説明

インクジェット記録用紙

【課題】 給紙傷の防止と良好なインク吸収性とを両立すると共に、様々なインクジェット記録用紙の要求特性を満たしたインクジェット記録用紙を提供することである。特に、古紙再生パルプを紙基材に用いた場合でも優れた特性を発揮するインクジェット記録用紙を提供することである。
【解決手段】 本発明のインクジェット記録用紙は、パルプを抄紙した紙基材の少なくとも一方の面側に、下塗り層とインク受容層が順次設けられ、カレンダー処理を施されたインクジェット記録用紙であって、前記下塗り層は、二酸化チタンと、該二酸化チタン100質量部に対して10〜50質量部の割合のシリカと、接着剤とを含有し、前記インク受容層は、平均二次粒子径3〜11μmのシリカと接着剤とカチオン性インク定着剤とを含有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクジェット記録用紙およびこれを用いた印刷物に関する。
【背景技術】
【0002】
水性インクを微細なノズルから記録体表面に向かって噴出し、記録体表面上に画像を形成させるインクジェット記録方式は、記録時の騒音の少ないこと、フルカラー画像の形成が容易であること、高速記録が可能であること、及び、他の印刷装置よりも記録コストが低いことなどの理由により、プリンター、ファクシミリ、プロッタ、帳票印刷等で広く利用されている。
【0003】
このインクジェット記録方式における記録体には、インク吸収性、インク定着性、印字部の発色性とその保存性、白紙部の白色度とその保存性等、様々な基本的な特性が求められている。
また、これまでに、染料インク用と顔料インク用のそれぞれに対応するインクジェット記録用紙が開発されているが、染料インク、顔料インクのいずれを用いても、上記基本的な特性を満足するインクジェット記録用紙への要望が高まっている。
【0004】
一方で、地球環境保全と森林資源保護の観点から、古紙再生の拡大を図り、利用率を上げる努力も必要となってきている。
【0005】
さらに最近では、印刷速度の高速化、高画質化、印刷装置の小型化等に伴い、インクジェット記録用紙に印字する際、インクジェット記録用紙の位置がずれること(用紙ぶれ)を防ぐ等のために、インクジェット記録用紙の位置を固定するための給紙ローラーによる負荷荷重が大きくなってきている。
そのため、印刷物には、給紙ローラーによる搬送跡(以下、給紙傷という。)が残ってしまうという問題が発生し易い傾向にあり、この給紙傷を防止することも非常に重要とされるようになってきている。
この給紙ロールによる給紙傷を防止する方法として、接着剤に高重合度のポリビニルアルコールを使用する方法(特許文献1)等が提案されている。
【特許文献1】特開平10−129112号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載のインクジェット記録用紙では、給紙傷の防止効果については改善が見られるものの、インク吸収性、印字部の発色性とその保存性、白紙部の白色度とその保存性について、充分満足のいくものではなかった。
【0007】
インクジェット記録用紙の給紙ローラーによる給紙傷を防止するためには、加圧処理等により、インクジェット記録用紙の塗工層の塗膜強度を高くすることが有効であると考えられる。
しかしながら、加圧処理をすると、塗工層内の顔料等が潰れ、そのために、インクジェット記録用紙のインク吸収性が低下することが予想された。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、給紙傷の防止と良好なインク吸収性とを両立すると共に、様々なインクジェット記録用紙の要求特性を満たしたインクジェット記録用紙を提供するものである。特に、古紙再生パルプを紙基材に用いた場合でも優れた特性を発揮するインクジェット記録用紙を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、鋭意検討の結果、紙基材上に、二酸化チタンとシリカとを特定の割合で含有した下塗り層とインク受容層とを設け、カレンダー処理を施すことにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1)パルプを抄紙した紙基材の少なくとも一方の面側に、下塗り層とインク受容層が順次設けられ、カレンダー処理を施されたインクジェット記録用紙であって、前記下塗り層は、二酸化チタンと、該二酸化チタン100質量部に対して10〜50質量部の割合のシリカと、接着剤とを含有し、前記インク受容層は、平均二次粒子径3〜11μmのシリカと接着剤とカチオン性インク定着剤とを含有することを特徴とするインクジェット記録用紙である。
(2)前記カレンダー処理における線圧が、30〜100kg/cmであることを特徴とする(1)記載のインクジェット記録用紙である。
(3)前記下塗り層が、接着剤として、アクリル系重合体、エチレン−酢酸ビニル系共重合体及び酢酸ビニル系重合体から選ばれる少なくとも1種のエマルジョン型接着剤を含むことを特徴とする(1)又は(2)記載のインクジェット記録用紙である。
(4)前記インク受容層が、前記カチオン性インク定着剤として、少なくともジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物とアクリルアミド−ジアリルアミン共重合物とを含むことを特徴とする(1)〜(3)のいずれか一に記載のインクジェット記録用紙である。
(5)前記インク受容層が、前記カチオン性インク定着剤として、更に硫酸亜鉛を含むことを特徴とする(4)記載のインクジェット記録用紙である。
(6)前記インク受容層中のシリカの少なくとも一部が、表面を界面活性剤で処理した表面処理シリカであることを特徴とする(1)〜(5)のいずれか一に記載のインクジェット記録用紙である。
(7)前記インク受容層が、接着剤として、少なくともアクリル系重合体を含むことを特徴とする(1)〜(6)のいずれか一に記載のインクジェット記録用紙である。
(8)インクジェット記録用紙の表面におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度が15%以下であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれか一に記載のインクジェット記録用紙である。
(9)前記パルプ分の内、10質量%以上が古紙再生パルプ分であることを特徴とする(1)〜(8)のいずれか一に記載のインクジェット記録用紙である。
(10)(1)〜(9)のいずれか一に記載のインクジェット記録用紙に染料インクで印刷した印刷物である。
