説明

国際特許分類[H04M3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 自動または半自動交換機 (11,888)

国際特許分類[H04M3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M3/00]に分類される特許

4,371 - 4,378 / 4,378



【目的】 障害による通信停止時間を短縮し、かつ障害の影響が及ぶ範囲を小さくする。
【構成】 複数の第1の単位電子交換ブロック41−1〜41−Dと複数の第2の単位電子交換ブロック40−1〜40−Cとの2段構成とし、段間では、ある単位電子交換ブロックが他の段の全ての単位電子交換ブロックに接続させている。また、第1の単位電子交換ブロックの予備として機能する1又は2以上の第1の予備単位電子交換ブロック41−STB及び又は第2の単位電子交換ブロックの予備として機能する1又は2以上の第2の予備単位電子交換ブロックを設けている。そして、監視装置90が障害発生時に第1の切替部91及び又は第2の切替部を駆動して適宜予備のものと切り替える。 (もっと読む)


【目的】 リモート・パケット多重化装置を介してパケット交換機に収容されている端末の加入者情報を網管理装置から変更でき、さらにこれら装置に格納されている加入者情報の不整合による通信不能を回避可能なパケット交換網における加入者情報管理方法を提供する。
【構成】 リモート・パケット多重化装置2を介して収容する端末の加入者情報をパケット交換機1Aに格納しておき、加入者情報変更指示に応じて網管理装置6より変更差分情報を送出し、パケット交換機1Aの加入者情報を一部変更し、さらにリモート・パケット多重化装置2の加入者情報も変更する。 (もっと読む)


【目的】伝送路の障害時は連続0信号抑圧の動作を停止し、障害を示すオール1信号のアイドルコード信号を端末あるいは交換機側に対して送信できるようにする。
【構成】CH盤送信部1内にOver Head信号109中の同期ビットを監視するOH信号入力断検出回路13を設け、多重化PCM信号101がオール1信号の場合はZBS禁止信号120をB1ZBS変換回路10及びB2ZBS変換回路11に送り、B1ZBS制御信号27とB2ZBS制御信号28が1の値を示してもB1及びB2データをオール0のデータへ変換することを禁止する。 (もっと読む)



【目的】 STMあるいはATMなど広帯域交換網におけるインテリジェント・ネットワークのデータ転送を支障なく実行する。
【構成】 制御信号を送受する制御信号リンク4,5と、高速多量のデータを転送するデータリンク6,7とを別々に設置して、サービス交換ポイント2とサービス制御ポイント1との間の制御信号及びデータを送受する。 (もっと読む)


【目的】 ダイヤル信号が表示できるデータ通信制御方法である。
【構成】 データ端末28a、…、28nからの発信+ダイヤル信号を主装置11のマイクロコンピュータ19に送り、この発信+ダイヤル信号によりデジタル電話機24a、…、24nにダイヤル信号を表示するようにしたものである。 (もっと読む)


【目的】 電話交換機2を通しての交換端末3−1〜3−n同士の接続を、保守者の入力したコマンドにより、指定時間,指定時間長を制御して回線運用作業の円滑化によるサービス向上を目的とする。
【構成】 呼の接続を行うため、保守者がコマンドを入力し(コマンド入力端末1)、電話交換機2を介して課金情報とトラヒック情報を磁気テープもしくはラインプリンタ(課金情報出力機器4,トラヒック情報出力機器5)に出力する構成にした。 (もっと読む)


4,371 - 4,378 / 4,378