説明

国際特許分類[H04N11/04]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | カラーテレビジョン方式 (394) | パルス符号変調を用いるもの (248)

国際特許分類[H04N11/04]に分類される特許

101 - 110 / 248


【課題】ユーザが所望する高画質あるいは高圧縮の設定に対して、最適な符号化モードと色変換方式を対応させて選択する。
【解決手段】色変換方式を設定する色変換方式設定手段と、画像データを設定された色変換方式で処理する色変換処理手段と、符号化モードを設定する符号化モード設定手段と、色変換処理手段で処理された画像データを、設定された前記符号化モードで符号化する圧縮符号化手段と、を備える画像符号化装置において、設定される色変換方式と符号化モードは、互いに対応させて設定される画像符号化装置。 (もっと読む)


【課題】フェード画像やディゾルブ画像のような時間的に輝度が変化する動画像に対して高効率の符号化に対応した復号化を可能とする。
【解決手段】可変長復号化器303によって輝度信号と二つの色差信号を有する動画像信号に対する予測画像信号の誤差を表す予測誤差信号、動きベクトル情報414、及び少なくとも一つの参照画像番号と、輝度信号及び二つの色差信号毎に予め用意された予測パラメータとの組み合わせを示すインデックス情報415を含む符号化データ300を復号し、フレームメモリ/予測画像作成器308によって、復号化されたインデックス情報により示される組み合わせの参照画像番号と予測パラメータに従って予測画像信号412を生成し、予測誤差信号及び予測画像信号を用いて再生動画像信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 画像から色領域を抽出して周波数成分を制御した際に、伝送ビットレートに与える影響を低減する。
【解決手段】 抽出色領域選択部120は、符号量制御部116で算出された抑圧符号量に基づいて、抑圧すべき符号量が大きい場合には、本来の特定色(例えば肌色)の領域よりも広い領域を選択する。一方、抑圧すべき符号量が小さい(又はない)場合、抽出色領域選択部120は、本来の特定色(例えば肌色)の領域を選択する。これにより、画像信号の伝送レートを可及的に一定に保持することが可能になり、画像から色領域を抽出して周波数成分を制御した際に、伝送ビットレートに与える影響を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像データに対して不可逆圧縮する場合でも、キーカラーを容易に判定できる画像データ符号化装置、画像データ復号化装置、画像処理装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】 キーカラーと一致する色の画素が抽出されるキーカラー処理が行われる画像データを符号化するための画像データ符号化装置は、前記画像データに対して不可逆圧縮して符号化データを生成する符号化部と、前記画素の画像データの色と前記キーカラーとを比較するキーカラー比較部とを含み、前記画像データの色と前記キーカラーとが不一致のとき、該画像データを不可逆圧縮して得られた前記符号化データを出力し、前記画像データの色と前記キーカラーとが一致したとき、前記符号化データに代えて、予め決められたキーカラーコードを出力する。 (もっと読む)


【課題】ブロック境界(BLB)の一方の側においてのみ信号変化の大きい時にも、ブロック境界(BLB)をエッジと判定することができる、比較的構成が簡単なブロック検出装置を提供する。
【解決手段】入力映像信号(Va)に対して、隣接画素間の空間差分を算出し、隣接する複数個の上記空間差分の比較結果から、空間差分比較判定信号(SDJ)を出力する空間差分比較部(101)と、上記空間差分比較判定信号(SDJ)を位相毎にカウントして、累積値信号(CAV0〜CAV7)を出力する位相累積部(102)と、複数個の上記累積値信号(CAV0〜CAV7)の値を比較して、値が最大である累積値信号を最大累積値信号(MAS)に対応する位相を最大累積時位相信号(MAS)として出力する最大累積時位相検出部(103)を備える。 (もっと読む)


【課題】4:4:4フォーマットのような色成分間にサンプル比の区別のない動画像信号を符号化するにあたり、最適性を高めた符号化装置、復号装置、符号化方法、および復号方法を提供する。
【解決手段】
4:4:4フォーマットのデジタル動画像信号を入力して圧縮符号化を行う場合に、入力された動画像信号の3つの色成分信号を共通の符号化モードで符号化する処理と、入力された動画像信号の3つの色成分信号をそれぞれ独立の符号化モードで符号化処理を行う処理とを用意し、前記第1の符号化処理と第2の符号化処理のいずれか一方を選択して符号化処理を行うとともに、どちらを選択したかを示す識別信号を圧縮データに含めるようにする。 (もっと読む)


【課題】 従来は、画像信号の全てのエッジ部分でフィルタリング処理が行われるため、モスキートノイズが発生していない部分では画像を劣化させてしまう。
【解決手段】 画像の輝度信号ブロックの水平及び垂直エッジの強度を測定し、水平及び垂直エッジ強度データを1フレーム分、エッジ強度マップメモリ102に記憶する。このエッジ強度データに基づいて、フィルタリング対象のブロックを特定する除去フラグを算出して除去フラグマップメモリ104に記憶する。フィルタ制御器105は、この除去フラグにより特定されるブロックに対して、現フレームに対する水平及び垂直エッジ強度データと、直前フレームの水平及び垂直エッジ強度データとに基づいて、画像の現フレームの対応する色差信号ブロックに2Dフィルタ106によるフィルタリング処理を行って出力するか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】 従来は、画像信号の全てのエッジ部分でフィルタリング処理が行われるため、モスキートノイズが発生していない部分では画像を劣化させてしまう。
【解決手段】 画像の輝度信号ブロックの水平及び垂直エッジの強度を測定し、水平及び垂直エッジ強度データを1フレーム分、エッジ強度マップメモリ102に記憶する。このエッジ強度データに基づいて、フィルタリング対象のブロックを特定する除去フラグを算出して除去フラグマップメモリ104に記憶する。フィルタ制御器105は、この除去フラグにより特定されるブロックに対して、現フレームに対する水平及び垂直エッジ強度データと、直前フレームの水平及び垂直エッジ強度データとに基づいて、画像の現フレームの対応する色差信号ブロックに水平フィルタ106或は2Dフィルタ107によるフィルタリング処理を行って出力するか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】 二進映像を効果的に圧縮して復元する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 現在映像内の2×2ブロックを構成するピクセル値を代表する値、及びこの代表値で表現されるピクセル値のパターンを利用してピクセル値を圧縮することによって、ピクセル値間の類似性がほとんど存在しない二進映像を効果的に圧縮でき、現在映像内の2×2ブロックの圧縮データから、このブロックを構成するピクセル値の圧縮値及びパターンを抽出し、この圧縮値及びパターンを利用してピクセル値を復元することによって、二進映像を効果的に復元できる。 (もっと読む)


【課題】 4:2:0、4:2:2、4:4:4等の複数の異なるクロマフォーマットに対して効率的な装置構成で統一的に符号化・復号する。
【解決手段】 前記入力動画像信号のクロマフォーマット種別を与える制御信号に基づき、クロマフォーマットが4:2:0ないしは4:2:2の場合は、前記入力動画像信号の輝度成分に前記第1のイントラ予測モード決定部と前記第1のイントラ予測画像生成部を、色差成分に前記第2のイントラ予測モード決定部と前記第2のイントラ予測画像生成部を適用し、クロマフォーマットが4:4:4の場合は、前記入力動画像信号の全色成分に前記第1のイントラ予測モード決定部と前記第1のイントラ予測画像生成部を適用して符号化を行い、前記可変長符号化部は前記制御信号を動画像シーケンス単位に適用する符号化データとしてビットストリームに多重化する。 (もっと読む)


101 - 110 / 248