(11)(1)〜(9)のいずれか一に記載のインクジェット記録用紙に顔料インクで印刷した印刷物である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、給紙傷の防止と良好なインク吸収性とを両立すると共に、様々なインクジェット記録用紙の要求特性を満たしたインクジェット記録用紙を提供することができる。特に、古紙再生パルプを紙基材に用いた場合でも優れた特性を発揮するインクジェット記録用紙を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
<インクジェット記録用紙>
(層構成)
本発明は、紙基材の少なくとも一方の面側に、下塗り層とインク受容層とを設けたインクジェット記録用紙である。
なお、本発明においては、紙基材の他の面側にも、同様の下塗り層とインク受容層とを設けても構わない。この場合、インクジェット記録用紙の両面で、本発明の効果を発揮することができる。
また、下塗り層及びインク受容層は、各々複数の層から構成されていてもよい。
【0012】
(紙基材)
紙基材の主成分として用いられるパルプとしては、LBKP(広葉樹晒クラフトパルプ)やNBKP(針葉樹晒クラフトパルプ)等の化学パルプ、GP(グランドパルプ)、TMP(サーモメカニカルパルプ)等の機械パルプ、及び古紙再生パルプが挙げられる。これらを単独で用いてもよいし、2種以上混合し用いてもよい。この中で、LBKPをパルプ中の主成分として配合することが好ましい。
また、叩解度は、特に限定しないが、フリーネス(ろ水度)が200〜500ml程度(CSF:JIS−P−8121)となるように叩解することが好ましい。フリーネスが小さいと印字した際のコックリングが悪化する傾向にあり、フリーネスが大きいと平滑性が得られない傾向にある。
【0013】
本発明のインクジェット記録用紙は、特定の材料を含む下塗り層を有するため、通常、インクジェット記録用紙用のパルプとしては使用を敬遠される古紙再生パルプや機械パルプを紙基材に配合しても、白紙部白色度とその保存性に優れたインクジェット記録用紙を得ることができる。
紙基材の抄紙に用いられるパルプ100質量%の内、古紙を利用し、資源を有効に利用することができることから、10質量%以上を古紙再生パルプ分とすることが好ましい。
本発明によれば、パルプの全量、好ましくは10〜100質量%を古紙再生パルプとした場合にも、インクジェット記録用紙の白紙部の白色度とその保存性は良好となる。
古紙再生パルプの原料である古紙は、例えば、新聞古紙、雑誌古紙、板紙古紙、包装紙古紙、段ボール古紙、印刷古紙などが例示でき、さらに紙製造中に発生する上質紙、コート紙などの損紙が含まれていてもよい。
古紙再生パルプは、一般には古紙、及び損紙を低濃度パルパー又は高濃度パルパーによる離解工程、スクリーンまたはクリーナーによる粗選工程と精選工程、浮選法又は水洗法による脱墨工程、塩素漂白、二酸化塩素漂白、次亜塩素酸ソーダ漂白、酸素漂白などによる漂白工程などを適宜、組み合せることにより得られる。
【0014】
紙基材中には、上記パルプのほかに、填料を配合する。
填料は、紙基材の透気性を調節し、不透明性等を付与したり、インク吸収性を調整する目的で配合する。
填料としては、例えば、クレー、カオリン、焼成カオリン、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、シリカ、酸化チタン等が適宜使用できる。中でも炭酸カルシウムを用いると、白色度の高い紙基材が得られるので好ましい。
填料は、上記全パルプ100質量部に対して1〜35質量部を含有することが好ましい。填料が少ないと白色度が低下するばかりか、インクの吸収性が低下する傾向にあり、多すぎると、紙腰(剛度)の低下、紙力の低下する傾向にあり、また、炭酸カルシウムを過剰に配合することは、インクジェット記録用紙表面の黄変の発生原因となる。
【0015】
紙基材の抄紙時に、上記パルプと填料を含む紙料中に、本発明の効果を損なわない範囲で、従来から使用されている各種のアニオン性、ノニオン性、カチオン性あるいは両性の歩留向上剤、濾水性向上剤、紙力増強剤や内添サイズ剤等の各種抄紙用内添助剤を必要に応じて適宜選択して使用することができる。
さらに、染料、蛍光増白剤、pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロール剤等の抄紙用内添助剤も必要に応じて適宜添加することができる。なお、本発明のインクジェット記録用紙では、蛍光増白剤を多量に配合すると、白紙部の保存性が低下する場合がある。
抄紙方法としては、長網式抄紙機、円網式抄紙機、ツインワイヤー型抄紙機など公知の抄紙機を用いて製造することができる。
【0016】
紙基材は、抄紙原料(紙料)のpHにより、酸性紙と中性紙に分けられるが、本発明に用いる紙基材としては、中性紙が長期保存性の面で好ましい。
また、サイズプレス等により、デンプン、ポリビニルアルコールあるいはカチオン樹脂等を表面に塗工・含浸させ、表面の平滑度の調節、強度の改善、印刷、筆記適性を向上させることも可能である。さらに、紙基材の平滑性を高めるために、カレンダー法などで平滑化処理することも可能である。
なお、紙基材の坪量は、特に限定されないが、20〜400g/m程度である。
【0017】
(下塗り層)
本発明における下塗り層は、顔料及び接着剤を含有する。顔料としては、二酸化チタンとシリカを特定の割合で含有する。
【0018】
〔顔料〕
顔料としては、二酸化チタン100質量部に対し、シリカを10〜50質量部、好ましくは15〜30質量部の割合で用いられる。
二酸化チタンの平均二次粒子径は、0.1μm〜2μmが好ましく、0.3μm〜1μmがより好ましい。粒子径が小さいと塗膜強度の低下、インク吸収性の低下、印字部の発色性の低下が起こる傾向にあり、粒子径が大きいと、画像の鮮明性が低下する傾向にあり、また平滑で均一な面が得られない場合がある。
二酸化チタンは、カオリン、軽質炭酸カルシウム、タルクなどの他の顔料に比べ、白紙部の保存性が低下しにくく、白色度が高い特性を有する。また、二酸化チタンは、構造の違いでルチル型とアナターゼ型とに分類され、一般にルチル型の方が高い白色度が得られ好ましいが、本発明の場合、どちらの型も有効である。
【0019】
また、二酸化チタンを顔料に用いることにより、下塗り層中の接着剤量(バインダー量)を減らすことができる。バインダー量を減らすことにより、下塗り層におけるインク吸収性(主にインクの溶媒の吸収性)が高くなり、得られるインクジェット記録用紙は高精細な画像再現を達成する。さらに、バインダー量を減らすことは、インクジェット記録用紙の白色度向上にも貢献し得る。
【0020】
シリカとしては、非晶質シリカが好ましい。シリカの製法は、特に限定されるものではなく、電弧法、乾式法、湿式法(例えば沈殿法、ゲル法)のいずれの方法で製造されたものでもよいが、湿式法シリカが、顔料インク用インクジェット記録用紙、染料インク用インクジェット記録用紙のいずれにも適しているので好ましい。
