説明

国際特許分類[H04Q3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 選択[1,2009.01] (7,489) | 選択配置 (1,125)

国際特許分類[H04Q3/00]の下位に属する分類

順列符号に応答するセレクタのための回路配置
径路指示数字の受信機のための回路配置 (2)
第1段の捜線切り換えのための回路配置
第二段またはその後段の捜線切り換えのための回路配置
共通回路,例.記録器制御器,マーカ,によって制御される間接選択のための回路配置 (308)
主交換機および従交換機または従局の間の接続を提供する配置 (780)
分配または出線 (4)
発呼加入者のクラスの識別
発呼加入者の番号の検出および表示 (2)
被呼加入者番号から出または入接続制御情報への翻訳 (2)
発呼または被呼加入者情報の一時的蓄積

国際特許分類[H04Q3/00]に分類される特許

1 - 10 / 27


【課題】入力信号が連続信号である場合にも事前に自己の故障を検出可能なセレクタ装置を提供する。
【解決手段】セレクタ部10は、同一のチップに形成された第1セレクタ回路11および第2セレクタ回路12を含んでいる。第1セレクタ回路11は、入力ポート#0,#1から入力される信号のうちの1つを選択して出力ポート20に出力する。第2セレクタ回路12もまた、複数の入力ポートから入力される信号のうちの1つを選択して故障検出部13に出力する。故障検出部13は、第2セレクタ回路12から出力される信号の有無を判定することにより、セレクタ部10の故障を検出する。第1セレクタ回路11と第2セレクタ回路12とはチップ上に近接して形成されていることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 ATMのABR上で使用した場合でも、転送レートの変動を抑制できスループットの低下を回避する。
【解決手段】 レイヤ4処理部12において、下位レイヤ処理部13から通知された時刻Ti のデータ転送レートS(Ti )と、それに対応するラウンドトリップタイムRTTとの積と、過去に算出した1つ以上の輻輳ウィンドウサイズcwnd(Ti-1 )‥を用いて、時刻Ti の輻輳ウィンドウサイズcwnd(Ti )を算出し、これに基づき送信ウィンドウサイズを決定する。 (もっと読む)


【課題】 余分なハードウェアを必要とせず、かつ回線リソースの浪費や通信コスト増大もなく、遠隔地にあるノード装置を迅速にリセット可能にする。
【解決手段】 ノード装置10-3で障害が発生したことを認識した制御装置30は、該ノード装置10-3に隣接するノード装置10-2,10-4のうちの例えばノード装置10-2に対してセル発行指示を送出する。このセル発行指示を受信することにより、ノード装置10-2は、障害発生箇所にあたる下流のノード装置10-3に対し、リセット用ヘッダ情報をヘッダ部に付加したリセット用セル70を送出する。ノード装置10-3は、上記リセット用セル70を受信することにより、自装置のCPUをハードウェアリセットする。 (もっと読む)


【課題】本発明はITU−Tの勧告I.610に準拠したセグメントVP−AISセルを用い,ATMネットワークのVPセグメント内の故障の管理を行うATM警報処理方式に関し,VPセグメントの内か外かを各伝送装置の各VPに対応して簡単に設定して,VPセグメントの故障表示信号セルを簡単に転送させることを目的とする。
【解決手段】ネットワーク管理装置は,ネットワーク内の伝送装置に対して,VPIに対象となるVPI値を含み,情報領域にセグメントVP−AISセルの転送を行うか否かの設定情報が格納された特定セルをVPセグメントを構成する伝送装置に投入し,VPセグメントを構成する各伝送装置は,特定セルを検出すると情報領域の前記設定情報を保存して,当該特定セルをセグメントの終端へ達するまで後段の伝送装置へ順次転送するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】データ、クロック並送の伝送方式において、送信側でクロックを2分周したハーフレートクロックにより伝送し、受信側で分周したハーフレートクロックで動作させることで、伝送線路における高帯域での損失の低減により、高速伝送を実現する。
【解決手段】送信側LSI1内部において、クロックでリタイミングしたデータと、2分周回路8で分周されたハーフレートクロックを出力し、伝送線路6を介して受信側LSI2に入力する。受信側LSI2内部の差動バッファ9の正負出力である2相クロックにて受信側フリップフロップをリタイミングする。 (もっと読む)


【課題】 シェーピングの制御が煩雑で回路も複雑である。
【解決手段】 制御部1には、論理パスごとのシェーピング速度情報を記憶している。クロック発生回路14は、シェーピング速度情報に基づいて第2クロックを発生する。端末からシリアルデータ13が第1クロック15とともに入力すると、速度変換部11は、シリアルデータ13を第2クロック16に載せ替えてセル化回路12に出力する。セル化回路12は、シリアルデータをATMセルフォーマットに変換して多重/競合部3に出力する。多重/競合部3は、最も早い送信要求を出したセル化回路に対してATMセルの引き取りを行いATMネットワークへ送出する。 (もっと読む)


【課題】 ショートカット通信システムにおいてネットワーク資源の消費量を効率化する。
【解決手段】 ドメイン25及び26を越えるショートカット通信をショートカット中継ノード22で中継する。この際、同一宛先宛のショートカットを一つのショートカットコネクションにまとめる。これによって、ネットワーク資源の使用を効率化する。 (もっと読む)


【課題】 広帯域アクセス網で、シグナリングを使用したコネクション毎のオンデマンドなサービスを行う際に、加入者側のPONの共有の自由度を高めると共に、アクセスノードでのデータの損失を防ぐ。
【解決手段】 サービスノード102では、ONU103〜104のPONレイヤ情報、アクセスノード101のPONレイヤ・ATMレイヤの帯域・コネクション情報をONU、アクセスノードと同期させて保持し、サービスノードからPONレイヤのONU割当て帯域変更を指示する。また、サービスノード102においてサービスノードのATMレイヤ、アクセスノードのATMレイヤ、及びPONレイヤを同時に管理してコネクション受付けを判断した上、サービスノードでアクセスノードのATMレイヤ、PONレイヤがオーバーフローを起こさないようにセル流を流す。 (もっと読む)


【課題】 任意の切替アルゴリズムを有する任意の切替方式に対してより整合性の高い選択的VP端切替方式を得る。
【解決手段】 VP−AISセルフォーマットに切替表示ビットを定義する。切替端ノードがVP障害の発生時にこのVP障害の発生を検出し、切替実行可否の識別のための符号が設定されたVP−AISセルフォーマットを下流に送出する。VP端ノードがVP−AISセルフォーマットを受信し、切替表示ビットの設定状態を調べ、設定状態によりVP端切替の実行を選択する。例えば、XC2−XC3間の伝送路障害21が発生した場合、切替端ノードであるATMクロスコネクト装置XC2及びXC3間において任意の切替31が行われ、XC2−XC6−XC3間に迂回され、XC1−XC2−XC6−XC3−XC4の経路によるXC1−XC4間の通信が確保される。 (もっと読む)


【課題】 ATM網おいて物理レイヤ故障を検出してからAISセルの発生を迅速に行うことができるAISセル発生方法を提供する。
【解決手段】 物理レイヤ終端部10内で、物理レイヤの故障を検出した際、その故障情報をネットワーク装置内の主信号セル流内の空きセルにマッピングし、その空きセル内にマッピングされた故障情報に基づいて、AISセルを発生させる。 (もっと読む)


1 - 10 / 27