説明

国際特許分類[H04N5/765]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 記録装置と他の装置の間のインタフェース回路 (5,231)

国際特許分類[H04N5/765]の下位に属する分類

記録装置とテレビカメラとの間のもの
記録装置とテレビ受信機との間のもの

国際特許分類[H04N5/765]に分類される特許

161 - 170 / 5,231


【課題】放送番組のデータを複数の記録装置にループ録画する際に、いずれかの記録装置が取り外された場合でもユーザが視聴を希望するデータが再生不能になるのを防止する。
【解決手段】連続入力される放送番組のデータを、HDD装置41、42のループ録画領域に、セグメント単位で順に上書き記録を繰り返すループ録画を行うテレビ10であって、HDD装置41、42を接続可能なハブ40と、HDD装置41とHDD装置42とが接続されている状態において、HDD装置42の接続を解除するとき、HDD装置41のセグメントに記録されているデータの付加情報と、HDD装置42のセグメントに記録されているデータの付加情報と、を比較し、この比較結果に応じて、HDD装置41のセグメントに、HDD装置42のセグメントに記録されているデータを転送処理する制御をする制御部31と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】1台の撮像装置を複数のユーザが使用する場合の利便性を向上させる。
【解決手段】撮像装置1は、被写体を撮像するイメージセンサ4と、特定の被写体と被写体に対応する端末装置100とを記憶する識別情報記憶部24と、イメージセンサ4で撮像した画像の中から識別情報記憶部24に記憶された特定の被写体を検出する顔検出部21及び顔認識部22と、顔検出部21及び顔認識部22が特定の被写体を検出すると、識別情報記憶部24に記憶された端末装置100のうち被写体に対応する端末装置100に特定の被写体が検出されたことを通知するマイクロコンピュータ3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】特別な動画再生ソフトウェアを搭載していなくても、Webページ上の動画を円滑に再生可能とする。
【解決手段】Webサーバ1は、インターネット2を介してアクセスする携帯端末3に対して各種のWebページを提供する。携帯端末3は、Webサーバ1が提供するWebページを閲覧する。Webサーバ1は、携帯端末3のハードウェア能力(表示部の画面サイズ、処理能力など)に応じて、動画から複数の静止画を抽出し、抽出した静止画のサイズ変換、再圧縮などを施し、携帯端末3側で動画を再生しているかのごとく、静止画を順次切り替えながら表示させるWebページをスクリプト言語で記述することで生成する。携帯端末3は、スクリプト言語を実行し、Webページ上の静止画を順次切り替えながら表示させる。 (もっと読む)


【課題】不特定多数からの閲覧を排し、あるIPカメラの特定の時刻の映像を閲覧できるのは、その時にその場所にいた人のみに限定を可能とし、三人称視点での撮影および行動記録が可能なシステムを提供する。
【解決手段】IPカメラと携帯型端末の無線回線に弱い出力の電波を用い、IPカメラに映る範囲程度でのみ携帯型端末と通信可能とする。IPカメラから撮影映像にアクセスするための鍵を所定の時間間隔で送信し、携帯型端末は受信した鍵に携帯型端末固有の識別情報を加えIPカメラに返信する。IPカメラは携帯型端末の識別情報を受けると、該情報をユーザ管理サーバに記録する。ユーザから、映像閲覧要求を受けた際には、ユーザ管理サーバの情報を調べ、その時刻の該IPカメラに映っている場合に、映像データを返信する。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツに付加されるメタデータのサイズを大きくすることなく、映像コンテンツに連携するサービスをユーザに提供すること。
【解決手段】映像連携サービス提供システム1は、映像再生装置10とアプリケーションサーバ20と、を備える。映像再生装置10の送信部13は、再生部12で再生された映像コンテンツに付加されているメタデータをアプリケーションサーバ20に送信する。映像再生装置10の出力部が、アプリケーションサーバ20が受信したメタデータに基づいて提供したサービスを出力することにより、ユーザに映像コンテンツに連携するサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】LAN等のネットワークに接続されたコンテンツにアクセスする際に、ネットワークに接続されたコンテンツへのアクセス時間を低減する。
【解決手段】電子機器7000は、複数の蓄積装置103〜105に蓄積されたコンテンツをリスト表示可能にするデータであるコンテンツリストデータを、コンテンツ管理サーバ100から受信し、コンテンツリストを作成して出力するコンテンツリスト出力部を備える。また、前記コンテンツリストを用いてコンテンツの指定を可能にするコンテンツ指定部を備える。また、第1のコンテンツが指定された場合に、前記指定された第1のコンテンツのURIを特定するURI特定部を備える。また、前記特定されたURIに対して前記第1のコンテンツの配信を要求する配信要求部を備える。 (もっと読む)