また、シリカとしては、平均二次粒子径(二次粒子の平均粒子径;以下、単に「平均粒子径」という場合がある)が3〜15μmが好ましく、4〜14μmがより好ましい。
シリカの平均粒子径が3μm未満であると、染料インク及び顔料インクで記録した際のインクの吸収が阻害され、鮮明な画像が得られない傾向にある。
一方、シリカの平均粒子径が15μmを超えると、染料インク及び顔料インクで記録した際に、インクの吸収ムラが生じやすい等の傾向にある。
なお、本発明において、シリカの平均二次粒子径とは、コールカウンタ法によるものであり、シリカを蒸留水中にて30秒間超音波分散したものを試料として測定される体積平均粒子径を表すものである。
さらに、染料インク及び顔料インクで記録した際の印字部の発色性が優れる点から、シリカのJIS K−5101に準ずる吸油量が210〜250cm/100gであることが好ましい。
【0021】
本発明における下塗り層は、顔料として二酸化チタンとシリカを特定の割合で含有することにより、優れた印字部の発色性とその保存性、白紙部の白色度とその保存性を得ることができる。この作用効果が得られる理由については、次のように考えられる。
【0022】
インクジェット記録用紙に用いられる顔料としては、一般的にシリカが知られている。
シリカは、他の顔料に比べてインク吸収性に優れるという利点があるが、他方、光・水・ガス通過性が高いため、例えば、古紙再生パルプを用いた紙基材上に、直接インク受容層を形成した場合、低い白色度しか得られず、白色度が低いために印字部の発色性が低下するという問題がある。
そこで、紙基材とインク受容層の間に、このようなシリカを主成分とする下塗り層を更に形成したとしても、充分な白色度は得られない。
【0023】
これに対し、二酸化チタンは、光散乱能が高く、また、インクジェット記録用紙表面のの黄変の要因の一つと推定されるカチオン性インク定着剤の酸化を引き起こさないものである。したがって、シリカと共に、二酸化チタンを顔料に用いて下塗り層を構成することにより、インクジェット記録用紙における白紙部の白色度とその保存性が良好なものとなり、優れた印字部の発色性とその保存性が得られるものと考えられる。
【0024】
〔接着剤〕
本発明における下塗り層には、接着剤を含有する。
接着剤としては、特に限定されるものではないが、アクリル系重合体、エチレン−酢酸ビニル系共重合体及び酢酸ビニル系重合体から選ばれる少なくとも1種のエマルジョン型接着剤を組み合わせて用いることが好ましい。
【0025】
エマルジョン型接着剤に用いられるアクリル系重合体としては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等の(メタ)アクリル系単位を含む重合体が挙げられる。アクリル系重合体は、(メタ)アクリル系単位の単独重合体であってもよいし、共重合体であってもよいし、その他の構成単位を含む共重合体であってもよい。アクリル系重合体として、例えば、ポリメチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
エチレン−酢酸ビニル系共重合体としては、エチレン及び酢酸ビニルを主成分とし、他のモノマーとして、例えば、アクリル酸2−エチルヘキシル等の(メタ)アクリル酸エステル、ビニールバーサテートのような酢酸ビニル以外の脂肪酸ビニル、さらにはアクリル酸のような官能基を含むモノマーを共重合させたものを例示できる。
酢酸ビニル系重合体としては、酢酸ビニル単位を含む重合体であればよく、ポリ酢酸ビニル等が好ましい。
【0026】
一般に、接着剤として、上記以外のエマルジョン型接着剤や水溶性接着剤が知られているが、スチレン−ブタジエン樹脂、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体などの共役ジエン系樹脂を下塗り層に用いると、印字部の発色性が得られず、経時的に白紙部の黄変が発生する。また、澱粉、ポリビニルアルコールなどの水溶性接着剤を用いる場合、下塗り層用の塗工液を調製する際に、高濃度の塗工液に調製できず、塗工すると塗工量が少なく、目的とする白紙部の白色度とその保存性と、印字濃度を達成できない。
【0027】
顔料と接着剤の配合比としては、顔料100質量部に対して接着剤を2〜30質量部程度、好ましくは5〜20質量部である。接着剤の量が少ないと下塗り層の塗膜強度が低下し、他方、接着剤の量が多いとインク吸収量が低下し、印字部の発色性が悪化すると共に白色度まで低下する傾向にある。
【0028】
〔その他の成分等〕
下塗り層には、本発明の効果を阻害しない範囲において、例えば、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、擬ベーマイト、リトポン、ゼオライト、加水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウムなどの無機顔料を配合することができる。
【0029】
また、下塗り層には、本発明の効果を阻害しない範囲において、例えば、カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等の蛋白質類、澱粉や酸化澱粉等の各種澱粉類、ポリビニルアルコール及びその誘導体、カルボキシメチルセルロースやメチルセルロース等のセルロース誘導体、スチレン−ブタジエン樹脂、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体の共役ジエン系樹脂等、一般にインクジェット記録用として用いられている従来公知の接着剤が併用できる。
【0030】
さらに下塗り層には、本発明の効果を阻害しない範囲で、一般の塗被紙製造において使用される増粘剤、消泡剤、湿潤剤、着色剤、蛍光染料、蛍光顔料、帯電防止剤、耐光性助剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤等の各種助剤が適宜添加される。
【0031】
下塗り層は、上記の顔料、接着剤及び所望により無機顔料等を含む下塗り層塗工液を紙基材の表面に塗工し、乾燥することにより形成することができる。
下塗り層の塗工量(固形分)は、3〜20g/m程度、好ましくは5〜15g/m、より好ましくは7〜13g/mである。塗工量が過少であると、高い白色度が得られず、また黄変が生じやすくなり、過多であると、効果が飽和してしまうばかりか、層間強度が弱くなる傾向になる。
【0032】
下塗り層を形成するための塗工装置としては、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、カーテンコーター及びダイコーター等の各種公知の塗工装置が挙げられる。
