説明

国際特許分類[H04W88/02]の内容

国際特許分類[H04W88/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H04W88/02]に分類される特許

71 - 80 / 437


【課題】振幅を平均するための適切な平均化区間長を設定することにより、フェージング変動以外の要因の影響を受ける場合でも、最大ドップラー周波数の推定精度を高めること。
【解決手段】チャネル推定部103−1〜103−nは、受信信号より所定時間毎の各パスの振幅及び位相差を求める。位相差算出部109は、前回推定された最大ドップラー周波数より算出した第1平均化区間長において、各パスの振幅を平均して振幅平均値を各々算出するとともに各パスの位相差を平均して位相差平均値を各々算出し、振幅平均値に応じて各パスの間で位相差平均値を重み付けして合成する。ドップラー周波数算出部112は、位相差算出部109により重み付けして合成した位相差平均値に基づいて、最大ドップラー周波数を推定する。 (もっと読む)


【課題】干渉の影響を少なくするアンテナ制御の技術を提供する。
【解決手段】通信に関して、全方向性アンテナ又は指向性アンテナを選択するために局は全方向性アンテナ又は1つ以上の指向性アンテナとして用いるために選択可能なアンテナ要素を装備する。前記局は、様々な要因、例えば、通信対象局の所在位置又は方向が知られているかどうか、制御フレーム又はデータフレームを交換中であるかどうか、等、に基づいて通信に関して用いるために前記全方向性アンテナ又は指向性アンテナを選択する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる事前の設定なく送信先を特定する。
【解決手段】他の電子装置と接触させたときの振動または音のうち少なくとも1つを検出する検出部20と、検出された振動または音と他の電子装置により検出された振動または音との間で、同一の物理量同士を少なくとも1つ比較する比較部47と、比較部47による比較結果に基づいて、前記他の電子装置が通信相手か否か判定する判定部48と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ストリーム間干渉が生じるMIMO方式において、ストリーム毎に高精度なチャネル品質を測定する受信装置及びチャネル品質測定方法を提供する。
【解決手段】MIMO干渉調整値計算部112が伝搬路推定値を用いてMIMO干渉調整値を計算し、干渉調整部113がMIMO干渉調整値をCPICH受信電力に掛け合わせて調整後干渉電力を求める。HS−PDSCH干渉換算部114が調整後干渉電力からHS−PDSCH干渉電力に換算してストリーム間干渉電力をストリーム毎に求め、HS−PDSCH SNR計算部がストリーム間干渉電力、HS−PDSCH受信電力及びCPICH雑音電力を用いてSNRを計算する。CQI決定部116が得られたSNRからストリーム毎のCQIを決定する。 (もっと読む)


【課題】デバイス間の位置関係の整合性の度合いを提示することができる電子機器を実現する。
【解決手段】最大伝送レート保存部114は、外部デバイスと近接無線通信デバイス20との間の近接無線通信によって伝送されるデータの最大伝送レートを外部デバイスのデバイスIDと関連付けてデータベース201に保存する。近接無線通信が新たに実行される場合、通信状態提示部116は、近接無線通信の新たな通信相手となる外部デバイスのデバイスIDに関連づけられた最大伝送レートをデータベース201から取得し、取得される最大伝送レートを基準に、通信相手となる外部デバイスと近接無線通信デバイス20との間の近接無線通信によって伝送されるデータの現在の伝送レートの評価レベルを提示する。 (もっと読む)


【課題】モバイル機器をパネリストのプロフィールに関連付ける方法及び装置を提供すること。
【解決手段】例示的な方法は、モバイル機器において計測アプリケーションを初期化して部分的な機能で作動させるステップと、計測アプリケーションでメッセージログを解析してインストールメッセージを特定するステップと、インストールメッセージから電話番号を抽出してモバイル機器のメモリに保存するステップと、抽出された電話番号に基づく初期化メッセージを送信して権限付与メッセージを促すステップと、権限付与メッセージを受信するのに応じて計測アプリケーションの完全な機能を有効化するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】ある無線端末と他の無線端末に対する動作を区別するCSGセルのような通信制御装置の導入と、CoMPのような協調型通信の導入との相乗効果を得るための通信制御装置、通信制御方法、プログラム、通信システムおよび無線端末を提供する。
【解決手段】通信制御装置であって、特定の無線端末と他の無線端末に対する動作を区別するための端末グループ分けを前記通信制御装置または他の通信制御装置が行っているか否かに応じ、前記他の通信制御装置と連携する協調型通信を制御する通信制御部、を備える、通信制御装置。 (もっと読む)


【課題】携帯移動機の発信動作をユーザ主導で行い、無線基地局の方向(或いは場所)を意識した発信を行うことにより最適な無線基地局を捕捉する。
【解決手段】本発明の移動機100では、無線基地局に対して発信を行う際に、画面101上に表示された電話番号のアイコン102を選択(タッチ&ロックオン)し、そのまま画面101上で移動することにより所望の方向Aを指定する。移動機100では、アイコン102の移動により指定された方向Aと、GPSにより取得した自己の位置情報とを基に発信方向を判定する。そして、携帯移動機100では、近隣に位置する各無線基地局からそれぞれの同期信号を受信し、この受信した同期信号を基に、各基地局の緯度経度情報を判定するとともに各無線基地局の電波品質を判定し、ユーザにより指定された発信方向に位置し、かつ最も近くて最も電波品質のよい無線基地局を捕捉する。 (もっと読む)


【課題】ある無線端末と他の無線端末に対する動作を区別するCSGセルのような通信制御装置の導入と、CoMPのような協調型通信の導入との相乗効果を得るための通信制御装置、通信制御方法、プログラムおよび通信システムを提供する。
【解決手段】他の通信制御装置との通信であって、特定の無線端末と他の無線端末に対する動作を区別するための端末グループ分けに関する情報の通信を制御する通信制御部、を備える、通信制御装置。 (もっと読む)


【課題】無線通信端末において、ユーザに緊急情報が配信されていることを迅速に知らせること。
【解決手段】無線通信端末2は、受信部3、解析部4、受信処理部5及び通知部6を備える。受信部3は、第1のメッセージ及び第2のメッセージを受信する。解析部4は、第1のメッセージにスケジューリングされているメッセージを解析し、第1のメッセージに第2のメッセージがスケジューリングされているか否かを解析する。受信処理部5は、第1のメッセージの受信処理を行い、第1のメッセージに第2のメッセージがスケジューリングされている場合に、通知部6に第1のメッセージを受信したことを通知する。通知部6は、ユーザに第1のメッセージを受信したことを通知する。 (もっと読む)


71 - 80 / 437