【課題】多数の装置に映像を配信する際に、配信処理にかかるサーバの負荷およびネットワークのトラフィック負荷を低減させる。
【解決手段】映像再配信システムであって、放送局101が放送する番組映像を蓄積する番組蓄積手段104と、再生装置107から配信要求を受け付けて、当該配信要求で指定された番組映像を配信するための配信アドレスを、再生装置107に送信する配信制御手段105と、配信アドレスを用いて接続された再生装置107に対して、番組蓄積手段104に記憶された配信アドレスに対応する番組映像を、当該番組映像の放送開始時刻から配信要求を受信した配信要求時刻までの区間、配信する番組再配信手段106とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークカメラの構成プロセスを改良する。
【解決手段】複数のカメラからなるネットワークを構成する方法において、各ネットワークカメラの使用可能なストレージタイプに関する情報を、複数のネットワークカメラに要求し、ネットワークカメラから応答を受け取り、この応答は、ネットワークカメラに使用可能なストレージタイプに関する情報を含み、記憶手段に画像を自動的に記録できるネットワークカメラの、それぞれに使用するストレージタイプを決定する。このストレージタイプの決定は、これらのネットワークカメラから受け取られた使用可能なストレージタイプに関する情報に基づき実行され、そして、ストレージタイプが決定されたカメラのそれぞれに記憶指示を送り、この記憶指示は、特定のタイプのストレージ手段にて撮影された画像を記憶するようにカメラに指示する。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置において、ユーザが、映像信号の入力元の機器を映像再生装置から他の機器に切り換えた後に、入力元の機器を映像再生装置に戻したときに、映像再生装置からの映像の視聴を、直ぐに前回視聴していた位置から再開できるようにする。
【解決手段】ユーザが、映像信号の入力元の機器をBDプレーヤ2から他の機器に切り換えたときに(S1)、映像の再生を開始させるための<User Control Pressed>[Play]をBDプレーヤ2に送信した後(S3)、このコマンドに対するBDプレーヤ2からのレスポンスの受信を待たずに、BDプレーヤ2に対して、<User Control Pressed>[Stop]を送信する(S5)。これにより、<Active Source>を受信しても映像信号の再生を続けるBDプレーヤも、レジュームStop状態にできる(S6)。 (もっと読む)


【課題】 撮像画像に対して切り出し範囲を設定し、設定した切り出し範囲の画像情報をサーバシステムに対して送信することでネットワークの帯域の圧迫等を抑止できる情報処理装置、サーバシステム、画像処理システム及びプログラム等を提供すること。
【解決手段】 情報処理装置(第1の処理装置100)は、撮像部(撮像装置10)から撮像画像を取得する撮像画像取得部110と、取得した撮像画像に対して、サーバシステム(第2の処理装置200)における画像処理対象領域に対応する切り出し範囲を設定する切り出し範囲設定部120と、撮像画像のうち、切り出し範囲設定部120により切り出し範囲に設定された領域の画像情報を、ネットワークを介してサーバシステムに送信する通信部140と、を含む。 (もっと読む)


161 - 170 / 5,231