なお、塗工後に、マシンカレンダー、TGカレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダーを用いて仕上げても良い。
【0033】
(インク受容層)
本発明におけるインク受容層は、顔料として特定粒子径のシリカと、接着剤とカチオン性インク定着剤とを含有する。
【0034】
〔顔料〕
顔料としては、シリカが用いられ、中でも非晶質シリカが好ましく用いられる。
シリカの製法は、特に限定されるものではなく、電弧法、乾式法、湿式法(例えば沈殿法、ゲル法)のいずれの方法で製造されたものでもよいが、湿式法シリカが、顔料インク用インクジェット記録用紙、染料インク用インクジェット記録用紙のいずれにも適しているので好ましい。
【0035】
また、シリカとしては、平均二次粒子径が3〜11μmのものを用いるが、4〜10μmのものがより好ましい。
シリカの平均粒子径が3μm未満であると、これをインクジェット記録用紙に用いて染料インクによる印字を行った場合、染料インクの吸収性が低下し、光透過性がより高くなるので、染料インクによる印字部の耐光性が低下したり、塗膜強度が低下したりする。また、これをインクジェット記録用紙に用いて顔料インクによる印字を行った場合、顔料インクの定着性が低下する等の悪影響を生じる。
一方、シリカの平均粒子径が11μmを超えると、印字に染料インクを用いた場合、顔料インクを用いた場合共に、印字濃度が低いなどによる画像の鮮明性の低下や、表面の粗さが目立ち、印字ムラが生じやすい等の問題を生じる。
さらに、染料インク及び顔料インクで記録した際の印字部の発色性が優れる点から、シリカのJIS K−5101に準ずる吸油量が210〜250cm/100gであることが好ましい。
【0036】
本発明においては、インク受容層が含有するシリカとして、その少なくとも一部に表面を界面活性剤で処理したシリカ(表面処理シリカ)を用いることが好ましい。すなわち、シリカの全てが表面処理シリカでもよく、表面処理シリカと処理していないシリカとの双方であってもよい。
処理していないシリカとしては、上述の発明で用いられるシリカをそのまま用いることができる。表面を界面活性剤で処理されるシリカとしては、上述のシリカと同様のものが用いられる。
【0037】
シリカの表面を処理する界面活性剤は、例えば、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤を例示することができるが、中でも非イオン性界面活性剤が好ましい。
非イオン性界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンコポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル等を挙げることができる。中でも、HLB値(親水−親油バランス値)が8.0〜15.0のものが好ましく、10.0〜12.0のものがより好ましい。HLB値が8.0未満であると、充分なインク吸収速度が得られ難い傾向にあり、HLB値が15.0を超えると、滲みが発生し易い傾向にある。
【0038】
シリカ表面の界面活性剤処理法は、例えば、特開平9−25440号公報に記載された方法を採用することができる。すなわち、シリカ、例えば湿式法シリカと、界面活性剤、例えば多鎖型非イオン性界面活性剤とを高速流動ミキサー等の混合機で混合する乾式混合法を採用することができる。この場合、界面活性剤を直接シリカに添加混合してもよく、界面活性剤をエタノール等の揮発性溶媒で希釈したものを添加混合してもよい。
また、シリカ、例えば湿式法シリカの乳化スラリー液に、所定量の界面活性剤、例えば非イオン性界面活性剤を添加混合しておき、続いて噴霧乾燥等を行う湿式処理法を採用することもできる。湿式処理法の場合、界面活性剤が水に難溶性の場合、これをあらかじめ強力に分散させてエマルジョンとし、このエマルジョンを顔料の乳化スラリー液に添加して充分に撹拌混合した後に乾燥処理することが好ましい。
このような方法で表面を界面活性剤で処理されたシリカは、当該表面が界面活性剤で被覆された状態になっているものと考えられる。
【0039】
シリカに対する界面活性剤添加量は、シリカ100質量部あたり、0.1〜30質量部であることが好ましく、0.5〜20質量部であることがより好ましい。好ましくは、このような範囲で界面活性剤を被覆したシリカを配合すると、印字部の発色性が向上し、鮮明な画像を得ることができる。
【0040】
〔接着剤〕
接着剤としては、特に限定されるものではなく、澱粉、ポリビニルアルコールなどの水溶性接着剤、アクリル系重合体、エチレン−酢酸ビニル系共重合体、酢酸ビニル系重合体、ウレタン系重合体、スチレン−ブタジエン系共重合体あるいはこれらのエマルジョン型接着剤等、一般にインクジェット記録用として用いられている従来公知の接着剤が挙げられる。これらは1種のみを使用してもよく、2種以上の接着剤を併用してもよい。
【0041】
上記接着剤の中でも、アクリル系重合体のエマルジョン型接着剤が好ましい。
アクリル系重合体としては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等の(メタ)アクリル系単位を含む重合体が挙げられる。
アクリル系重合体は、(メタ)アクリル系単位の単独重合体であってもよいし、共重合体であってもよいし、その他の構成単位を含む共重合体であってもよい。アクリル系重合体として、例えば、ポリメチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0042】
また、アクリル系重合体のエマルジョン型接着剤と共に、ポリビニルアルコールを併用することが、顔料との接着性が良好であるので好ましい。
ポリビニルアルコールとしては、シラノール変性ポリビニルアルコールやカチオン化ポリビニルアルコールなどのポリビニルアルコール誘導体も適宜使用できる。
なお、アクリル系重合体とポリビニルアルコールあるいはその誘導体を併用する場合、1:10〜2:1の比率で併用することが好ましく、1:5〜1:1の比率で併用することがより好ましい。
アクリル系重合体の含有量としては、シリカ100質量部に対して1〜50質量部であることが好ましく、5〜40質量部であることがより好ましい。
【0043】
一般に接着剤として、エマルジョン型接着剤や水溶性接着剤など多数知られているが、鋭意検討した結果、アクリル系重合体のエマルジョン型接着剤を使用すると、染料インク、顔料インクのいずれで印刷しても鮮明な画像が得られ、また、白紙部の保存性にも優れることを本発明者らは見出した。
因みに、インクジェット記録用紙に使用される代表的なエマルジョン型接着剤であるエチレン−酢酸ビニル系共重合体、酢酸ビニル系重合体、ウレタン系重合体、スチレン−ブタジエン系共重合体等は、いずれも印字部の発色性の面でアクリル系重合体に劣るものであり、また、ウレタン系重合体、スチレン−ブタジエン系共重合体は、白紙部が黄変し易くなり、白紙部の保存性に劣るという問題がある。
