説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

41 - 50 / 707


【課題】ステレオ信号の定位位置を簡便に推定する。
【解決手段】信号取得部34は、ステレオ信号S0(t)を構成する音響信号L[k]および音響信号R[k]を加算した和信号M[k]と音響信号L[k]から音響信号R[k]を減算した差信号S[k]とを取得する。比算定部42は、和信号M[k]に対する差信号S[k]の振幅比p[k]を帯域B[k]毎に算定する。定位推定部44は、比算定部42が算定した振幅比p[k]に応じてステレオ信号S0(t)の推定定位位置Y[k]を帯域B[k]毎に特定する。 (もっと読む)


【課題】 複数のAVアンプの音量を一斉に同じ値に制御する。
【解決手段】 各AVアンプは現在の音量値をコントローラに送信する。コントローラは、受信した音量値の中から1つの音量値を選択し、スライドバーの位置を変化させる。コントローラは、コントローラに接続されており、音量値が選択されなかった全てのAVアンプに、選択されたAVアンプ11の音量値Vを送信する。AVアンプは、コントローラから音量値を受信すると、AVアンプの音量値を変更する。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行状態に適応させて検出した外来音を車両乗員に聞かせる。
【解決手段】集音した車両周辺の音に基づく再生音を作成し、検出した自車両に関わる情報に基づいて自車両の走行状態を判断し、判断した自車両の走行状態に基づいて出力する再生音の制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】
臨場感のある音声の再生または記録を行う手段を提供する。
【解決手段】
一例として、撮像し、映像信号を出力する撮像部と、音声が入力され、音声信号を出力
する音声取得部と、該撮像部から出力された映像信号と該音声取得部から出力された音声
信号とを記録する記録部と、映像信号から特定被写体の位置を検出する物体検出部と、音
声信号から検出された特定被写体に対応する音声を抽出する音声抽出部と、物体検出部で
検出された特定被写体の位置によって、音声抽出部によって抽出された音声信号の調整を
行う音声信号処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行状態に適応させて検出した外来音を車両乗員に聞かせる。
【解決手段】集音した車両周辺の音に基づく再生音を作成し、検出した自車両に関わる情報に基づいて自車両の走行状態を判断し、判断した自車両の走行状態に基づいて出力する再生音の制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】カクテルパーティ効果を適切に抑制することができる音声出力装置を提供する。
【解決手段】マイク1は、話者H1の音声を収音し、音声処理装置3に出力する。音声処理装置3は、マイク1の各マイクで収音した話者H1の音声に基づいて、当該話者H1の音声をマスクするためのマスカ音を生成し、スピーカアレイ2に出力する。このとき、音声処理装置3は、スピーカアレイ2の各スピーカに供給する音声信号の遅延量を動的に変化させることで、第三者H3が知覚する音源の位置(仮想音源位置)を動的に変化させる。 (もっと読む)


【課題】複数の音声データを聴覚上分離して同時に聴かせる技術を用いて、音声データを効率良く検索する。
【解決手段】選択的に聴取可能な複数の音声データの選択肢の表示リストに対して、任意の音楽データに対する第1の操作を受け付け、第1の音声データの再生を開始する。その後、第1の音声データが単独で再生されている状態で、第2の音声データに対して再生開始を指示する、第1の操作とは異なる第2の操作を受け付ける。この第2の操作がなされたとき、第1の音声データの再生を継続したまま、第2の音声データの再生を開始する。第1および第2の音声データの同時再生中に、第1の音声データと第2の音声データがユーザに聴覚上分離して聞こえるように第1および第2の入力音声データに対して所定の処理を施す。この所定の処理が施された第1および第2の音声データを合成して出力する。 (もっと読む)


【課題】スピーカアレイを用いて指向性を付与することができるスピーカ装置において、聴取位置の違いによる左右の音量バランスの違いを一般的なステレオ感に近づけつつ、ステレオ感が得られる範囲を広くすること。
【解決手段】本発明の実施形態におけるスピーカ装置1は、スピーカユニットが筐体の前面に複数設けられたスピーカアレイと、オーディオデータに対して信号処理を施して、複数のスピーカユニットの各々に対応して供給されるオーディオデータを生成する信号処理手段とを具備する。この信号処理の内容には、第1領域に設けられた複数のスピーカユニットから出力される一のチャンネルに基づく音の仮想的な出力位置となる仮想焦点を第1領域より後方側に設定するとともに、第2領域に設けられた複数のスピーカユニットから出力される他のチャンネルに基づく音の仮想焦点を第2領域より後方側に設定するための第1信号処理を含む。 (もっと読む)


【課題】3つのチャネルの入力音声信号を、スピーカ群を用いて波面合成再生方式などの再生方式で再生する際に、適切な音像を提供できる音声信号に変換する。
【解決手段】音声信号変換装置(音声信号処理部63で例示)は、3つのうち2つのチャネルの入力音声信号について、離散フーリエ変換を施した後に、相関信号を抽出する相関信号抽出部72bと、抽出された相関信号または相関信号及び無相関信号、もしくは相関信号から生成された音声信号、もしくは相関信号及び無相関信号から生成された音声信号に対して、離散フーリエ逆変換を施す逆変換部72cと、離散フーリエ逆変換後の音声信号に残り1つのチャネルの入力音声信号を加算する加算部74aと、を備える。相関信号抽出部72bは、2つのチャネルの音声信号の相関係数を算出する際に、2つのチャネルの音声信号と残り1つのチャネルの入力音声信号との相関関係に応じて相関係数を変化させる。 (もっと読む)


【課題】聴取位置の移動時に聴取方向の急激な変化が発生しないようにする。
【解決手段】ビデオゲーム処理装置100が、仮想空間における聴取音を複数の音声出力部14により出力するための音響情報に含めて管理する音響情報管理テーブル12aと、仮想空間に存在する音源オブジェクトに関する音源オブジェクト情報を記憶する音源オブジェクト情報記憶部12bとを備え、音源オブジェクトが発する音の可聴領域内に聴取位置Pが位置するか否かを判定し、聴取位置Pが可聴領域内に位置すると判定されたことに応じて、可聴領域に対応する音源オブジェクトの存在位置から聴取位置Pまでの複数の伝播経路をそれぞれ示す経路別伝播経路情報を導出し、導出した各伝播経路の経路別伝播経路情報を用いて、複数の音声出力部14それぞれに対応した出力別聴取音により構成される聴取音を導出し、音響情報に含まれる聴取音を導出した聴取音に更新する。 (もっと読む)


41 - 50 / 707