説明

国際特許分類[H04M1/738]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | サブステーションと外部電話回線とをつなぐためのインターフェース回路 (177)

国際特許分類[H04M1/738]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/738]に分類される特許

1 - 10 / 132


【課題】回線側から送信されてくる音声信号から発信者情報を取得する機能を親機自身は持たずに子機に持たせるよう構成された通信装置において、親機においても発信者情報を取得してそれに基づく所望の処理を行うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】通信装置1は、ナンバーディスプレイサービスに対応可能である。電話回線100に接続された親機2は、電話回線100と各子機3,4との間の、音声周波数帯域の信号(音声信号)の送受を、無線にて中継する。FAX子機3は、親機2を介して受信した回線側からの音声信号から、発信番号情報等を抽出し、その発信番号情報等を親機2へ転送する。親機2は、FAX子機3から発信番号情報等を受信すると、その発信番号情報等に基づいて、例えばその発信番号情報等に含まれている発信者電話番号をコードレス子機4へ送信するなどの各種処理を行う。 (もっと読む)


【課題】車両からパーソナル・ナビゲーション・デバイス(PND)の内部のバッテリに電力を供給することができる高機能シガレット・ライタ・アダプタ(CLA)を提供する。
【解決手段】シガレットライタアダプタ(CLA)は、本体と本体から延びる円筒部とを備える。円筒部が第1及び第2のコンタクトを含み、第1及び第2のコンタクトのそれぞれが、電力供給を受けるために車載シガレットライタの内部に接続可能である。CLAが更に少なくとも1つの一次電子回路を本体内に備え、一次電子回路は、コンタクトと、電力信号を伝送可能である出力とに直接的に又は間接的に接続される。CLAが、一次電子回路と電気的に接続されたアンテナ部品を含み、一次電子回路は、アンテナ信号、電気的に処理されたバージョンのアンテナ信号、電気的に処理されたアンテナ信号から得られるデータのうちの少なくとも1つを出力に伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】送信先となる紛らわしい複数の宛先が存在するときであっても、データの送信先をより正確に選択できる送信装置、宛先指定方法、宛先指定プログラムを得ること。
【解決手段】送信装置1000のディスプレイ1001に階層構造となった地図の1枚目を表示し、宛先に対応する地域を選択させる。宛先総数算出手段1005が登録された宛先総数を算出し、閾値を超えていなければ宛先を表示する。超えている場合には繰り返し手段1008により地域を更に分割した下層の地域の選択画面を表示して宛先の選択作業を続行させる。 (もっと読む)


【課題】発信者情報を受信する際における機械式リレーの機械音の発生を抑制することが可能な技術を開示する。
【解決手段】交換機71から発呼側の発信者情報が通知される複合機1であって、モデム39と、一対の接点12A,12Bの間に接続され交換機71にて検知可能な第1閉ループRL1を形成するCMLリレー16と、一対の接点を含みCMLリレーを含まず交換機にて検知不能な第2閉ループRL2と、フォトカプラ63がオンして、一対の接点を含みCMLリレーを含まず交換機にて検知可能な第3閉ループRL3を形成するDP発呼回路60と、主制御部29,信号検知部38と、を備え、主制御部は、CMLリレーを開状態とし、且つ、フォトカプラをオフした状態でCAR信号を検知し、CAR信号が検知された場合、CMLリレーを開状態に維持させ、且つ、フォトカプラをオンさせて、第2閉ループを介してモデムに発信者情報を受信させる。 (もっと読む)


