説明

国際特許分類[H04R3/00]の内容

国際特許分類[H04R3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04R3/00]に分類される特許

61 - 70 / 3,543


【課題】帯域を制限するフィルタを設けなくても指向性を高めることが可能なスピーカー装置を提供する。
【解決手段】
音響信号を拡声するスピーカー装置において、第1のスピーカーユニット101と第2のスピーカーユニット102は、近傍に配置され、振動板を反対方向に向けている。第1の共振管103は、一端を第1のスピーカーユニットの振動板を覆うように接合させ、他端を開放させた中空の共振管で、全長をd/2とする。第2の共振管104は、一端を第2のスピーカーユニットの振動板を覆うように接合させ、他端を開放させた中空の共振管で、全長をd/2とする。第1の共振管の開放端と第2の共振管の開放端との間隔をdとする。供給部は、音響信号を第1のスピーカーユニットへ供給するとともに、第2のスピーカーユニットへは、第1のスピーカーユニットへ出力する音響信号と同位相の音響信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】様々な環境下においても音声信号に含まれるノイズ成分を適切に低減することができるノイズ低減装置を提供することである。
【解決手段】本発明にかかるノイズ低減装置1は、マイクロフォン11、12の少なくとも一方で収音された音声に基づき音声区間を判定する音声区間判定器15と、収音信号21と収音信号22とに基づき音声の到来方向を検知する音声方向検知器16と、音声区間判定器15から出力された音声区間情報24および音声方向検知器16から出力された音声方向情報25に基づき、収音信号21と収音信号22とを用いてノイズ低減処理を実施する適応フィルタ18と、を備える。音声方向検知器16は、音声区間判定器15が音声区間と判定した場合に、音声の到来方向を検知する。 (もっと読む)


【課題】製造コストを抑制しつつ、複数の音声処理装置を相互に接続して使用する場合にエコーやハウリングの発生を抑止することができる音声処理装置、音声処理方法、および音声処理プログラムを提供する。
【解決手段】音声処理装置10は、他の音声処理装置10と通信を行うことによって、テスト音を出力するタイミングを決定する。音声処理装置10は、特定したタイミングで、順番にテスト音を所定の音量でスピーカから出力する。音声処理装置11は、音声処理装置12、13から送信されたテスト音を受信し、受信音量および到来方向を特定する。音声処理装置11は、音声処理装置12から送信されたテスト音を受信した場合の受信音量が所定値以上である場合、マイクのうち、音声処理装置12が配置されている方向に相当する到来方向の受信感度を減衰させる。音声処理装置11のマイクは、指向性パターン31にて示される指向性を有するように調整される。 (もっと読む)


【課題】パラメトリックスピーカ全体の音圧を高め、少ない数の超音波発音体で効率よく高い音圧で発音できる超音波発音体およびパラメトリックスピーカを提供する。
【解決手段】超音波を発生させるパラメトリックスピーカ用の超音波発音体110であって、厚み方向への電圧の印加により伸縮する板状の圧電素子111と、圧電素子111が一方の主面に接着された振動板112と、振動板112の他方の主面に設けられ、振動板112の振動に共振して超音波を発生させる円錐筒状の共振子114と、を備え、共振子114は、底部に充填された凝固体114aにより共振周波数を調整されている。これにより、超音波発音体110の共振周波数のばらつきを低減でき、パラメトリックスピーカ全体の音圧を高めることができる。そして、少ない数の超音波発音体110で効率よく高い音圧で発音できる。 (もっと読む)


【課題】帯域を制限するフィルタを設けなくても指向性を高めることが可能なスピーカー装置を提供する。
【解決手段】
音響信号を拡声するスピーカー装置において、第1のスピーカーユニット101と第2のスピーカーユニット102は、近傍に配置され、振動板を反対方向に向けている。第1の共振管103は、一端を第1のスピーカーユニットの振動板を覆うように接合させ、他端を開放させた中空の共振管である。第2の共振管104は、一端を第2のスピーカーユニットの振動板を覆うように接合させ、他端を開放させた中空の共振管であって、第1の共振管の開放端と第2の共振管の開放端との間隔を所定の値とする。供給部は、音響信号を第1のスピーカーユニットと第2のスピーカーユニットとへ逆位相で供給する。第1の共振管の全長と第2の共振管の全長とを、所定の値の1/2とする。 (もっと読む)


