説明

国際特許分類[H04S1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 2チャンネル方式 (594)

国際特許分類[H04S1/00]に分類される特許

81 - 90 / 594


【課題】目標の方向を正確に伝達することを課題とする。
【解決手段】端末装置10は、目標に対する自装置の向きを算出する向き算出部14を有する。さらに、端末装置10は、向き算出部14によって算出された向きに応じて目標を示す音の属性に関する加工度を決定する加工度決定部15を有する。さらに、端末装置10は、加工度決定部15によって決定された加工度にしたがって音を出力するように制御する出力制御部18を有する。 (もっと読む)


【課題】空間的な広がり感を感じることが可能な音場を生成する立体音場生成装置を提供すること。
【解決手段】仮想音源として、直接音源と、その直接音源のN次(Nは1以上の整数)反射音源とを用い、N次反射音源を、受聴者から直接音源を通る軸の周囲に、同一次数の反射音源に関して、複数個の反射音源が配列されるように定位させる。このように定位されたN次反射音源の効果により、受聴者は、直接音源が定位された方向からの音を受聴する際に、N次反射音源の配列に応じた空間的(立体的)な広がり感を感ずるようになり、立体的な音場を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】片方の耳を用いて通話するユーザに通話の相手の方向を的確に知覚させることを課題とする。
【解決手段】端末装置200は、片方の耳での通話状態を検出すると、右耳通話時および左耳通話時について予め設定された補正値を用いて、通話の相手側の端末装置100に向かう方向と、端末装置200の端末方向とのなす相対角度を補正する。そして、端末装置200は、補正した相対角度が小さくなるほど音量が大きくなる特徴音を生成し、生成した特徴音を通話音声にミキシングする。 (もっと読む)


【課題】音質劣化とセンター成分の定位劣化とを抑えながら、ステレオ成分の臨場感を向上させること。
【解決手段】音響処理装置1は、入力されたLチャンネル用およびRチャンネル用のオーディオ信号を、中周波数帯域のモノラル成分からなるセンター成分信号と、低周波数帯域と高周波数帯域と中周波数帯域のステレオ成分とからなるワイド成分信号とに分離する信号分離手段2と、分離されたLチャンネル用およびRチャンネル用のワイド成分信号に対して、クロストークキャンセル処理を行うクロストークキャンセル手段3と、クロストークキャンセル手段3によりクロストークキャンセル処理が行われたLチャンネル用およびRチャンネル用のワイド成分信号のそれぞれにセンター成分信号を合成する合成手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】音質劣化を生じない良質なクロストークキャンセル処理を実現することができるオーディオ装置を得る。
【解決手段】右メインスピーカの駆動信号として出力する第1の信号出力手段と、左メインスピーカの駆動信号として出力する第2の信号出力手段と、右信号と左信号の逆相成分信号を抽出する逆相成分抽出手段と、逆相成分信号に対して、クロストーク成分キャンセル用の伝達特性を付与する信号加工手段と、位相反転後の逆相成分信号を一方のキャンセル用スピーカの駆動信号として出力する第3の信号出力手段と、伝達特性が付与された逆相成分信号を他方のキャンセル用スピーカの駆動信号として出力する第4の信号出力手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】外乱や個人差等により発生する位相差に起因する聴者の違和感を低減する音響装置を提供すること。
【解決手段】クロストークキャンセル処理部200は、聴取者の右耳のみに右耳用信号を到達させると共に、聴取者の左耳のみに左耳用信号を到達させるように、スピーカ50、55を駆動制御してクロストークをキャンセルする。そして、1組の乗算器60、70を設けて、クロストークのキャンセル量を調整するようにしたのでこのキャンセル量の調整によって、両耳間の位相差を補正して聴取者の違和感を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】スイートスポットを拡張し、複数のリスナーが横に並んだ状態においても仮想音像定位効果が得られるオーディオ再生装置を提供する。
【解決手段】オーディオ信号を再生して所定の聴取位置に仮想音源を定位させる2対のステレオスピーカ20a,20b,30a,30bと、それぞれ対応するステレオスピーカに入力されるオーディオ信号に対してクロストークを抑制するクロストークキャンセル処理を行う2つのクロストークキャンセル処理部10a,10bとを備え、2対のステレオスピーカ20a,20b,30a,30bは、一方のステレオスピーカ対20a,30aを結ぶ線分Xと、他方のステレオスピーカ対20b,30bを結ぶ線分Yとが、少なくとも1点で交わる位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】音源から受聴者までの距離に拘わらず正しい音源位置の認識を可能とするマルチチャネルオーディオ再生装置を提供する。
【解決手段】入力マルチチャネルオーディオ信号に定位音源が存在する場合に定位音源信号を推定する定位音源推定部1と、入力マルチチャネルオーディオ信号を定位音源信号と定位しない音源信号とに分離する音源信号分離部2と、定位音源を構成する信号成分から音源位置パラメータを算出する音源位置パラメータ算出部3と、音源位置パラメータで示される音源位置が受聴者に近いエリアに存在するか、遠いエリアに存在するかを判定する音源位置判定部101と、遠いエリアの場合に音源位置を制御するための再生信号を生成する第1の再生信号生成部102と、近いエリアの場合に音源位置を制御するための再生信号を生成する第2の再生信号生成部103と、第1と第2の再生信号生成部102、103を切り替えるスイッチ部104を備える。 (もっと読む)


【課題】聴者が、振動素子を搭載せず音声出力機能を持つ装置を用いて、簡易にかつ自由な状態で、体感音響振動が得られるようにする。
【解決手段】人間の可聴周波数帯域を下回る周波数の音を生成する超重低音生成方法であって、左右のチャンネルから電気信号を出力して音生成を行う出力装置を用いて、左チャンネルから第1周波数の電気信号を出力し、右チャンネルから第1周波数との差が20Hz未満である第2周波数の電気信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】多チャンネル音響信号をダウンミックスする場合に最適な音響に変換する。
【解決手段】第1の信号レベルと第2の信号レベルとからなる音響信号を予め設定されたチャンネル数に対応させて変換する音響信号変換装置において、第1のチャンネル数に対応する音響信号から第2のチャンネル数に対応する音響信号にダウンミックスされたときの前記第1の信号レベルの音響信号と、前記第2の信号レベルの音響信号とに対する信号レベルのミックスバランスを測定するバランス測定手段と、測定結果に基づいて前記第1又は第2の信号レベルのゲイン調整量を算出するゲイン調整量算出手段と、ゲイン調整量に基づいて前記第1又は第2の信号レベルのゲインを調整するゲイン調整手段と、ゲイン調整された音響信号を用いて、前記第1及び前記第2の信号レベルの音響信号を合成し、前記第2のチャンネル数に対応する音響信号を出力する合成手段とを有する。 (もっと読む)


81 - 90 / 594