また、澱粉、ポリビニルアルコールなどの水溶性接着剤のみを使用すると、充分な塗膜強度が得られないといった問題や、インク受容層の塗工液を調製する際に、高濃度の塗工液に調製できず、塗工すると塗工量が少なく、鮮明な画像を得ることができないといった問題がある。
【0044】
〔カチオン性インク定着剤〕
カチオン性インク定着剤としては、特に限定されるものではなく、
1)ポリエチレンポリアミンやポリプロピレンポリアミンなどのポリアルキレンポリアミン類又はその誘導体、
2)第2級アミノ基、第3級アミノ基や第4級アンモニウム基を有するアクリル重合体、
3)ポリビニルアミン、ポリビニルアミジン、5員環アミジン類、
4)ジシアンジアミド−ホルマリン共重合体に代表されるジシアン系カチオン樹脂、
5)ジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物に代表されるポリアミン系カチオン樹脂、
6)ジメチルアミン−エピクロルヒドリン共重合物、
7)ジアリルジメチルアンモニウム−SO共重合物、
8)ジアリルアミン塩−SO共重合物、
9)ジメチルジアリルアンモニウムクロライド重合物、
10)アリルアミン塩の重合物、
11)ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート4級塩共重合物、
12)アクリルアミド−ジアリルアミン塩共重合物、
13)ポリ塩化アルミニウム、ポリ酢酸アルミニウムなどのアルミニウム塩、
14)硫酸亜鉛などの水溶性金属塩
等の一般市販されているものが挙げられ、単独あるいは2種類以上で用いられる。
【0045】
上記の中でも、ジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物と、アクリルアミド−ジアリルアミン共重合物とを併用することが好ましい。これらを併用することにより、顔料インクで記録した際の印字部の発色性、染料インクで記録した際の印字部の発色性とその保存性が優れるので好ましい。更に、硫酸亜鉛を併用することにより、特に、顔料インクで印字した際の印字部の発色性が、非常に向上するのでより好ましい。
【0046】
カチオン性インク定着剤の配合量としては、シリカ100質量部に対して、5〜60質量部が好ましく、より好ましくは20〜50質量部の範囲で調節される。カチオン性インク定着剤が5質量部未満であると、印字部の発色性の低下や、印字部の保存性の低下が起こり易くなり、60質量部を超えると、インク吸収性の低下、印字ムラ、画像の鮮明性の低下が起こり易くなる。
【0047】
インク受容層には、更に一般の塗被紙製造において使用される増粘剤、消泡剤、湿潤剤、界面活性剤、着色剤、帯電防止剤、耐光性助剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤等の各種助剤が適宜添加される。
本発明のインクジェット記録用紙では、インク受容層に蛍光増白剤を実質的に含ませなくとも高い白色度が実現可能であるため、白紙部の良好な保存性が得られる。
【0048】
インク受容層は、上記のシリカ、接着剤、カチオン性インク定着剤及び所望により助剤等を含むインク受容層塗工液を紙基材上に形成された下塗り層の表面に塗工し、乾燥することにより形成することができる。
インク受容層の塗工量は、特に限定されるものではないが、2〜30g/mが好ましく、5〜20g/mがより好ましい。
塗工量が上記下限より少ないと、インク吸収性、画像の鮮明性、印字部の保存性が低下し易く、塗工量が上記上限より多いと、塗膜強度や画像の鮮明性が低下し易い。
なお、インク受容層は、上述の通り、複数層から構成されていてもよく、その場合、層間でインク受容層組成が異なっていてもよい。
【0049】
このインク受容層は、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、カーテンコーター、ダイコーター等の各種公知の塗工装置で形成することができる。
【0050】
(カレンダー処理)
本発明のインクジェット記録用紙は、カレンダー処理が施されたものである。
これにより、インクジェット記録方式によりインクジェット記録用紙を給紙する際、給紙ローラーによる搬送跡である給紙傷を防止することができる。これは、カレンダー処理により、塗工層の塗膜強度が高くなることにより、給紙傷が付き難くなるためと考えられる。
本発明のインクジェット記録用紙は、カレンダー処理が施されているにもかかわらず、インク吸収性が損なわれない。これは、下塗り層に二酸化チタンとシリカを特定の割合で併用することにより、カレンダー処理で圧力を受けても、下塗り層のシリカが、二酸化チタンとの共存により潰れにくくなり、空隙(細孔容積)が維持されるためであると考えられる。
カレンダー処理の方法としては、マシンカレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等の加圧装置を用いて行われる。
【0051】
カレンダー処理における線圧は、30〜100kg/cmであることが好ましく、40〜70kg/cmであることがより好ましい。
カレンダー処理の線圧を30kg/cm以上とすることにより、塗工層の塗膜強度が高くなり、給紙傷を防止することができる。
カレンダー処理の線圧を100kg/cm以下とすることにより、より良好なインク吸収性が得られる。また、顔料インクで印刷を行った場合に発現し易い高濃度印字部の光沢を抑え、質感の低下を防ぐことができる。
【0052】
また、インクジェット記録用紙の表面の光沢度について、JIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度が、15%以下となることが好ましい。これにより、より鮮明な画像が得られ、質感が良好なものとなる。
【0053】
<印刷物>
本発明のインクジェット記録用紙に、プリンター等の印字装置を用い、染料インクあるいは顔料インクで印刷することにより、本発明の印刷物を製造することができる。
このとき、インクジェット記録方式によりインクジェット記録用紙を給紙する際の給紙ローラーによる給紙傷が防止され、染料インク、顔料インクのいずれを用いても良好なインク吸収性、充分な印字部の発色性が達成される。
さらに、染料インク、顔料インクのいずれを用いても、印字部の保存性(例えば、耐光性、耐オゾン性、耐水性)、白紙部の保存性(例えば、耐熱性、耐光性、耐オゾン性)が良好な印刷物が得られ、この印刷物は、例えば屋外展示用等、広範な用途に好適である。
【実施例】
【0054】