【課題】音声取得手段にて音声を取得し、取得した音声の非言語情報に基づいて話者を識別する。
【解決手段】端末装置は、使用者の口からの距離が相異なる位置となるように使用者に装着される第1マイクロフォン11および第2マイクロフォン12と、第1マイクロフォン11により取得された音声の音声信号と第2マイクロフォン12により取得された音声の音声信号との比較結果に基づき、第1マイクロフォン11および第2マイクロフォン12により取得された音声が第1マイクロフォン11および第2マイクロフォン12を装着した使用者の発話音声か、使用者以外の他者の発話音声かを識別する音声解析部と、を備える。ホスト装置は、複数の端末装置から発話者の識別結果を含む発話情報を取得して解析し、発話者間のコミュニケーションの傾向を表す情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】音によるコンテキストの理解の妨げとなる類似音を認識対象音と区別して、正しいコンテキストの理解を可能とする。
【解決手段】1つ以上の集音手段によって収集された音のデータを用いて、集音手段が配された空間内の特性であって音源からの音に基づく音特性を計測する音特性計測手段101と、音特性計測手段101によって計測された音特性が認識対象音の音特性と合致するか否かを判定して、収集された音が認識対象音であるか類似音であるかを判別する類似音判別手段102とを備える。 (もっと読む)


【課題】 スピーカーの指向性を制御するための指向性制御部を備え、独立した2つの音声信号を再生する場合に、一方の音声信号を再生するスピーカーの正面位置では他方の音声信号の再生レベルが極めて低くなり、マスク信号を適切に制御して、一方の音声信号による情報を聴き取りやすくできる音響再生装置を提供する。
【解決手段】 音響再生装置は、指向性制御部が、第1フィルタ回路と第2フィルタ回路と、第1加算器と、第2加算器と、マスク信号を出力するマスキング回路と、周囲雑音特性をマスキング回路に出力する周囲雑音検出回路と、を含み、周囲雑音検出回路が出力する周囲雑音信号の音量レベルおよび周波数スペクトルに応じて、第1マスク信号および第2マスク信号の出力レベルおよび周波数スペクトルを変更するように制御する。 (もっと読む)


【課題】使用者に装着された音声取得手段にて音声を取得し、取得した音声の非言語情報に基づいて、使用者の顔の向きを検知する。
【解決手段】端末装置10は、使用者の口を挟んで対称な位置となるように装着される第2マイクロフォン11bおよび第3マイクロフォン11cと、これらとは使用者の口からの距離が異なる位置となるように装着される第1マイクロフォン11aと、第1マイクロフォン11aにより取得された音声の音声信号と第2マイクロフォン11bにより取得された音声の音声信号との比較結果に基づき、取得された音声が使用者の発話音声か、使用者以外の他者の発話音声かを識別し、使用者の顔の向きを検知する音声解析部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】在室者の活動を阻害することなく、在室者の有無を判定する精度が高めた空気調和機を提供する。
【解決手段】空気吸込み口及び空気吹出し口を有する筐体と、前記筐体内に配置された熱交換器と、室内の空気を前記空気吸込み口から吸込み、前記熱交換器を通してから前記空気吹出し口より吹出す送風ファンと、在室者を検知する赤外線検知装置と、前記室内の音を検知する音声検知装置と、を備え、空気調和機の運転中に、前記赤外線検知装置が設定時間在室者を検知しないときは、前記送風ファンの回転数を下げ、且つ、前記送風ファンの回転数を下げた後に前記音声検知装置に前記室内の音を検知させ、前記音声検知装置が在室者を検知したときは、前記送風ファンの回転数を上げ、前記音声検知装置が在室者を検知しないときは、空気調和機の運転を停止する。 (もっと読む)


61 - 70 / 3,543