化手段と、暗号化データを記憶媒体に書き込む書込手段とを有している。端末装置11は、当該端末装置11に与えられた付与情報と基本鍵とを用いて所定演算を行い、復号鍵を生成する復号鍵生成部112と、当該端末装置11に装着された記憶媒体12から取得された暗号化データを、復号鍵を用いて復号化し、所定情報を取得する復号化部113とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子データ(例えば画像情報など)の信頼性を高いレベルで確保することができる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】情報処理装置100は、電子データを取得すると、TPMチップ10で機器情報を収集する。そして、情報処理装置100は、収集した機器情報を、取得した電子データに付加する。そして、情報処理装置100は、機器情報が付加された電子データを、TPMチップ10に格納されている秘密鍵を用いて暗号化する。そして、情報処理装置100は、暗号化した電子データを他の情報処理装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】任意のデータ長の変数に対してマスキング処理を施し、論理演算を安全に実装する。
【解決手段】ソフトウェアの各変数のデータ長と同一のマスク値により、各変数のマスク処理を行い、変数がマスク処理されたソフトウェアの処理に含まれる論理演算命令を変換する。そして、変換された論理演算命令に基づいて、論理演算を実行し、論理演算処理後に、マスクされた変数から元の変数を復元する。したがって、ソフトウェアの各変数のデータ長と同一のマスク値により、各変数のマスク処理を行うため、任意のデータ長の変数に対してマスキング処理を施し、論理演算を安全に実行することができる。 (もっと読む)


【課題】従来はシールド線を部分的に切断又は剥離後、FIB加工等や適当な手段で物理解析を阻害しない迂回経路でシールド線に再接続する、あるいは外部から導体路をバイパスとしてシールド線に接続し、検出機能を無効にするような不正手段には脆弱であった。
【解決手段】半導体装置上の保護すべき領域を覆うように配線されかつ始点から終点に至る経路を1つのみ有する少なくとも1つのシールド線5を形成し、信号発生器2よりシールド線5に電気信号を与え、シールド線5に与えられた電気信号の変化を捉えたことを検出信号として出力する複数の検出器3を前記電気信号の変化が順番に伝播するように分散配置し、前記検出信号は判定器4に出力した順番に入力され前記検出信号の出力結果と前記検出信号が出力した順番とに基づいてシールド線5の状態を判定し、不正検知信号A1を出力することで、シールド線5の改竄を検出する保護回路を搭載する。 (もっと読む)


【課題】送信端末において、ファイルの送信指示を受け付けた場合に、自動的にファイルを圧縮/暗号化し、パスワード付きファイルとして受信端末へファイルを転送することによりユーザの利便性を向上する通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】
インターフェースを介して外部装置から取得した、少なくとも1つの送信先の宛先および、少なくとも1つの送信するためのファイルをメモリへ記憶し、ファイルの送信指示を受け付けた場合に、コントローラにより、送信ファイルを暗号化するパスワードを取得したか否かを判断し、パスワードを取得した場合には、取得したパスワードを用いて送信ファイルを暗号化し、宛先の送信先端末へ、暗号化した送信ファイルを送信する通信装置。 (もっと読む)


【課題】ダミー演算のためのレジスタ回路を必要としないで電力解析攻撃の耐性を有する暗号処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態の暗号処理装置1は、暗号化演算と復号化演算の暗号処理が実行可能な暗号演算処理部21,22と、制御部23を有する。制御部23は、暗号処理される入力データもしくは暗号処理中の中間データである第1の値を第2の値に変換する第1の演算と、第2の値を第1の値に変換する第2の演算とを少なくとも1回連続して行わせるように、暗号演算処理部21,22の実行を制御する。 (もっと読む)


81 - 90 / 818