【課題】低電圧から給電電圧およびリンガ電圧を生成する際に、正確な給電電圧およびリンガ電圧を生成することができる電圧生成装置および電圧生成方法を提供する。
【解決手段】パルス信号を用いて直流電圧を昇圧する昇圧回路12と、昇圧回路12の出力を交流化して、機器に供給するためのリンガ電圧を生成する交流化回路13と、電圧の調整段階で設定された給電電圧に対応する給電電圧用パルス幅およびリンガ電圧に対応するリンガ電圧用パルス幅を記憶し、電圧の供給段階では、給電電圧用パルス幅またはリンガ電圧用パルス幅のパルス信号を昇圧回路に出力する制御部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の方法による着信拒否モードでは、着信拒否モードに設定されている期間に到来した着信の存在や相手先の電話番号を知ることができなかった。そこで、着信拒否モード設定中に着信した相手先の電話番号を、着信拒否を設定した無線電話機に通知することを可能とする。
【解決手段】 通信ネットワーク(電話網)と無線電話機との間に位置する無線アクセスポイントに、電話着信を拒否するか否かを予め定めた条件に従って判定する着信拒否判定手段と、対象の無線電話機に対して電話着信があったことを通知する電子メールを送信する着信通知メール送信手段を設けて、前記着信拒否判定手段によって電話網からの着信を拒否した場合に、前記着信通知メール送信手段によって、所定の契機で所定の宛先に対して、拒否した着信の到来日時と相手先の電話番号等を通知することにより、着信拒否モード設定中の着信状況を知ることを可能とした。 (もっと読む)


【課題】端末網制御装置(NCU)に内蔵される電池が消耗し、電池電圧が温度特性や負荷特性により変動して、端末網制御装置(NCU)のマイコンが一旦リセットされても、切換手段が後方電話機を切り離した状態のまま保持されることを防止する。
【解決手段】内蔵する電池で切換手段を駆動して、後方電話機を切り離し、電話回線を使用してセンタに通信を行う端末網制御装置において、電池が所定の電池電圧に低下した場合、センタに電池電圧低下通報を行うとともに、切換手段による後方電話の切り離しを禁止する切り離し禁止動作モードを有している。そして、禁止動作モードの発生情報を不揮発メモリに記録し、端末網制御装置の再起動時において、その記録を確認し、切り離し禁止動作モードを行った記録がある場合は、切り離し禁止動作モードを維持して、以後、後方電話の切り離しを禁止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データ信号を伝送することができ、かつライン側回路へかなりの電力量を伝達することができる、DAA内のシステム側回路とライン側回路の間の単一のデジタル通信リンクを実現する。
【解決手段】本発明は、システム側インターフェース回路と、ライン側インターフェース回路と、変圧器を含む分離バリアを備える。各インターフェース回路は、(ライン側またはシステム側の)上位の通信回路と接続することができ、インターフェース回路は上位の通信回路から、分離バリアを跨って他方のインターフェース回路へ送信すべきデータ信号を受け取ることができ、かつインターフェース回路は上位の通信回路へ、分離バリアを跨って他方のインターフェース回路から受信したデータ信号を渡すことができる。ライン側インターフェース回路はさらに、整流器および蓄積素子を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】通信機器を通信回線から切り離さずに、センタ装置からの識別信号を受信できるようにして、通信機器の使用を阻害することなく、センタ装置とのデータ通信を可能にする。
【解決手段】通信回線に接続された状態にある通信機器が呼出信号によってオフフックしたとき、応答信号を送信する。端末網制御装置は、通信機器が応答信号を送信する送信タイミング中の応答信号が送信されない無信号期間に合わせて、監視タイミングを設定する。端末網制御装置は、通信機器の無信号期間中にセンタ装置からの識別信号を検知する。自己宛の識別信号を検知したとき、端末網制御装置は、通信機器を通信回線から切り離した状態にして、センタ装置との間でデータ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワーク内の無用なトラフィックを低減することができる通信システムを提供する。
【解決手段】無線親機2は、無線ネットワークにおける機器のルーティング情報の一覧であるルーティングテーブルを記憶するルーティングテーブル記憶部23と、無線端末31〜34から送信されたルーティング情報をルーティングテーブルに登録し、ルーティングテーブルに応じて無線ネットワーク1のルーティングを行う経路制御部22と、無線ネットワーク1における機器の属性情報と、登録されたルーティング情報を削除するか否かを示す経路登録ポリシーとを関連付けたルーティングポリシーの一覧であるルーティングポリシーテーブルを記憶するルーティングポリシーテーブル記憶部24と、ルーティングポリシーテーブルを参照し、無線端末31〜34より送信された属性情報メッセージに含まれる属性情報に応じて、ルーティングテーブルに登録された無線端末31〜34のルーティング情報を削除するルーティング情報処理部25とを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 132