説明

国際特許分類[H04N15/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | 立体カラーテレビジョン方式;その細部 (128)

国際特許分類[H04N15/00]に分類される特許

51 - 60 / 128


【課題】電気光学装置において、高品位なカラー立体画像を表示可能な電気光学装置及び電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】駆動装置は、走査線(3a)、データ線(6a)及び画素部(14)を備える第1電気光学パネル(1)と、第1電気光学パネルからの出射光の偏光軸を切り替える偏光軸切り替え手段(1114b)とを備える電気光学装置を駆動する。該駆動装置は、走査線を介して走査信号を供給する走査信号供給手段(104)と、データ線を介して、フィールド期間毎に第1画像及び第2画像の一方に対応する画像信号を画素部に供給する画像信号供給手段(101)とを備える。第1画像に対応する画像信号が供給されるフィールド期間と、第2画像に対応する画像信号が供給されるフィールド期間とは、夫々、時間軸上において複数のサブフィールド期間に分割されている。 (もっと読む)


3次元(3D)投影のための色修正立体像を作成する方法及びシステムが開示される。投影システムにおける異なる光学的配置と共に行われた色測定に基づいて、投影システムの1つ以上の光学成分から生じる変色(投影された立体像における変色)を減少させるように、少なくとも1つの着色密度調整量が決定される。
(もっと読む)


【課題】ステレオ画像データを記憶する際にデータ量を低減可能な技術を提供する。
【解決手段】移動体に搭載された撮像装置によって撮影され、且つ時間経過に対する被写体の変化をとらえた複数のステレオ画像に基づいて、移動体の移動状態を認識し、該移動状態に基づいて、各ステレオ画像に対する記憶対象領域を決定する。そして、各ステレオ画像のうちの記憶対象領域に係る画像データを記憶する。 (もっと読む)


【課題】インタラクティブ操作が可能な大画面表示装置を実現するため、画面裏側に設けたカメラで広い範囲の観察者を検出できるようにする。また、画面を介して風や香りを提示できるようにする。被写体反射光又は気体が画面を様々な方向に効率よく通過できる画面構成とする。
【解決手段】自発光体、又は、遮光体を用いた細い管状又は薄い帯状の表示機能部品71を所定間隔で並べ、表示機能部品間を被写体反射光、又は、気体が通過するように構成した画面と、当該画面の裏側に被写体反射光を画面を介して捉えるカメラ、又は、被写体に向け画面を介して気体を放出する気体放出装置6が設けられる。複数の表示機能部品は、所定間隔で並ぶようにシート10に固定される。表示素子駆動回路64は、被写体反射光又は気体の通過部を広げるように集積配線される。表示機能部品として、管状プラズマ発光体、エレクトロルミネッセンス素子、LEDなどが利用できる。 (もっと読む)


【課題】明るい画像が得られ解像度も高い立体画像表示装置およびマルチビュー表示装置を提供する。
【解決手段】面状の領域から照明光を出射する面状照明装置と、照明光を背面から入射させ、画素ごとに透過率を変調して出力光として出射する液晶パネルと、液晶パネルの画素に対応する複数の分光領域を有し、出力光を分光領域ごとに異なる方向に偏向する、あるいは、異なる偏光方向となるように変換する分光シートを備えた構成とする。照明光は、液晶パネルの主面に対して略垂直に入射するように構成する。 (もっと読む)


拡張ダイナミックレンジおよび/または拡張次元によって特徴付けられるビデオ信号データが受け容れられる。受け容れられたビデオ信号データは異なる色空間に変換される。拡張ダイナミックレンジおよび/または拡張次元データは、レガシー・メディア・インターフェースに従うコンテナ・フォーマットにマッピングされてもよい。こうして、拡張ダイナミックレンジ/次元データがレガシー・メディア・インターフェースを通じて転送可能となる。
(もっと読む)


【課題】実写映像による多視点画像を作業効率よく得ることのできる技術を提供すること。
【解決手段】多視点画像生成装置10は、ホログラムデータHおよび参照光データRから、ホログラム面上における各点での物体光の振幅及び位相を示す複素振幅を再構成する複素振幅再構成手段151と、仮想カメラパラメータに基づいて、ホログラム面を基準とした座標上において、カメラの撮像面における画素の位置座標を算出する個別カメラ座標算出手段152と、ホログラム面上に再構成された複素振幅で表される物体光が仮想カメラアレイまで伝搬する際に物体光の回折を含むように各カメラの撮像面上における複素振幅を画素ごとに算出する回折伝搬追跡手段153と、画素ごとに算出された物体光の複素振幅から物理的なカメラで撮影が可能な輝度振幅を演算し、画素ごとの輝度振幅を合わせることで、被写体の多視点画像を生成する輝度振幅演算手段154とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の良否を適切に検査することができる検査装置、画像表示装置の検査方法、検査プログラム及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】右目用画素及び左目用画素を備え、視差により立体視可能な画像を表示する画像表示装置9を検査する検査装置1であって、右目用画素及び左目用画素に、互いに異なる色の右目用画像及び左目用画像をそれぞれ表示させる表示制御部(動作制御部)31と、右目用画像及び左目用画像のいずれか一方の画像を認識可能な位置における当該一方の画像の色調を取得する色調取得部32と、を備える。これによれば、右目用画像及び左目用画像の実際の見え方に応じた当該各画像の分離能を評価することができる。 (もっと読む)


例えばYCbCrのようなサブサンプリングされた色差データを有する、輝度と色差で構成された色空間画像に対し、チェッカーボードパターンの空間的圧縮を施した際に、画像の加工痕が出現しうる。この加工痕は、輝度画素に対するパターンとは異なるチェッカーボードパターンを色差画素に対して用いることによって回避される。 (もっと読む)


自動立体視表示装置は、表示ピクセル105のアレイを持つディスプレイ103及びカラム・ピクセル方向に対して角度αで傾斜する長軸を持つ細長い素子のビュー形成装置109を有し、前記素子は、Pかける異なるカラム中の同じ色のピクセル間の幅のピッチを持つ。ピッチPは、P= 0.5 . k . (1+ S2)になるように選択され、S=tanα、kは正の整数である。この配置は、各々のビューに関して投射される結果として生じる画像が、画像にわたるピクセルの均一かつ規則的な分布を持つことを可能にする。これは、ビューの視覚的外観を改善する。
(もっと読む)


51 - 60 / 128