以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。また、例中の部及び%は特に断らない限り、水を除いた固形分であり、それぞれ質量部及び質量%を示す。なお、以下「二次粒子径」は、平均二次粒子径を意味する。
【0055】
(実施例1)
[紙基材A]
軽質炭酸カルシウム20部を、広葉樹晒クラフトパルプ(ろ水度400mlCSF)100部のスラリー中に添加し、カチオン澱粉1部、無水アルケニルコハク酸系中性サイズ剤0.2部を添加し、充分に混合して抄紙原料とし、長網多筒式抄紙機を用いて水分を10%まで乾燥させ、サイズプレスで酸化澱粉の7%溶液を両面で4g/m塗布、乾燥し、水分を7%まで乾燥させて米坪200g/mの紙基材Aを製造した。
【0056】
[下塗り層塗工液A]
顔料として二酸化チタン(堺化学社製、商品名:R−21、二次粒子径0.5μm、ルチル型)100部及び湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールX−60、二次粒子径6.2μm、吸油量240cm/100g)20部、接着剤としてアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)10部及び酸化澱粉(王子コーンスターチ社製、商品名:エースA、水溶性接着剤)5部を水中で分散し、下塗り層塗工液Aを得た。
【0057】
[インク受容層塗工液A]
顔料として湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールX−60、二次粒子径6.2μm、吸油量240cm/100g)100部、接着剤としてシリル変性ポリビニルアルコール(クラレ社製、商品名:R−1130)20部及びアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)20部、インク定着剤としてアクリルアミド−ジアリルアミン共重合物(住友化学社製、商品名:SR1001)15部及びジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物(日華化学社製、商品名:ネオフィックスIJ−117)15部及び硫酸亜鉛水溶液(和光純薬工業社製:硫酸亜鉛7水和物を水に溶かして5%として使用、分子量287.56)10部を水中で分散し、インク受容層塗工液Aを得た。
【0058】
[インクジェット記録用紙の作製]
紙基材A上に、下塗り層塗工液Aを塗工量が10g/mとなるように塗工、乾燥した後、インク受容層塗工液Aを塗工量が10g/mとなるように塗工、乾燥した。
その後、50kg/cmの線圧でカレンダー処理を施し、インクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0059】
(実施例2)
[紙基材B]
軽質炭酸カルシウム20部を、広葉樹晒クラフトパルプ(ろ水度400mlCSF)70部及び新聞古紙を脱墨処理したパルプ(ろ水度250mlCSF)30部の混合スラリー中に添加し、カチオン澱粉1部、無水アルケニルコハク酸系中性サイズ剤0.2部を添加し、充分に混合して抄紙原料とし、長網多筒式抄紙機を用いて水分を10%まで乾燥させ、サイズプレスで酸化澱粉の7%溶液を両面で4g/m塗布、乾燥し、水分を7%まで乾燥させて米坪200g/mの紙基材Bを製造した。
【0060】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例1の紙基材Aを、紙基材Bに変更した以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0061】
(実施例3)
[下塗り層塗工液B]
顔料として二酸化チタン(堺化学社製、商品名:R−21、二次粒子径0.5μm、ルチル型)100部及び湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールX−60、二次粒子径6.2μm、吸油量240cm/100g)10部、接着剤としてアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)10部及び酸化澱粉(王子コーンスターチ社製、商品名:エースA、水溶性接着剤)5部を水中で分散し、下塗り層塗工液Bを得た。
【0062】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2の下塗り層塗工液Aを、下塗り層塗工液Bに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0063】
(実施例4)
[下塗り層塗工液C]
顔料として二酸化チタン(堺化学社製、商品名:R−21、二次粒子径0.5μm、ルチル型)100部及び湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールX−60、二次粒子径6.2μm、吸油量240cm/100g)50部、接着剤としてアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)10部及び酸化澱粉(王子コーンスターチ社製、商品名:エースA、水溶性接着剤)5部を水中で分散し、下塗り層塗工液Cを得た。
【0064】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2の下塗り層塗工液Aを、下塗り層塗工液Cに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0065】
(実施例5)
[表面処理シリカの調製]
湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールX−60、二次粒子径6.2μm、吸油量240cm/100g)900gを水に懸濁、スラリー化(約10〜15%)し、このスラリーに界面活性剤であるポリオキシエチレンラウリルエーテル(第一工業製薬社製、商品名:ノイゲンET−102、HLB 10.8)100gの水懸濁物を添加し、1時間撹拌混合した。次いで、噴霧乾燥し、粉砕分級して、表面処理シリカを得た。
得られた表面処理シリカの平均二次粒子径は、6μmであった。
【0066】
[インク受容層塗工液B]
顔料として湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールX−60、二次粒子径6.2μm、吸油量240cm/100g)80部と、上記で得た表面処理シリカ20部、接着剤としてシリル変性ポリビニルアルコール(クラレ社製、商品名:R−1130)20部及びアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)20部、インク定着剤としてアクリルアミド−ジアリルアミン共重合物(住友化学社製、商品名:SR1001)15部及びジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物(日華化学社製、商品名:ネオフィックスIJ−117)15部及び硫酸亜鉛水溶液(和光純薬工業社製:硫酸亜鉛7水和物を水に溶かして5%として使用、分子量287.56)10部を水中で分散し、インク受容層塗工液Bを得た。
