説明

国際特許分類[H04R1/20]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | スピーカ,マイクロホン,蓄音機ピックアップまたは類似の音響電気機械変換器;補聴器;パブリックアドレスシステム (21,935) | 変換器の細部 (7,425) | 所望の周波数あるいは指向特性を得るための装置 (2,455)

国際特許分類[H04R1/20]の下位に属する分類

国際特許分類[H04R1/20]に分類される特許

1 - 10 / 29


【課題】スピーカ取り付け金具を使用せずに壁面にアンプ内蔵スピーカを取り付けることの出来るスピーカを提供する。
【解決手段】スピーカシステム1の背面にはACプラグ4と、すべり止めゴム5を設ける。スピーカキャビネット2の底面には低音増強と、スピーカキャビネット2内の放熱を兼ねたバスレフダクト、ボリューム調整用のボリュームつまみを設ける。スピーカキャビネット2の前面には電源ON/OFF用のパワースイッチと、電源ON/OFF確認用のパワーインジケーターを設ける。 (もっと読む)


【課題】正五角形の単位面による十二面体で球音源を近似する無指向性スピーカの、各単位面の振動板に複数の小型薄型のスピーカユニットを配列し、全面駆動して分割振動を排除し、ピストン振動を可能とする。
【解決手段】各単位面のスピーカユニットを、複数の環状磁気ギャップを形成する平板状磁気回路と、磁気ギャップに対峙させてフィルム状振動板が担持する複数のボイスコイルとで形成し、12個の単位面の最も直線に近い展開図において、各単位面内のボイスコイルを2分した一方を1番目の単位面の第1のボイスコイルから12番目の単位面の第72のC字形ボイスコイルの一端まで、次いでそのC字の他端から第1のボイスコイルまで、2分した他方を順次一筆書きで接続して全ボイスコイルを直列接続とし、第1のボイスコイルに信号線を取り付け、各単位面の連接辺を折り曲げ、隣接辺を接合して十二面体とする。 (もっと読む)


音響再生システムは、スピーカエンクロージャの一面に取り付けられた第1スピーカ及び第2スピーカを有するスピーカエンクロージャを備えている。第1スピーカ及び第2スピーカは、スピーカエンクロージャの第1の空間及び第2の空間内にそれぞれ収容され、前記各空間は仕切りによって分割され、第1ポート及び第2ポートとそれぞれ連通している。第1ポート及び第2ポートは、第1スピーカ及び第2スピーカによって形成される両側のユニットに位置している。本発明によると、処理手段は、第1電気信号及び第2電気信号を第1スピーカ及び第2スピーカにそれぞれ適用するのに用いられ、第1電気信号及び第2電気信号は、第1の空間、第1スピーカ及び第1ポートを備える第1ハーフスピーカエンクロージャと、第2の空間、第2スピーカ及び第2ポートを備える第2ハーフスピーカエンクロージャとの間の音響距離に比例する変動時間によって互いに相殺されるように、周波数に応じて変化する区別化位相処理により単一の信号から発生している。
(もっと読む)


【課題】
スピーカーの逆振動を抑えつつ、コーンの裏面に掛かる無用の負荷を極力少なくすることができるスピーカー装置を提供する。
【解決手段】
主スピーカーの後に、副スピーカーを背中合わせに結合させて、2個のスピーカーを一体化させたスピーカーにおいて、主スピーカーの振動版の背面から、副スピーカーの正面との間に、密閉された空間の音響通路を設けたことを特徴とするスピーカー装置。
(もっと読む)


【課題】複数の部分帯域に分割して求められた周波数特性に基づいて不連続でない応答波形を求めることのできる応答波形合成方法および音響設計支援装置を提供する。
【解決手段】可聴音の周波数帯域を複数に分割した解析帯域毎に求められた周波数特性であって、低い周波数の解析帯域ほど細かい周波数分解能で求められた周波数特性を用いて応答波形を求める。1または複数の解析帯域毎に合成帯域を設定して、この合成帯域毎に時間軸の応答波形を求め、これらの合成帯域の応答波形を加算することにより、前記可聴音の全周波数帯域においてフラットな応答波形を得る。 (もっと読む)


【課題】少ないバンド数でありながら高精度に所望の周波数特性にイコライジングを行うことができる音響制御装置、音響制御方法。および音響制御プログラムを提供する。
【解決手段】音声信号の周波数特性と、所望の周波数特性との差分を算出する。差分の周波数特性のうち、ピーク位置にPEQ中心周波数特性を設定し、ピーク位置の差分がゼロとなるようにPEQゲインを設定する。Q値は、差分ピークの1/√2倍となる周波数を基準に初期設定する。所定周波数待機の差分において、面積値(FFT各データの加算値)を算出する。Q値を変更して面積値が小さくなれば所望特性に近づいていると判断し、面積値が大きくなれば直前のQ値を採用する。 (もっと読む)


【課題】 小型でしかも簡単な構造で、音響特性に優れたパネル型スピーカを提供する。
【解決手段】 圧電エキサイタの底面(10a,20a)を振動パネル(3)の一部に固着してなるパネル型スピーカにおいて、振動パネル(3)における圧電エキサイタの底面(10a,20a)と対向する面部分の限定した部分(P)と、圧電エキサイタの底面との間に固着部材(11)を設け、該圧電エキサイタを該振動パネル(3)に固着する。振動パネル(3)における圧電エキサイタの底面(10a,20a)と対向する面部分の限定した部分(P)以外の部分(Q)には、スポンジなどの柔軟な補助接続部材(12)を設けることができる。 (もっと読む)


【課題】使用する状況に応じて、マイク収音面、およびスピーカ放音面を変更することができ、汎用性の高い放収音装置を提供する。
【解決手段】複数のマイク11、複数のスピーカ12、および基板16を、正四角柱形状の中央筐体部13の内部に有する。中央筐体部13は、X方向、および−X方向の両端面において2つの八角柱形状の脚部14の底面に接合されている。マイク11の収音面とスピーカ12の放音面は互いに垂直方向となり、脚部14の接地面を変更することで、マイク11の収音面とスピーカ12の放音面を変更することができる。また、基板16は重力センサを内蔵しているので、マイク11の収音面とスピーカ12放音面の方向に応じて、それぞれのゲインが自動的に設定される。 (もっと読む)


【課題】小型で高S/N比のマイクロホン装置を提供すること。
【解決手段】本発明のマイクロホン装置30は、音を電気信号に変換する複数の半導体プロセスを利用して微細加工を行うことにより作成された収音素子31を立方体構造体の各面に1つずつ配置するとともに、出力信号をそれぞれの極性をもつ中継端子32a、32bにワイヤ−33で電気的接続を行うようにしており、前記収音素子31の出力信号はそれぞれ加算され、小型で高S/N比の音響性能を提供する。 (もっと読む)


【課題】周波数特性の過度の補正により、チャンネル間の位相のずれ、SN比の低下、出力信号の歪みが原因となり、ノイズ発生や音質低下や聴感上の違和感が生じる。
【解決手段】増幅装置において、スピーカから出力された測定用信号をマイクロフォンで収音し、収音信号に基づいてスピーカから出力された出力信号の周波数特性を予め定められた目標周波数特性に補正する信号処理部とを備え、信号処理部は、前記収音信号から得た測定周波数特性と目標周波数特性を比較し、測定周波数特性と目標周波数特性との差分を低減させる周波数特性補正値を求め、当該周波数特性補正値による周波数特性の補正の度合いを決定する演算補正値を求め、周波数特性補正値と演算補正値とを用いて特性周波数特性の補正を行う。 (もっと読む)


1 - 10 / 29