説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

51 - 60 / 707


【課題】複数の音声出力装置に対して、個々の音量制御や、音量バランスを維持した音量制御が容易に実行できるようにする。
【解決手段】制御端末装置の表示部に、複数の音声出力装置のそれぞれについて、音量設定状態を示しつつ音量設定を可変操作可能とする操作子を含む個別音量設定部と、複数の音声出力装置の音量設定状態をそれらの音量バランスを維持した状態で同時に可変操作可能とする操作子を含むマスター音量設定部とを表示させる。マスター音量設定部については、複数の音声出力装置の音量バランスを維持できる設定変更許可範囲を明示する表示も行う。マスター音量設定部に対する操作が行われた場合、各音声出力装置に対して、マスター操作分だけの音量設定変更の制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】音源から受聴者までの距離に拘わらず正しい音源位置の認識を可能とするマルチチャネルオーディオ再生装置を提供する。
【解決手段】入力マルチチャネルオーディオ信号に定位音源が存在する場合に定位音源信号を推定する定位音源推定部1と、入力マルチチャネルオーディオ信号を定位音源信号と定位しない音源信号とに分離する音源信号分離部2と、定位音源を構成する信号成分から音源位置パラメータを算出する音源位置パラメータ算出部3と、音源位置パラメータで示される音源位置が受聴者に近いエリアに存在するか、遠いエリアに存在するかを判定する音源位置判定部101と、遠いエリアの場合に音源位置を制御するための再生信号を生成する第1の再生信号生成部102と、近いエリアの場合に音源位置を制御するための再生信号を生成する第2の再生信号生成部103と、第1と第2の再生信号生成部102、103を切り替えるスイッチ部104を備える。 (もっと読む)


【課題】3次元音響再生の基本単位となる再生側の3つのチャンネルを自動的に選択して、原音響信号をチャンネル数が異なる再生音響信号に変換することが可能な音響信号変換装置を提供する。
【解決手段】音響信号変換装置1は、3つの再生スピーカの方向で特定される方向領域に原スピーカの方向を包含する再生スピーカを決定する再生チャンネル決定手段42と、原スピーカの位置と、決定された再生スピーカの各位置とに基づいて、原音響信号の受音点における音響物理量と、決定された再生スピーカに対応する再生音響信号の受音点における音響物理量とが一致する各再生スピーカに対する原音響信号の分配比率を重み係数として計算する重み係数計算手段43と、原音響信号を重み係数に基づいて分配して、再生スピーカに対応したチャンネル数の再生音響信号を生成する音響信号分配手段50と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より適切に視聴者の人数に応じた音声出力を行うことが可能なテレビジョンの提供を課題とする。
【解決手段】音声出力手段13に、指向性スピーカ137,138と、音声出力の指向性が広くされた第二スピーカ147,148と、視聴者方向検出手段4と、指向性スピーカ137,138の音声出力方向を変えるための駆動手段5と、スピーカ切替手段132とを設ける。指向性スピーカ137,138を使用する条件が成立している場合、音声出力に使用するスピーカをスピーカ切替手段132により指向性スピーカ137,138に切り替え、指向性スピーカ137,138の音声出力方向を駆動手段5により視聴者方向検出手段4で検出される視聴者V1の方向へ向ける。指向性スピーカ137,138を使用する条件が成立していない場合、音声出力に使用するスピーカをスピーカ切替手段132により第二スピーカ147,148に切り替える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リスニングエリア内の様々な位置において、再生音場を客観的に把握できる音響情報表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】音響システム用デジタルスコープ1は、パラメータを設定するパラメータ設定手段10と、パラメータを記憶するパラメータ記憶手段20と、音源信号が入力される音源信号入力手段30と、音源信号の音圧に粒子速度を乗じることで瞬時音響インテンシティを算出する音響インテンシティ算出手段40と、瞬時音響インテンシティベクトルと単位ベクトルとの内積によって到来音エネルギーを算出する到来音エネルギー算出手段50と、演算結果を記憶する演算結果記憶手段60と、瞬時音響インテンシティおよび到来音エネルギーを表示する表示手段70とを備える。 (もっと読む)


【課題】音響システムのスピーカの数を増やしても信号処理系統及び増幅器のハードウェア量を増加させないことを目的とする。
【解決手段】アレイスピーカを構成する複数の主スピーカ1m〜8mの各スピーカの2つの正極及び負極端子に増幅器1a〜8aが接続され、それぞれブリッジ駆動されている。主スピーカ1m〜8mを補間するための副スピーカ1s〜7sを主スピーカ1m〜8mの間にそれぞれ設置し、副スピーカ1s〜7sの正負電極をそれぞれ隣り合う2つの主スピーカ1m〜8mの同極の端子に接続する。一の副スピーカには、隣り合う2つの主スピーカに与えられる信号の平均値が入力され、該一の副スピーカは、隣り合う2つの主スピーカから放射される波面を補間する。 (もっと読む)


【課題】処理装置の配置の任意性が高い信号処理システム、および、スピーカユニットの配置の任意性が高いスピーカシステムを提供する。
【解決手段】信号処理システム(スピーカシステム100)において、2つの処理装置(スピーカユニット110,120)それぞれが、電波発信器122aと2つの電波受信器113a,113bの組とのうち少なくとも一方を搭載する。さらに、このスピーカシステム100において、電波受信器113a,113bでの電波信号の受信に基づいて2つのスピーカユニット110,120の配置が判断される。そして、出力チャネル切替制御部112が、2つの音信号を、2つのスピーカユニット110,120それぞれのスピーカに、その判断された配置に基づいて仕分けて送信する。 (もっと読む)


【課題】音声処理装置、音声処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】表示装置に表示される左目用画像と右目用画像の差分から、前記左目用画像および前記右目用画像に基づく立体視画像のユーザによる代表知覚位置を推定する推定部と、前記推定部により推定された前記代表知覚位置に応じ、音声出力装置による音声出力を制御する音声制御部とを備える、音声処理装置。 (もっと読む)


【課題】ハイエンドリスニングルーム等の音響空間が有する高品質な音響効果をコンパクトなBoSC再生室において再現する、境界音場制御(BoSC)の原理を用いた音場再現方法及び音場再現装置を提供する。
【解決手段】BoSCの原理に基づいて設計されたBoSC録音システムを用いて所定の音響空間の音響空間内伝達関数p(t)を算出する(ステップS1)。また、所定の演算によりBoSCの原理に基づいて設計されたBoSC再生システムのシステム関数h(t)を算出する(ステップS2)。さらに、関数p(t)、h(t)を用いて音響付きシステム関数c(t)を算出する(ステップS3)。読取部11が読み取った音信号s(t)を、信号変換部22が予め関数内蔵部21に内蔵された音響付きシステム関数c(t)により変換し、BoSC再生室30に配されたBoSC再生システム31から出力する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】受聴位置の移動に追従した出力オーディオ信号の制御を可能にするとともに、受聴位置における収音を容易にする。
【解決手段】出音部101は、オーディオ信号S14に基づいて出力音を出力する。眼鏡102は、出音部101に出力された出力音を電気信号に変換して収音信号S11として出力する収音部102aを備えている。音響特性導出部104は、収音部102aにより出力された収音信号S11と、オーディオ信号S12とに基づいて、収音部102aの位置における音響特性S13を導出する。オーディオ信号補正部105は、オーディオ信号S12を、音響特性導出部104により導出された音響特性S13に基づいて補正することにより、オーディオ信号S14を取得する。 (もっと読む)


51 - 60 / 707