説明

国際特許分類[H04L9/36]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | デジタル情報の伝送,例.電信通信 (61,356) | 秘密または安全な通信のための配置 (13,382) | 伝送用でない文字を検出するための手段を有するもの (228)

国際特許分類[H04L9/36]に分類される特許

11 - 20 / 228


【課題】ハンドオーバしたときにパケットを適切に再配列できるようシーケンス番号を同期する技術を提供する。
【解決手段】送信機は、入力された各パケットは、フルシーケンス番号を用いて暗号化する。送信機は、暗号化パケットに対する出力パケットを生成する。各出力パケットは、再配列を行うために使用されフルシーケンス番号から導かれる部分シーケンス番号を含む。フルシーケンス番号は、入力された各パケットについて、あるいは、各パケットの各バイトについてインクリメントされる。部分シーケンス番号は、RLCのためのシーケンス番号として使用され、再配列、2重検出、誤り訂正、及び/又は、その他の機能のために使用される。受信機は、相補的処理を行い、各パケットに含まれる部分シーケンス番号に基づいて受信パケットを再配列し、各受信パケットに含まれる部分シーケンス番号を用いて受信パケットを暗号化する。 (もっと読む)


【課題】検査対象の通信毎に暗号化されているか否かを検査する。
【解決手段】暗号化通信検査システムは、ネットワーク上のパケットを受信し、受信したパケットから検査データを取得する検査データ取得手段と、検査データ取得手段が取得した検査データに対して、乱数検定方式を用いて乱数性を評価し、検査データに乱数性があると評価した場合に、検査データは暗号化通信であると判定する暗号化通信検査手段と、暗号化通信検査手段の検査結果を、検査結果表示画面に表示する検査結果表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】UEがアタッチしたとき又はその後のUEアクティビティの期間中の暗号キーをモニタリング・システムが捕捉できるようにする。
【解決手段】モニタリング・システムがITEネットワーク内のインタフェースに結合され、ネットワーク・インタフェースからのパケットを受動的に捕捉する。認証及びキー一致手順に関連した第1および第2データ・パケットをそれぞれ第1および第2インタフェースにて捕捉する。同じパラメータに基づいて第1データ・パケットの各々を第2データ・パケットの各々に相関させる。相関した第1及び第2データ・パケットからの情報で認証ベクトル・テーブルを作成する。テーブルのエンティティが複数のセキュリティ・コンテキスト用の認証データを備える。暗号化キーを識別して、ユーザ用の追加のパケットを解読する。ユーザ装置によりインター無線アクセス技術ハンドオーバの場合に、暗号化キーも識別できる。 (もっと読む)


【課題】適切な認証方式及び暗号化方式にて、無線通信装置を相手方装置に無線接続する。
【解決手段】セキュリティー判別部304は、Capability情報に基づき暗号化方式が「暗号あり」又は「暗号なし」のいずれであるかを判別し、相手方装置が送信した属性情報がRSN情報及びWPA情報のいずれかを保持しているか否かに基づき暗号化方式を「WEP」又は「その他」のいずれであるかを判別し、RSN情報及びWPA情報に含まれるAKMSuiteList情報に基づき認証方式を判別し、RSN情報及びWPA情報に含まれるPairwiseCipherSuiteList情報に基づき暗号化方式を判別し、いずれかの判別にて暗号化方式が「暗号なし」又は「WEP」と判別されたとき、認証方式を「Shared認証」と仮定して相手方装置と接続を試み、接続に成功したときは認証方式を「Shared認証」と判別し、接続に失敗したときは認証方式を「Open認証」と判別する。 (もっと読む)


【課題】パケットの送受信とは別の認証プロトコルを備えずに、パケット転送能力に影響を与えることなく、パケット単位でパケットの送信者または受信者の認証を行なうことが可能な認証システム、該認証方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】第1の装置と、該第1の装置と第1のネットワークを介して接続される第2の装置とからなる認証システムであって、第1の装置は、データパケットに認証用データを埋め込む認証用データ埋め込み部と、認証用データが埋め込まれたデータパケットを第2の装置へ送信するパケット送信部と、を備え、第2の装置は、第1の装置からデータパケットを受信するパケット受信部と、受信したデータパケットから、認証用データを抽出する認証用データ抽出部と、抽出した認証用データに基づいて、該データパケットの送信者または受信者の正当性を判断する正当性判断部と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】プロセッサ間で授受される一連の命令のうちの一部の命令を暗号化することを可能にする。
【解決手段】 ホストCPUから信号処理装置に命令を与え、当該命令に応じた処理を信号処理装置に実行させるコンピュータシステムにおいて、暗号化伝送の開始を通知する旨の開始通知コードを埋め込む命令を予め特定しておくとともに、ホストCPUから信号処理装置に与える一連の命令のうちの暗号化を要する区間の直前に上記開始通知コードを埋め込んだ命令を挿入しておく。そして、ホストCPUには、上記開始通知コードが埋め込まれた命令に後続する命令を暗号化して出力する処理を実行させ、信号処理装置には、ホストCPUから命令を受け取る毎にその命令に開始通知コードが埋め込まれている否かを判定させ、埋め込まれている場合には、以降に受け取る命令は暗号化命令であるとみなして復号する処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおける暗号化保護方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、第一NASメッセージに対して第一暗号化プロセスを行って、第二NASメッセージにする段階と、暗号化されていないRRCメッセージをRRC層で生成する段階と、上記第二NASメッセージとRRCメッセージを連結して第一連結メッセージにする段階と、上記第一連結メッセージにおいてシーケンス番号フィールド以外すべてのデータに対して第二暗号化プロセスを行い、第二連結メッセージにする段階と、上記第二連結メッセージを送信する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】IPsec機能とチェックサム機能を同時に有効にすることを実現するBITW方式におけるIPsecアドオン回路を提供すること。
【解決手段】BITW方式におけるIPsecアドオン回路内のMAC回路周辺にアービタ、ヘッダ削除、データパス切り替え、チェックサムバイト保持、チェックサム貼り付け、FIFO、イーサネットヘッダ保持およびイーサネットヘッダ貼り付け機能を持った回路を設け、MAC回路が持つチェックサム機能をIPsecが有効の時にも使用できるようにした。 (もっと読む)


【課題】通信対象データが送信されたデータと一致するか否かの認証処理において、認証失敗となった場合に、その原因が伝送誤りであるのか、改ざんやなりすましで有るのかを特定することを目的とする。
【解決手段】送信側(通信装置100A)では、通信対象データを複数の分割データに分割して生成された各分割データに対して認証データを生成して、通信対象データとともに受信側へ送信する。受信側(通信装置100B)では、受信した通信対象データが送信側から送信された通信対象データと一致するか否かを、分割データ毎に判定する。そして、受信側では、一致しないと判定した分割データが複数の分割データにおいて出現する出現パターンに応じて、通信対象データが改ざん又はなりすましされたデータであるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】暗号化ストリームを復号する際の処理の負荷を軽減することが可能なコンテンツ受信装置を得る。
【解決手段】映像記録再生装置は、映像を含むコンテンツのデータが複数のTSパケットに分割された映像ストリームを受信する受信部20と、受信部20によって受信された映像ストリームが暗号化ストリームである場合に、当該暗号化ストリームを復号するためのスクランブル鍵を映像ストリームから抽出する抽出部23と、複数のTSパケットのうちの特定のパケットのみを、スクランブル鍵を用いて復号する復号部24と、復号部24によって復号されたデータに基づいて、映像ストリームに関する所定の情報を取得する取得部25と、を備える。 (もっと読む)


11 - 20 / 228