説明

国際特許分類[H05K5/02]の内容

国際特許分類[H05K5/02]の下位に属する分類

カバー (618)

国際特許分類[H05K5/02]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 1,590


【課題】外観面に孔などを設ける必要が無く、外観面に部品が露出しないようにゴム足を取り付け・保持可能なゴム足取付構造を提供する
【解決手段】略円筒型のボス孔30を備えるベース20bと、略円柱型の本体40dの外側面に形成されたフランジ40a1〜40a4によりボス孔30に対して圧入可能とされるゴム足40とを備え、ゴム足40の外側面に形成されたフランジ40a1〜40a4がボス孔30に接触し、フランジ40a1〜40a4が圧縮されつつボス孔30に対してゴム足40が挿入される。 (もっと読む)


【課題】内側素材としてのウレタンやシリコンをEVAや発泡ポリエチレン等のより軽量で安価な素材で置き換える。
【解決手段】 硬質樹脂からなる外側ケース(2)と、この外側ケースの内側に収容される緩衝材(3)からなる。緩衝材(3)はEVAを熱プレスしたもの、発泡ポリエチレン、発泡EVAの何れかからなる。この緩衝材の表面には電子機器の固定具(4)が取り付けられている。固定具(4)は表面の少なくとも一部に粘着層(43,44)を有する。固定具(4)は、その緩衝材(3)との接合部分を除き、緩衝材(3)に固定せず、浮き上がった状態である。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの周囲に狭い額縁しか有さない電子装置であっても、透光性部品を剥離し易くして製品リペアや製品廃棄時の材料分別を容易にする。
【解決手段】液晶パネル6(表示パネル)を備えた携帯電話機1の筐体構造において、液晶パネル6の表面側に接着固定された透光性部材10を割って剥がす取外し手段15を設ける。すなわち、透光性部材10において、予め所定の位置に凹溝16によって破断予定部15を設け、この破断予定部15において透光性部材10が割れるようする。 (もっと読む)


【課題】ガラス繊維の配合により、特に優れた強度と低反り性を有し、近年薄肉軽量化が進んでいる携帯電子機器用材料として好適なポリアミド樹脂組成物を提供する。
【解決手段】ポリアミド樹脂(A)と以下の式で定義する扁平率が2.5以上である長手形状断面のガラス繊維(B)とを含有し、更に、必要に応じ、直径が3〜30μmである円形断面のガラス繊維(C)を含有し、成分(B):(C)の割合が3:7〜10:0(重量比)であり、成分(A)の割合が60〜34重量%、成分(B)又は成分(B)及び(C)の割合が40〜66重量%であり(但し上記の各成分の合計は100重量%である)、ISO試験片について測定した引張強度が200MPa以上である携帯電子機器用ポリアミド樹脂組成物。
(もっと読む)


【課題】 回路基板の耐衝撃性及び放熱性の向上を図る。
【解決手段】 パーソナルコンピューター等の情報処理装置において、外部から外筐に付与された振動や衝撃が回路基板にほとんど減衰されることなく伝達されるのを効果的に防止し、発生した熱を外部へ放出して外筐の内部温度を一定以下の温度に保持するため、第1のケース44と第2のケース45が結合された外筐11と、該外筐内に配置され該外筐に取り付けられた金属フレーム46と、外筐内に配置され金属フレームに取り付けられた回路基板48とを設けた。 (もっと読む)


【課題】筐体の小型化を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】一端にヒンジ受け部16aを備えると共に内部に回路基板を有する第1筐体11と、一端にヒンジ受け部16aに装着されるヒンジ固定部品19を備えると共に内部に回路基板を有する第2筐体12とを備えて、第1筐体11と第2筐体12とがヒンジ受け部16aの回転軸を中心に回動可能に連結されている電子機器において、第2筐体12は、回路基板が配置される第1ケース16の内部底面に突設した、ヒンジ固定部品19に挿入されヒンジ固定部品19を係止するボス状突出部18及びヒンジ固定部品19の外面部に接触するリブ状突出部25,26を有する。 (もっと読む)


【課題】 螺着作業を必要とせず、設置現場において容易に組立が可能な電気機器収納箱を提供する。
【解決手段】 側板1、天板2、及び底板3の互いが当接する当接辺に、互いの板体同士を係合させて連結するための枠部連結手段を設けた。この枠部連結手段は、互いに箱本体内に向けて略45°の傾斜を有し、連結した際に互いに当接する帯状の当接板14と、その先端部に設けた弾性係止手段とで構成され、弾性係止手段は互いに係合する第1係合片17a、第2係合片17bとを有し、板体の当接板同士を密着させる押圧操作により、双方の第1係合片17aと第2係合片17bとが係合し、側板1、天板2、及び底板3同士は連結される。背板4は、各板体に設けられた帯状突起8bに係止されて組み付けられる。 (もっと読む)


【課題】外郭を分離する際の良好な操作性と適当な嵌合強度を両立しつつデザインや機能上の制約が少ない電気機器の外郭構造を提供する。
【解決手段】硬貨Cが挿入される挿入凹部16,27が嵌合爪155並びに当該嵌合爪155と嵌合する嵌合溝225に対して結合方向と交差する方向において重なる位置に配置されているので、従来例に比較して嵌合爪15、嵌合溝22、挿入凹部16,27の配置に関するデザインや機能上の制約が少なくなる。しかも、結合方向と交差する方向において挿入凹部16,27と重なる位置にある嵌合爪155の開口面に沿った両端部が外側に向かって徐々に突出量が小さくなるように傾斜しているので、嵌合爪155と嵌合溝225との嵌合量(中央部の嵌合量x)を減らさなくても両者の嵌合を容易に外すことが可能であって外郭を分離する際の良好な操作性と適当な嵌合強度を両立することができる。 (もっと読む)


【課題】 組立て作業や分解作業を容易に行うことのできる回動パネル装置を提供する。
【解決手段】 ICカードリーダライタ装置1は、装置本体2と、装置本体2に対して回動中心線Xのまわりを回動可能に取り付けられたカードホルダ4とを備える。装置本体2は、回動中心線上に嵌合リブ17を備える。カードホルダ4は、スロット側ケース10とカバー側ケース11に分割可能であり、二つのケース10、11を組み合わせたときに嵌合リブ17が挟み込まれる嵌合孔30を備える。スロット側ケース10には、係合孔が設けられ、カバー側ケース11には、係合孔にスライド係合する係合爪が設けられる。嵌合リブ17には、スロット側ケース10の係合孔とカバー側ケース11の係合爪をスライド係合するときのスライド量S以上の逃げスペースが設けられている。 (もっと読む)


【課題】ノートパソコン表示部外装の背面筐体において、外力に対してより高い耐久力を有し、軽量なノートパソコンの筐体を提供する。さらに、この背面筐体である金属成型部品作成時の成型性を悪化させることないノートパソコンの筐体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】ディスプレイ部12を構成する背面筐体14は、段差により凸状に隆起した隆起部17と非隆起部18とを有し、非隆起部の面は円筒面状に湾曲し、段差の稜線19は円筒面の側線に対して直角であるようにディスプレイ部の背面筐体を構成する。このような背面筐体構造にすることで、部分的に面を隆起させた自動車のボンネット構造により、外圧による背面筐体幅方向の変形が抑えられ、さらに背面筐体長手方向に対しても変形が抑えられる (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 1,590