説明

国際特許分類[H04R19/00]の内容

国際特許分類[H04R19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04R19/00]に分類される特許

1 - 10 / 258


【課題】 素子毎の電気信号を入出力する配線を各素子から素子基板の周辺部の接続パッドまで引き出す場合、素子毎に変換特性のばらつきが生じやすい。
【解決手段】 本発明の電気機械変換装置の回路部は、素子部の素子基板の前記反対側の面と接合された回路基板と、前記回路基板に形成された複数の第二の接続端子と、前記素子基板の裏面に形成された複数の第一の接続端子と前記第二の接続端子とを夫々電気的に接続する複数の第二の配線と、を有し、前記複数の第二の接続端子は、前記回路基板の前記素子基板が接合された面とは反対側の面に形成され、前記複数の第二の配線は夫々、前記回路基板に前記第一の接続端子毎に形成された貫通孔を通り、前記第一の接続端子と前記第二の接続端子とを電気的に接続している。 (もっと読む)


【課題】エレメントを配置した複数の領域間の間隔に起因するエレメント間の放射インピーダンスの不均一性を低減して、エレメント間の間隔の影響を受け難い送受信特性を有する電気機械変換装置を提供する。
【解決手段】電気機械変換装置は、第1の電極102と第1の電極102と間隙104を介して対向して設けられた第2の電極105とを夫々有する複数のセル200を基板106上に備える。少なくとも2つのセル200の第1の電極または第2の電極同士が電気的に接続されてなるセルグループであるエレメント201が複数設けられている。複数のエレメントの放射インピーダンスを同等とするように、基板上で複数のエレメントを配置していない間隔202に、基板と間隙112を介して設けられた振動膜110を含む振動膜構造が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 耐絶縁破壊性が高い誘電層を用い、かつ大きな静電引力を発生させることにより、大きな力を出力することができるトランスデューサを提供する。
【解決手段】 トランスデューサ1は、エラストマーを含み体積抵抗率が1012Ω・cm以上の高抵抗誘電層10と、高抵抗誘電層10の表裏両側に配置される一対の電極13、14と、高抵抗誘電層10の表裏少なくとも一方において、電極13と高抵抗誘電層10との間に介装されるイオン固定層11と、を備える。イオン固定層11は、エラストマー110と、金属酸化物粒子に第一イオン成分が固定化されてなるイオン固定粒子111と、該第一イオン成分と反対の電荷を持つ第二イオン成分112と、を有し、イオン固定粒子111はエラストマー110に化学結合されており、該第一イオン成分の電荷は隣接する電極13の極性と同じである。 (もっと読む)


【課題】製造が容易な超音波ユニット30を提供する。
【解決手段】超音波ユニット30は、複数の超音波エレメント60と、複数の超音波エレメント60が外周面に接合されている中空部材70と、中継配線板59と、ケーブル80とを、具備する。中継配線板59は中央配線板50と中央配線板50の外周部から放射状に延設されている複数の矩形のフレキシブル配線板40と、からなる。折り曲げられたフレキシブル配線板40の端部に配設されているエレメント接続電極部41Sが、超音波エレメント60の外部接続電極部62Sと接続されている。 (もっと読む)


【課題】形状や位置を変更することなく、静電型スピーカから出力される複数の音を合わせた状態で聴者に聴かせたり、分離した状態で聴者に聴かせたりすること。
【解決手段】静電型スピーカ1は、振動体10を挟んで対向する第1、第2及び第3の電極対を備える。第1の電極対を構成する電極20−1は、基部20−Aと、基部20−Aから第2の電極対に向かって突出する櫛歯部分20−Bを有し、第2の電極対を構成する電極20−2は基部20−Cと、基部20−Cから第1の電極対に向かって突出する櫛歯部分20−Dとを有する。そして、電極20−2には、無音を示す音声信号か、電極20−1または電極20−3のいずれか一方と同じ音声信号が入力される。 (もっと読む)


【課題】間隙底面の絶縁層の平坦性のバラツキにより生じるセル間及びセルを含むエレメント間の絶縁破壊強度のバラツキを低減した電気機械変換装置の製造方法を提供する。
【解決手段】電気機械変換装置の製造方法において、第一の基板1の上に第一の絶縁層2を形成し、第一の絶縁層2の一部を第一の基板1まで除去して隔壁3を形成し、第一の絶縁層2の一部が除去された第一の基板1の領域上に第二の絶縁層10を形成する。次に、第二の基板18を隔壁3の上に接合して間隙24を形成し、第二の基板18から、間隙24を介して第二の絶縁層10と対向する振動膜23を形成する。隔壁3を形成する工程では、第一の基板1に垂直な方向において間隙24側の高さが中央部の高さよりも低くなるように隔壁3を形成する。 (もっと読む)


【課題】特性ばらつきの小さい電気機械変換装置及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】電気機械変換装置1は、第1電極4と、間隙5を隔てて第1電極4と対向して設けられた第2電極6を備える振動膜7と、振動膜7を支持する支持部8と、で構成されるセルを複数有する。間隙5の外周部に、間隙5との間で支持部8の一部を介在させて、振動膜7と支持部8との間の段差を小さくするための構造物10が設けられている。 (もっと読む)


【課題】セルを配置した基板を支持する支持部材に進入する弾性波を低減して、支持部材内で反射する弾性波による送受信特性の劣化を抑制することができる電気機械変換装置を提供する。
【解決手段】電気機械変換装置は、第2の電極105と間隙104を介して対向して設けられた第1の電極102を含む振動膜101を夫々有する複数のセル200を基板106上に備え、送信動作及び受信動作の少なくとも一方を行う。基板106は、支持部材110との間にスペーサー間隙112が形成されるように、スペーサー手段111を介して支持部材111により支持される。セルを備えた基板106の面とは逆側の基板106の裏面と、この裏面に対向した支持部材110の面と、の間にスペーサー間隙112が形成され、スペーサー間隙内は、均一の気体または液体で満たされた状態に保たれている。 (もっと読む)


【課題】異なる形状のエレメントで選択的に送受信動作を行うことができる電気機械変換装置を提供する。
【解決手段】電気機械変換装置は、第1の電極102と間隙104を介して設けられた第2の電極105を含む振動膜101を夫々有する複数のセル、駆動検出手段301、302、電位差設定手段303、切替手段304を有する。駆動検出手段は、送信機能及び受信機能の少なくとも一方を実行する。複数のセルの第1または第2の電極同士が電気的に接続されて共通の第1または第2の駆動検出手段に接続されてなる第1または第2のエレメントが構成される。第1及び第2のエレメントの少なくとも一方は複数設けられる。電位差設定手段は、第1及び第2の駆動検出手段が夫々有する基準電位間に所定の電位差を設定し、切替手段は、送受信動作時に、機能を実行する駆動検出手段を、第1及び第2の駆動検出手段間で切り替える。 (もっと読む)


【課題】貫通配線を有する電気機械変換装置の性能ばらつきを向上させる技術を提供する。
【解決手段】貫通孔を備える絶縁性部分3が導電性基板1に接合された構造体を得て、貫通孔に導電性材料を充填して導電性基板1と電気的に接続する貫通配線4を形成する。導電性基板1を第1の電極とし、絶縁性部分3のある側と反対の側の第1の電極1上に、それぞれ、複数の間隙7を介して、第1の電極と対向する第2の電極9を含む複数の振動膜部8、9、10を形成し、複数のセル11を形成する。これにより、電気機械変換装置を構成することができる。 (もっと読む)


1 - 10 / 258