説明

国際特許分類[H04N7/025]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式[4,2011.01] (43,981) | デジタル非画像データ,例.テレビジョンの有効画面中のテキスト,の伝送方式 (363)

国際特許分類[H04N7/025]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N7/025]に分類される特許

51 - 60 / 121


【課題】入力信号から、スライスレベルの精度に影響されずにより正確なサンプリングクロックを生成する。
【解決手段】本発明の一形態では、最大値検出回路1001と最小値検出回路1002が、文字放送の文字信号に含まれるCRIの"0"、"1"となるそれぞれの最小値ピーク及び最大値ピークを検出する。そこから、サンプリングクロック基準位置生成回路1005は、サンプリングクロックの位相を特定するための基準タイミングを算出する。基準タイミングはサンプリングクロックの開始タイミングとする。また、このサンプリングクロック基準タイミングを基準にして、予め登録されている周期を使用してパルス発生器1006にてサンプリングクロックを生成する。 (もっと読む)


【課題】 文字放送、字幕放送等における文字情報を十分な品質で表示できる無線通信装置を提供する。
【解決手段】 信号分離部21により映像、音声および文字情報を含む合成信号aを映像、音声信号bと付随信号cとに分離し、エンコーダ23により映像、音声信号bに符号化処理を施し、第1通信処理部25により符号化された映像、音声信号eとコード化された付随情報fにそれぞれ識別符号を付して送信信号処理を施し、映像、音声および文字情報を含む合成信号aを無線通信する。 (もっと読む)


【課題】簡単な処理により地上デジタル放送用の文字放送信号を生成することができ、これにより設備投資に要するコストを最小限に抑えることが可能な地上デジタル文字放送信号生成装置を提供する。
【解決手段】字幕放送TS生成装置1において、NABデータ記憶部2に記憶される既存のNABデータファイルを利用して、CPU13にて地上デジタル字幕放送TSのPESヘッダ、TSヘッダ、アダプテーションフィールド、地上デジタル字幕管理データ及び地上デジタル字幕文データをそれぞれ生成し、これら生成データを出力バッファ14に書き込んで地上デジタル字幕放送TSを生成するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 小さな回路規模でクロック乗換ができるようにする。
【解決手段】 12MHzのクロックに同期したデータを入力して13.5MHzの2倍のクロックに同期したデータを生成するとき、13.5MHzの2倍のクロックである27MCKの反転クロックにより12MHzのクロックに同期したデータをDFF回路11でラッチし、27MCKのクロックにより12MHzのクロックに同期したデータをDFF回路12でラッチし、両DFF回路11,12の出力の内の一方をセレクタ16で選択する。このセレクタ16は、27MCKのクロックに同期した水平同期信号HSYNCと27MCKのクロックを入力して、DFF回路11がラッチミスするタイミングではDFF回路12の出力を選択し、DFF回路12がラッチミスするタイミングではDFF回路11の出力を選択する。セレクタ16から出力するクロックはDFF13で27MCKのクロックによりリタイミングする。 (もっと読む)


【課題】特殊再生操作時においても、データ放送のデータを正しく再生する。
【解決手段】MPEG2−TSフィルタ13は、デジタル放送の放送波に含まれるデータ放送のデータを主放送の映像および音声から分離し、主放送の映像および音声をHDD14に記録する。データ収集部17は、MPEG2−TSフィルタ13にて分離されたデータ放送のデータを主放送の映像および音声とは独立にHDD14に記録するとともに、データの表示開始時刻情報および表示終了時刻情報をHDD14に記録する。データ放送処理部18は、データの表示開始時刻情報および表示終了時刻情報に基づき、主放送の映像および音声の再生時刻に同期して、HDD14に記録されたデータ放送のデータを再生する。 (もっと読む)


