国際特許分類[H05K3/00]の内容
電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 印刷回路;電気装置の箱体または構造的細部,電気部品の組立体の製造 (64,965) | 印刷回路を製造するための装置または方法 (27,705)
国際特許分類[H05K3/00]の下位に属する分類
導電性物質が絶縁支持部材の表面に施されその後電流の伝導や遮へいのために使わない部分が表面から取り除かれるもの (964)
導電性物質が希望する導電模様を形成するように絶縁支持部材に施されるもの (3,771)
印刷回路の2次的処理 (3,717)
電気部品,例.抵抗器,を印刷回路に取り付けること (5,488)
印刷回路と他の印刷回路の組み合わせ (771)
絶縁基体と金属間の接着の改良 (829)
印刷回路への,または印刷回路間の電気的接続のための印刷要素の形成 (1,444)
絶縁された金属心回路の製造 (202)
多重層回路の製造 (6,503)
国際特許分類[H05K3/00]に分類される特許
31 - 40 / 4,016
配線欠陥検査方法、配線欠陥検査装置、配線欠陥検査プログラム及び配線欠陥検査プログラム記録媒体
【課題】 TFTアレイ基板などの半導体基板の欠陥検出において、測定時間のばらつきを押さえ、適切な測定時間で正確に、且つ効率よく欠陥を検査することが出来る配線欠陥検査方法、配線欠陥検査装置、配線欠陥検査プログラム及び配線欠陥検査プログラム記録媒体を提供する。
【解決手段】 半導体基板における配線短絡部の検出を行う配線欠陥検査方法であって、検査対象の配線の端子間をショートさせるプリショート工程と、前記プリショート工程の後、前記検査対象の配線の抵抗値を測定することにより、前記配線短絡部の有無を判定する抵抗値測定工程を行うことを特徴とする。
(もっと読む)
プリント回路基板及びその製造方法
【課題】ビアホールを加工するための工程手続きが簡素化され、コストが低減されたプリント回路基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ベース基板110を準備する段階と、ベース基板110上にビアホール形成用インクの印刷によりビアホール形成用パターン層を形成する段階と、ビアホール形成用パターン層を含むベース基板110上に絶縁層130を形成する段階と、ビアホール形成用パターン層を除去する段階と、を含むことを特徴とする。
(もっと読む)
孔明け用金属箔複合シート及びドリル孔明け加工法
【課題】 プリント配線材料の孔明け工程において、孔形状に優れ、かつ0.3mmφ以下のドリルビットの孔位置精度が良好な孔明け用金属箔複合シート、並びに該孔明け用金属箔複合シートを使用する、高品質のドリル孔明け法を提供する。
【解決手段】 金属箔の片面に、有機物層を形成した孔明け用金属箔複合シートにおいて、該有機物層が、水溶性ポリマーからなる厚さ0.02〜1.0mmの層であり、該金属箔が、アルミニウム純度が99.5%以上のアルミニウム箔であることを特徴とするプリント配線材料用の孔明け用金属箔複合シート。
(もっと読む)
配線板測定装置
【課題】温度変化に影響されずに治具板を用いてプリント配線板を測定する。
【解決手段】治具板4は、等中心間隔で長手方向に沿って複数の小穴40aが形成されており、長手方向の中央近傍の領域である中央領域4cにおいてビス41で載置台2に固定されるとともに、中央領域4cより端側ではビスで載置台2に固定されない。また、治具板4は、載置台2に設けられたマグネット2cによって、長手方向の両端が載置台2側に付勢される。
(もっと読む)
感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
【課題】感度、解像度及び密着性に優れる感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、(A)バインダポリマーと、(B)光重合性化合物と、(C)光重合開始剤とを含有する感光性樹脂組成物であって、(C)光重合開始剤が、特定の式(1)で表される化合物を含む感光性樹脂組成物に関する。
(もっと読む)
目視検査治具及びこれを用いた目視検査システム
【課題】検査対象を裏返す過程を省略することができ、これにより生じ得る不良を予め防止することができるとともに、検査対象の不良位置を容易に検出することができる目視検査治具及びこれを用いた目視検査システムを提供する。
【解決手段】本発明による目視検査治具100は、検査対象の配置領域及び検査対象の反射領域を含み、前記検査対象の配置領域に検査対象10を載置し、透明材質で形成された検査プレート110と、検査プレート110の下部に形成され、前記検査対象の配置領域に載置された検査対象の後面10bの像を反射して前記検査対象の反射領域に投映する反射鏡120と、を含むものである。
(もっと読む)
基板検査装置
【課題】1台の検査装置によってさまざまな検査要求に対応可能な基板検査装置を提供する。
【解決手段】基板検査装置の検査本体部は、被検査基板を搬入側から搬出側まで搬送する搬送区域と、被検査基板に所定の検査を行うための検査治具を配置した検査区域とを備え、さらに、搬送区域に配置されていて、被検査基板を搬入側から搬出側まで搬送する第1の搬送装置と、第1の搬送装置の搬送方向と直交する方向に被検査基板を搬送するように配置された第2の搬送装置であって、第1の搬送装置の所定の位置と検査区域内の検査治具を配置した位置との間で被検査基板を搬送するための第2の搬送装置とを備え、第2の搬送装置が被検査基板を保持する把持装置を備える。
(もっと読む)
基板集合体および基板認識システム
【課題】基板集合体に関する情報を構成するバーコードを形成するための空きスペースが基板集合体上にない場合であっても、基板集合体に関する情報を取得することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】複数の個基板7が配列されて成る基板集合体6において、基板集合体6に形成され該基板集合体6に関する情報を構成するバーコードを備え、バーコードは、複数のバーコード素片8a,8b,8c,8dに分割され、複数のバーコード素片8a,8b,8c,8dは、有意な所定のコード配列と異なる状態で、基板集合体6上に形成されている。
(もっと読む)
異なる出力特性のレーザによる対象素材の除去についての安定した品質を提供する方法
【課題】レーザパルスエネルギ調整は、レーザで処理された対象物に関連した特性メトリックを満たす異なるレーザ間のレーザパルス幅の変化の効果についての理解によって動機付けられる。
【解決手段】好適な実施例では、調整により、対象試料にビアを穿つ異なるレーザ間で、この効果を正規化される。各ビアを形成するための対象試料に提供されるパルス数は、異なるビア特性メトリックを制御すべく適用されるパルスエネルギに基づいて代えることができる。
(もっと読む)
プリント基板設計支援プログラム、プリント基板設計支援方法及びプリント基板設計支援装置
【課題】プリント基板上に所定の条件を満たすようにビアを自動で配置することを目的とする。
【解決手段】複数の導電層を有するプリント基板のグラウンドとして利用できる導電領域を特定するグラウンド導電領域特定ステップと、グラウンド導電領域特定ステップにより特定された導電領域が2次元的に重複している重複導電領域を抽出する抽出ステップと、抽出ステップにより抽出された重複導電領域内に複数の導電層のうちの少なくとも2層を電気的に接続する層間接続部材を所定の距離以内の間隔で配置する第1の配置ステップとをコンピュータに実行させるためのプリント基板設計支援プログラムであって、第1の配置ステップは、抽出ステップにより抽出された重複導電領域をブロック分割するブロック分割ステップと、ブロック分割ステップにより分割されたブロック内に層間接続部材を配置する第2の配置ステップと、を有する。
(もっと読む)
31 - 40 / 4,016
[ Back to top ]