【0067】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2のインク受容層塗工液Aを、インク受容層塗工液Bに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0068】
(実施例6)
[インク受容層塗工液C]
顔料として湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールX−60、二次粒子径6.2μm、吸油量240cm/100g)100部、接着剤としてシリル変性ポリビニルアルコール(クラレ社製、商品名:R−1130)20部及びアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)20部、インク定着剤としてアクリルアミド−ジアリルアミン共重合物(住友化学社製、商品名:SR1001)15部及びジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物(日華化学社製、商品名:ネオフィックスIJ−117)15部を水中で分散し、インク受容層塗工液Cを得た。
【0069】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2のインク受容層塗工液Aを、インク受容層塗工液Cに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0070】
(実施例7)
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2のカレンダー処理の線圧を、30kg/cmに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0071】
(実施例8)
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2のカレンダー処理の線圧を、100kg/cmに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0072】
(実施例9)
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例4のカレンダー処理の線圧を、150kg/cmに変更した以外は、実施例4と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、4%であった。
【0073】
(比較例1)
[インクジェット記録用紙の作製]
紙基材B上に、インク受容層塗工液Aを塗工量が10g/mとなるように塗工、乾燥した後、50kg/cmの線圧でカレンダー処理を施し、下塗り層を有さないインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0074】
(比較例2)
[下塗り層塗工液D]
顔料として二酸化チタン(堺化学社製、商品名:R−21、二次粒子径0.5μm、ルチル型)100部、接着剤としてアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)10部及び酸化澱粉(王子コーンスターチ社製、商品名:エースA、水溶性接着剤)5部を水中で分散し、下塗り層塗工液Dを得た。
【0075】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2の下塗り層塗工液Aを、下塗り層塗工液Dに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0076】
(比較例3)
[下塗り層塗工液E]
顔料として二酸化チタン(堺化学社製、商品名:R−21、二次粒子径0.5μm、ルチル型)100部及び湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールX−60、二次粒子径6.2μm、吸油量240cm/100g)80部、接着剤としてアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)10部及び酸化澱粉(王子コーンスターチ社製、商品名:エースA、水溶性接着剤)5部を水中で分散し、下塗り層塗工液Eを得た。
【0077】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2の下塗り層塗工液Aを、下塗り層塗工液Eに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0078】
(比較例4)
[インク受容層塗工液D]
顔料として湿式シリカ(トクヤマ社製、商品名:ファインシールF80、二次粒子径1.8μm、吸油量240cm/100g)100部、接着剤としてシリル変性ポリビニ
ルアルコール(クラレ社製、商品名:R−1130)20部及びアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)20部、インク定着剤としてアクリルアミド−ジアリルアミン共重合物(住友化学社製、商品名:SR1001)15部及びジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物(日華化学社製、商品名:ネオフィックスIJ−117)15部及び硫酸亜鉛水溶液(和光純薬工業社製:硫酸亜鉛7水和物を水に溶かして5%として使用、分子量287.56)10部を水中で分散し、インク受容層塗工液Dを得た。
【0079】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2のインク受容層塗工液Aを、インク受容層塗工液Dに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、4%であった。
【0080】
(比較例5)
[インク受容層塗工液E]
顔料として湿式シリカ(水沢化学社製、商品名:ミズカシルP−78F、二次粒子径12.5μm、吸油量230cm/100g)100部、接着剤としてシリル変性ポリビニルアルコール(クラレ社製、商品名:R−1130)20部及びアクリル系重合体(ロームアンドハース社製、商品名:プライマルP−376、エマルジョン型接着剤)20部、インク定着剤としてアクリルアミド−ジアリルアミン共重合物(住友化学社製、商品名:SR1001)15部及びジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物(日華化学社製、商品名:ネオフィックスIJ−117)15部及び硫酸亜鉛水溶液(和光純薬工業社製:硫酸亜鉛7水和物を水に溶かして5%として使用、分子量287.56)10部を水中で分散し、インク受容層塗工液Eを得た。