【課題】多重化ストリームに多重化された字幕データの種類にかかわらず、字幕データを可能な限り提示可能な放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、デジタル番組サービス配信でCC608及びCC708のどちらか一つ若しくは両方の字幕データを重畳するストリームを受信し、前記字幕データの重畳された映像ストリームを含む多重化ストリームを受信し、多重化データストリームマルチプレクサ部と、映像データ展開部と、字幕データ抽出部と、CC608データ格納部と、CC708データ格納部と、CC608データ及びCC708データを管理し有効な字幕データを判断する字幕データ管理メイン部と、字幕OSD作成部と、映像データ複合化部と、OSD合成部と、NTSCエンコーダ部を備える。 (もっと読む)


【課題】 サイズが比較的小さく、あるいは、解像度が比較的低い表示部に字幕を視認性よく表示させることができる映像再生装置の提供。
【解決手段】 映像再生装置1は、符号化された画像データおよび字幕データを含むデータストリーム信号を処理して、画像および字幕を表示部2に表示させるものであり、データストリームから分離・抽出された字幕データに対して、字幕を所定倍率に拡大するための拡大処理を施す拡大部18と、当該拡大処理が施された字幕データのデータ領域が表示部2における表示範囲を超えるか否か判定し、字幕データのデータ領域が表示部2の表示範囲を超えると判断した場合に、表示部2に字幕がスクロール表示されるように字幕データを調整する字幕データ調整部22とを備える。 (もっと読む)


文字情報等がフレーム毎又はフィールド毎に挿入されたビデオ信号を処理する際に、文字情報等の一貫性を損うことなく信号の供給速度と処理速度の違いを吸収することが可能なビデオ信号処理回路を提供することを目的とする。このビデオ信号処理回路は、フレーム毎に付加情報が対応付けられたデジタルビデオ信号の各フレームを第1のレートで受け取り格納するフレームメモリと、フレームメモリからデジタルビデオ信号の各フレームを第2のレートで読み出すフレーム同期ユニットと、フレーム同期ユニットがデジタルビデオ信号の同一のフレームを繰り返し読み出した場合に付加情報を繰り返すことなく、またフレーム同期ユニットがデジタルビデオ信号のあるフレームをスキップして読み出した場合に付加情報をスキップすることなく、付加情報をフレーム同期ユニットが読み出したデジタルビデオ信号に対応付ける処理ユニットを含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】生字幕放送において映像と字幕を時間軸上で完全に同期させて再生することを可能とする。
【解決手段】字幕放送番組が入力された字幕データ抽出部61では、字幕信号を抽出する。映像信号は、映像固定遅延部62にて所定の固定遅延時間で遅延される。一方、字幕信号は、字幕可変遅延部65でその字幕信号に応じた可変遅延時間だけ遅延されて、字幕画面生成部64に送られる。画面合成部63では、映像固定遅延部62からの映像信号と、字幕画面生成部64からの字幕信号を合成して表示回路へ出力する。この結果、映像に同期した字幕の表示が可能となる。音声信号は音声可変遅延部67に入力され、映像信号の遅延時間と同じ時間だけ遅延されて、音声回路へ出力される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが文字スーパーの消去条件を設定可能にして、中座の際等に、受信された文字スーパーの見逃がしを防止できるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】 文字スーパーの消去条件をメニュー表示する。消去条件のメニュー項目の「default」は、OSDの消去タイミングを放送局からの制御に従って設定する場合、「キー操作で消去」は、文字スーパーの表示が開始されたら、リモコンのキー操作を行うまで文字スーパーを表示させキー操作がなされた時点で文字スーパーの表示を消去させる場合、「1分後に消去」、「5分後に消去」、及び「10分後に消去」は、文字スーパーの表示の開始から、1分間、5分間、及び10分間だけ繰り返し表示させ、その時間が経過したならばその表示を消去させる場合である。各メニュー項目にようってユーザが指定した消去条件はシステム制御部1が設定する。 (もっと読む)


51 - 60 / 121