説明

国際特許分類[H04R13/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | スピーカ,マイクロホン,蓄音機ピックアップまたは類似の音響電気機械変換器;補聴器;パブリックアドレスシステム (21,935) | 電磁石と直接協働する磁性材料の振動板をもつ変換器 (36)

国際特許分類[H04R13/00]の下位に属する分類

電話受話器

国際特許分類[H04R13/00]に分類される特許

1 - 10 / 36


【課題】 機械スティフネスを所望の大きさにすることができる振動板を提供する。
【解決手段】 電磁型の電気音響変換器に用いる振動板1であって、磁性片2に高分子フィルム3を接着してなり、磁性片2には磁気作用部4とサスペンション部5が形成される。磁気作用部4とサスペンション部5は、エッチング加工により形成される。 (もっと読む)


【課題】駆動能力を大きく低下させることなく、小型化、軽量化及び薄型化できるようにすると共に、全体の駆動電流を低減できるようにする。
【解決手段】所定の形状を有したフレーム部材11にダンパー部材12を介して取り付けられた振動板13と、二以上のコイル部材14及び磁性部材17を有して、電気信号を電磁力に変換し、振動板13に電磁力を与える複数の駆動ユニット10a,10b,10cとを備え、1ユニット化された駆動ユニット10a等がフレーム部材11と振動板13の間に二以上配設される。駆動ユニット10a等において、コイル部材14が、空芯状の巻枠部材に所定回数のコイルが巻き込まれてフレーム部材11に取り付けられ、磁石を有する二以上の磁性部材17が振動板13に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】駆動能力を大きく低下させることなく、小型化、軽量化及び薄型化できるようにすると共に、全体の駆動電流を低減できるようにする。
【解決手段】所定の形状を有したフレーム部材11にダンパー部材12を介して取り付けられた振動板13と、二以上のコイル部材14及び磁性部材17を有して、電気信号を電磁力に変換し、振動板13に電磁力を与える複数の駆動ユニット10a,10b,10cとを備え、1ユニット化された駆動ユニット10a等がフレーム部材11と振動板13の間に二以上配設される。駆動ユニット10a等において、コイル部材14が、空芯状の巻枠部材に所定回数のコイルが巻き込まれてフレーム部材11に取り付けられ、磁石を有する二以上の磁性部材17が振動板13に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で取り付け対象の外観のデザイン性を劣化させずに超音波を良好に送受信する。
【解決手段】空中超音波センサ1は、平板12と平板13とを固着させた振動板と、振動板に磁界を発生させる磁界発生部11と、磁界発生部11が発生した磁界領域中に電流を流して振動板に渦電流を発生させるコイル14とを有し、磁界と渦電流の相互作用で前記振動板を振動させ超音波を発生させる。 (もっと読む)


【課題】電磁力利用の動力発生装置に関し低消費電力化・部品点数の削減を図る。
【解決手段】例えばMTJ素子(磁気トンネル接合素子)などの磁気メモリ素子を利用した動力発生装置とする。磁気メモリ素子は磁化状態が平行状態のときに漏洩磁界が生じるため、当該漏洩磁界を永久磁石に作用させて動力を発生する。動力の発生は磁気メモリ素子に値を書き込むことで可能となるため、駆動信号としては符号”0””1”の組み合わせで成るデジタル信号を用いることができる。これによりD/Aコンバータを不要とでき部品点数の削減が図られる。また磁気メモリ素子は一度電流を流して値を書き込めば平行状態/反平行状態を維持するものであり、従って動力を継続して得るにあたり電力を与え続ける必要性はなく、この面で低消費電力化が図られる。 (もっと読む)


【課題】送信時に十分なパワーを発生でき、且つ、受信時に十分な感度を得られる超音波振動子を構成する。また、DCバイアスを必要としない超音波振動子を構成する。
【解決手段】超音波振動子は複数のセル14を有する。各セル14において、キャビティ20の上方には振動膜22が設けられ、それはシグナル電極層24及びグランド電極層26を備えている。振動膜22の本体は圧電材料を含み、そこでの圧電効果により生じた電圧が2つの電極層24,26により検知される。キャビティ20の上方には振動膜22と共に運動するマグネット30が設けられ、その下方には電磁石チップ36が設けられている。電磁石チップ36が交番磁界を生じさせ、これによりマグネット30に吸着力及び反発力が周期的に生じる。その結果、振動膜22が超音波振動する。 (もっと読む)


【課題】 小型化できる電磁型電気音響変換器を提供すること。
【解決手段】 信号電流が供給されるコイル23が巻設された円柱状の磁性材料からなる芯体22とマグネット28とを対向して配置し、これら芯体22とマグネット28との間に可動磁性板29とダイヤフラム27を配置する。上記可動磁性板29には、上記マグネット28から直接的にバイアス磁界が印加され、上記コイル23に供給される信号電流に対応する磁束の変化に基づいて振動する。この可動磁性板29の振動がダイヤフラム27で音響信号に変換されて出力される。コイル23の外周部にリング状マグネットを設ける必要がなく、かつマグネット28が小型であっても可動磁性板29を十分に大きな振幅で振動させることができる。また、ヨークを用いずにコイル23より小さな円柱状の芯体22を用いるので、占有面積や体積を小さくして小型化が図れる。 (もっと読む)


【課題】 騒音環境下で利用した場合や、耳の不自由な人が利用した場合、利用者が親機からの音を確認することができない。また、システムの通信エラーなどの誤動作によって親機と子機が正確な位置関係にあるか否か検出できない場合があった。
【解決手段】 内部空間を有する支持体、支持体に支持された振動板、振動板に取り付けられた磁石を備える。この支持体に支持された振動板に取り付けられた磁石は、外部装置から発せられた電磁波によって上下動可能な様に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】振動板を一枚にして、複雑な構造を簡素化させ、振動板の選択を簡単にしてコストダウンを図ることができるハイブリッド型スピーカーユニットおよびハイブリッド型スピーカーを提供する。
【解決手段】 ハイブリッド型スピーカーユニット1は、マグネット2およびヨーク3を有する磁気回路13と、磁気回路13との電磁力の作用で振動を起こすためのコイル11と、振動によって音声を発生させる振動板12と、スピーカーユニットの構成要素を内在する筐体5と、を有し、コイル11は筐体5に固定され、磁気回路13は、振動板12および筐体5を振動させるように、振動板12および筐体5と連結して構成されている。 (もっと読む)


【課題】内部構造が簡単で組み立てを容易にして小型化及び低コスト化を図るようにする。
【解決手段】電磁型電気音響変換器100は、カプセル70と、ベース部10に装着可能なコイル30が巻回されたヨーク20と、ヨーク20の先端部分を囲むように配置された振動板リング40と、ヨーク20に対向配置され振動板リング40の開口面にテンションを掛けて装着された振動板50と、振動板50の面上に固着されたマグネット60とを備えており、携帯電話のスピーカ/マイクロフォン等の使用に適したものである。 (もっと読む)


1 - 10 / 36