説明

国際特許分類[H04S1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 2チャンネル方式 (594)

国際特許分類[H04S1/00]に分類される特許

71 - 80 / 594


【課題】オーディオ信号を処理する方法、オーディオ信号を受け入れる装置、オーディオウィン号を処理する方法をプロセッサに実施させるための命令を伝達する伝達媒体、及びオーディオ信号のフィルターを実施させるフィルターデータを伝達する伝達媒体を提供する。
【解決手段】入力信号の各々をHRTFフィルター対によりフィルターし、このHRTFフィルターされた信号を加算することによる結果に対応する1対の出力信号を生成する処理により、1対のオーディオ入力信号をフィルターするステップが含まれる。このHRTFフィルター対は、ヘッドフォン19を通して1対の出力信号を聞いているリスナー20に、好ましい1対のバーチャルスピーカ位置からのサウンドを体験させるようなフィルター対である。 (もっと読む)


【課題】入力信号に基づいて出力信号を生成する際、音質を確保すること。
【解決手段】相関係数概算部13bおよび相関係数決定部13cが、左右のチャネル信号の音声信号に基づいてチャネル信号間の相関の度合いを示す相関係数を算出する。また、フィルタリング部13dが、算出した相関係数を平滑化し、センター成分減算部13eが、平滑化した相関係数を用いてチャネル信号に共通して含まれる相関成分を抽出し、抽出した相関成分をチャネル信号から減算するように音声信号変換装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】音響信号の目標成分以外の成分を維持しながら目標成分を高精度に抑圧する。
【解決手段】係数列生成部33は、音響信号xの目標成分を抑圧するための処理係数列G(t)を単位区間Tu毎に順次に生成する要素であり、基礎係数列生成部42と係数列加工部44Aとを含んで構成される。基礎係数列生成部42は、特定帯域B0内の各周波数fの係数値h(f,t)が音響信号xを抑圧する抑圧値γ0に設定されるとともに特定帯域B0外の各周波数fの係数値h(f,t)が音響信号xを維持する通過値γ1に設定された基礎係数列H(t)を生成する。係数列加工部44は、基礎係数列H(t)において特定帯域B0内の各周波数fに対応する複数の係数値h(f,t)のうち目標成分以外の各周波数fの係数値h(f,t)を通過値γ1に変更することで単位区間Tu毎に処理係数列G(t)を生成する。 (もっと読む)


【課題】スピーチを増強する方法およびスピーチエンハンサを提供すること。
【解決手段】スピーチを増強する方法であって、オーディオ信号の中央チャンネルを抽出して、中央チャンネルのスペクトルを平坦化して、平坦化されたスピーチ・チャンネルにオーディオ信号を混合することにより、オーディオ信号における任意のスピーチを増強することを含む。更に、スピーチエンハンサが開示され、これはオーディオ信号の中央チャンネルを抽出するための抽出器と、前記中央チャンネルのスペクトルを平坦化するためのスペクトル平坦化器と、前記中央チャンネルにおけるスピーチ検出における信頼度を生成するスピーチ信頼度生成器と、前記平坦化されたスピーチ・チャンネルを原オーディオ信号に、検出されたスピーチの信頼度に比例して混合することにより、オーディオ信号における任意のスピーチを増強するミキサとを備える。 (もっと読む)


【課題】会話グループが流動的であっても、快適な会話環境を実現することができる音声出力装置を提供すること。
【解決手段】音声コミュニケーション端末100は、多地点音声通信システムに参加する複数の端末のうち少なくとも1つの音声出力を制御する装置であって、他の端末からの音声が出力される際の音源配置を設定する音声配置部150と、複数の端末の中から、発話者とその相手である対話者とを検出し、検出された発話者および対話者の組み合わせに基づいて会話グループを検出する対話者管理部140とを有し、音声配置部150は、検出された会話グループの変化に応じて音源配置の設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】スピーカが正面向きに配置されていない音声再生システムに対し、高音質化を可能とする。
【解決手段】音声信号処理部121,122は、入力音声信号としての音声信号(音楽信号)SAに対して直列的に処理を施し、スピーカ125を駆動するための出力音声信号を得る。音声信号処理部121は、音声信号SAに対して、スピーカ125の正面位置で測定されたインパルス応答の逆特性を実現するフィルタにより補正処理を行う。これにより、スピーカ125のスピーカ特性を補正する。音声信号処理部122は、音声信号SAに対して、スピーカ125の正面位置とは異なる位置(聴取位置)で測定されたインパルス応答の逆特性を実現するフィルタにより補正処理を行う。これにより、聴取位置におけるスピーカ125のスピーカ特性を補正する。スピーカ125が正面向きに配置されていなくても、高音質化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ウーハ用の音声信号を生成するのにパッシブ型のLPFを不要とすることによって製造コストを低減できるようにしたBTL接続の「音声出力装置」を提供する。
【解決手段】L(左)チャンネルの音声信号とR(右)チャンネルの音声信号とをミキシングすることによって、WF(ウーハ)チャンネルの音声信号が混合されたL+WF信号およびR−WF信号を生成するミキシング部10と、L+WF信号およびR−WF信号を増幅するパワーアンプ4,5とを備え、パワーアンプ4,5の出力をWFチャンネル用スピーカ8に対してBTL接続することにより、パワーアンプ4,5よりも前段に設けられたミキシング部10によってWFチャンネルの音声信号が生成されるようにして、パワーアンプ4,5の後段に必要であったパッシブ型のローパスフィルタをなくすことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】歌唱者の年齢に基づいて音場空間に出力される楽音の出力特性を調整するカラオケシステムを提供すること。
【解決手段】カラオケシステム100は、カラオケデータを選曲する際に、歌唱者または聴取者の操作に基づいて、歌唱者の年齢を年齢情報として設定するとともに、カラオケデータを再生しつつ、設定された年齢に基づいて、再生されるカラオケデータに対して信号処理を実行して当該音場空間R内に形成される音像及び音量を調整し、音像及び音量が調整された再生音(楽音)を音場空間Rに出力するようになっている。 (もっと読む)


【課題】複数の音声データを聴覚上分離して同時に聴かせる技術を用いて、音声データを効率良く検索する。
【解決手段】選択的に聴取可能な複数の音声データの選択肢の表示リストに対して、任意の音楽データに対する第1の操作を受け付け、第1の音声データの再生を開始する。その後、第1の音声データが単独で再生されている状態で、第2の音声データに対して再生開始を指示する、第1の操作とは異なる第2の操作を受け付ける。この第2の操作がなされたとき、第1の音声データの再生を継続したまま、第2の音声データの再生を開始する。第1および第2の音声データの同時再生中に、第1の音声データと第2の音声データがユーザに聴覚上分離して聞こえるように第1および第2の入力音声データに対して所定の処理を施す。この所定の処理が施された第1および第2の音声データを合成して出力する。 (もっと読む)


【課題】バイノーラル録音された音信号を据え置き型のスピーカを用いて再生する際に、広いスイートスポットを形成することを可能にする。
【解決手段】バイノーラル録音された左右各チャネルの音信号の各々に所定の位置においてバイノーラル効果が正しく得られるようにクロストークキャンセルを施し、上記所定の位置に対して対称に配置された2つの平面スピーカの各々に上記クロストークキャンセルを施された音信号の各々を与え、上記所定の位置において交差する平行音波を放射させる。 (もっと読む)


71 - 80 / 594