説明

国際特許分類[H04N7/025]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式[4,2011.01] (43,981) | デジタル非画像データ,例.テレビジョンの有効画面中のテキスト,の伝送方式 (363)

国際特許分類[H04N7/025]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N7/025]に分類される特許

11 - 20 / 121


【課題】受信したテレテキスト信号の歪み補正の精度を高める。
【解決手段】等化処理装置100において、第1の等化器130は、テレテキスト信号に含まれるCRI信号とFRC信号の等化処理を行い、第2の等化器140は、テレテキスト信号に含まれるテキストデータ信号の等化処理を行う。第1の等化器130は、テレテキスト信号のシンボルレートに対応するサンプリングレートより高いサンプリングレートで動作し、第2の等化器140は、テレテキスト信号のシンボルレートに対応するサンプリングレートで動作する。 (もっと読む)


【課題】フラットフィールドの映像信号を好適に出力すること。
【解決手段】所定の伝送規格に従ってLinkA及びBのHD−SDI信号にマッピングし、LinkAについては、各水平ラインのデータのうち、000h,000h,000h,000hで規定されるタイミング基準信号SAVを所定の値に書き換える。そして、水平ブランキング期間以外のデータに自己同期型スクランブルを掛ける。そして、SAVの直前でスクランブラ内のレジスタの値を全て0にセットしてエンコードし、誤り検出符号CRCに続く少なくとも数ビットまでのデータを出力する。一方、LinkBのRGBのビットを8B/10Bエンコーディングしたデータと多重して、10.692Gbpsのシリアル・デジタルデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】テレテキスト表示信号の混在の防止
【解決手段】テレテキスト信号から、映像信号を発信した放送局の放送局名を所定時間毎に検出して放送局の変動を検出する。放送局の変動を検出すると、テレテキスト表示信号を初期化(破棄)する。 (もっと読む)


【課題】クローズドキャプションにおけるキャプション情報をより確実に抽出することを可能とする。
【解決手段】キャプション情報には、スタートビット及び文字情報を含む実キャプション情報の前に所定数のパルスが連続するクロックランイン信号が含まれている。クロックランイン信号を検出するクロックランイン検出部21と、クロックランイン検出部21においてクロックランイン信号を検出したタイミングに応じて、実キャプション情報のスタートビットの検出処理を行うスタートビット検出部22と、を備えることで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
輝度調整などによって、元々のクローズドキャプション信号の振幅やレベルが調整されたクローズドキャプション信号がクローズドキャプション信号検出手段に入力されることになり、クローズドキャプション信号の検出を誤って検出してしまう。
【解決手段】
テレビ信号デコーダの後段に、クローズドキャプションデコーダおよび画質調整手段を並列に配置し、画質調整手段によって調整される前のテレビジョン信号からクローズドキャプション信号をデコードする。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン信号から抽出されるクローズド・キャプション・テキストのような補助情報を再フォーマット化する装置と方法を提供する。
【解決手段】この装置はテキストを再フォーマット化するために、余分な空白を除去し、テキストを再編成して、任意の大きさのクローズド・キャプション・ウインドウの中に適合させ、クローズド・キャプション表示モード(例えば、ポップ・オン、ペイント・オン、ロール・アップ)を、変更されたロール・オン表示に変換し、話者識別プロンプトをキャプションの中へ挿入する。 (もっと読む)


【課題】映像信号の垂直ブランキング期間に重畳されて送信されてくる字幕や文字放送を記録又はモニターできる出力映像発生部を利用することで、映像信号処理装置内の各構成ブロックの自己診断結果を確認可能とすること。
【解決手段】入力映像信号に対し、所定の信号処理を実施し映像を表示するための複数の構成ブロックを有する映像信号処理装置において、各構成ブロックの自己診断結果を収集する自己診断部10と、入力映像信号を外部の記録機器に対応するフォーマットにする出力映像信号発生部21と、出力映像信号の垂直ブランキング期間に含まれる文字又は字幕情報を生成する信号生成部22,23と、出力映像信号とこの情報を重畳する重畳部24と、を備え、自己診断結果を信号生成部に入力し、出力映像信号の垂直ブランキング期間に重畳して出力し、当該出力をモニター30に接続して自己診断結果を観察可能とする。 (もっと読む)


【課題】画面上の映像内容に即した補助情報の表示が可能な映像信号の送信装置、これを受信して再生表示する受信装置及びこれを蓄積して再生表示する再生装置を提供する。
【解決手段】送信装置1が、ビデオデータを符号化して送信するビデオ符号化送信部6と、ビデオデータの補助情報を生成する補助情報生成部8と、補助情報生成部8から通知された補助情報を付与する対象画像の情報に基づいてビデオデータを解析し、このビデオデータの映像中で補助情報を表示すべき箇所を検出する画像解析部7と、補助情報及びビデオデータの映像中で補助情報を表示すべき箇所を含む補助情報ストリーム11を生成して送信する補助情報送信部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急放送の内容に応じて、ユーザ毎に適正な情報を報知する。
【解決手段】放送受信機のCPU16は、制御信号受信部10によって受信された重要度情報が予め設定された重要度以上であるか否かを判定する重要度判定部162と、予め設定された重要度以上であると判定された場合に、放送受信部11を介して緊急放送に含まれる文字列情報を取得する文字取得部163と、取得された文字列情報に含まれる登録単語の出現回数を登録単語毎にカウントするカウント部164と、カウントされた出現回数が予め設定された閾値回数以上であるか否かを登録単語毎に判定する回数判定部165と、閾値回数以上であると判定された登録単語に対応する緊急時表示情報を登録情報記憶部171から読み出してディスプレイ151に表示する表示制御部166と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】利便性良好に且つ確実に緊急放送が放送されていることを報知する。
【解決手段】放送受信機1のCPU16は、制御信号受信部10によって受信された重要度情報が予め設定された重要度以上であるか否かを判定する重要度判定部161と、予め設定された重要度以上であると判定された場合に、放送受信部11を介して緊急放送に含まれる文字列情報を取得する文字取得部162と、取得された文字列情報に含まれる単語の出現回数を単語毎にカウントするカウント部163と、カウントされた出現回数が予め設定された閾値回数以上であるか否かを単語毎に判定する回数判定部164と、閾値回数以上であると判定された場合に、閾値回数以上であると判定された単語に対応する音声情報を生成する音声生成部165と、生成された音声情報に対応する音声をスピーカ152に出力する音声出力部166と、を備えている。 (もっと読む)


11 - 20 / 121