【0081】
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2のインク受容層塗工液Aを、インク受容層塗工液Eに変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、4%であった。
【0082】
(比較例6)
[インクジェット記録用紙の作製]
実施例2のカレンダー処理を、カレンダー未処理に変更した以外は、実施例2と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
なお、得られたインクジェット記録用紙のインク受容層面の白紙部におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度は、3%であった。
【0083】
<評価>
各実施例、比較例で得られたインクジェット記録用紙について、給紙傷の防止性、インク吸収性、インク定着性、印字部の光沢性、印字濃度、印字部の保存性(耐光性、耐オゾン性、耐水性)、白紙部の白色度、白紙部の保存性(熱黄変防止、光黄変防止、オゾン黄変防止)を以下に示す方法で評価した。
ここで、印字部の発色性については、印字濃度により評価した。
なお、評価にあたって、インクジェット記録用紙への印字は、市販の染料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PM−G800、印字モード:フォトマット紙/高精細)、市販の顔料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PX−G900、印字モード:フォトマット紙/高精細)、市販の顔料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PM−4000PX、インク:マットブラック使用、印字モード:フォトマット紙/高精細)、及び市販の顔料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PX−6000、印字モード:フォトマット紙/きれい)の4機種で行った。
【0084】
[給紙傷の防止性]
上記印字濃度の評価を行ったものの内、市販の顔料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PX−6000、印字モード:フォトマット紙/きれい)で印字した記録物のブラックの最高色調部を、給紙ローラーによって発生する給紙傷の有無を観察し、次の基準で評価した。
○:印字部に、給紙ローラーによる給紙傷は認められない。
△:印字部に、給紙ローラーによるわずかに給紙傷が認められる。
×:印字部に、給紙ローラーによる給紙傷が認められる。
【0085】
[インク吸収性]
上記印字濃度の評価を行ったものの内、市販の染料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PM−G800、印字モード:フォトマット紙/高精細)で印字した記録物のブラックの最高色調部を観察し、次の基準で評価した。
○:インクのあふれ、ニジミ、ムラがない。
△:一部にインクのあふれ、ニジミ、ムラがあるが、実用上問題ないレベルである。
×:インクがあふれ、ムラが発生している。
【0086】
[インク定着性]
上記印字濃度の評価を行ったものの内、市販の顔料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PM−4000PX、インク:マットブラック使用、印字モード:フォトマット紙/高精細)で印字した記録物のブラックの最高色調部を、印字後一日経ってから指でこすり、次の基準で評価した。
○:指でこすっても印字部に変化がない。
×:指でこすると、印字部がはがれる。
【0087】
[印字部の光沢性]
市販の顔料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PM−4000PX、インク:マットブラック使用、印字モード:フォトマット紙/きれい)で印刷した黒最高濃度部のJIS−Z8741で規定される85度光沢度を測定した。
○:光沢度が20%未満
△:光沢度が20%以上25%未満
×:光沢度が25%以上
【0088】
[印字濃度]
財団法人日本規格協会発行の画像(「高精細カラーディジタル標準画像XYZ/JIS−SCID」、識別記号:S6、画像名称:カラーチャート)を、上記の4機種の各々で印字し、ブラックの最高色調部を、GretagMacbeth社製のRD−914にて、印字濃度を測定した。
【0089】
[印字部の保存性(耐光性)]
市販の染料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PM−G800、印字モード:フォトマット紙/高精細)を用いて、マゼンタ印字濃度が1.0となるように印字した記録物を、24℃、60%RH(湿度)環境下で、照度70Kluxの蛍光灯を500時間照射し、印字濃度を測定した。但し、記録物上には2mm厚のガラスを設置した。
このときの印字部の保存性(耐光性)を、次の基準で評価した。
◎:濃度変化が15%未満
○:濃度変化が15%以上20%未満
△:濃度変化が20%以上30%未満
×:濃度変化が30%以上
【0090】
[印字部の保存性(耐オゾン性)]
市販の染料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PM−G800、印字モード:フォトマット紙/高精細)を用いて、マゼンタ印字濃度が1.0となるように印字した記録物を、24℃、60%RH(湿度)環境下で、オゾン濃度10ppm雰囲気中に24時間放置し、印字濃度を測定した。
このときの印字部の保存性(耐オゾン性)を、次の基準で評価した。
○:濃度変化が15%未満
△:濃度変化が15%以上30%未満
×:濃度変化が30%以上
【0091】
[印字部の保存性(耐水性)]
市販の染料インクジェットプリンター(EPSON社製、商品名:PM−G800、印字モード:フォトマット紙/高精細)を用いて、ブラック最高濃度で30ポイントの文字を印刷し、その上に水滴を滴下し、自然乾燥した。
このときの印字部の保存性(耐水性)を、次の基準で評価した。
○:若干滲み出しが発生するが、文字の判別には支障ない。
×:滲み出しが発生し、文字の判別に支障がある。
【0092】
[白紙部の白色度]
インクジェット記録用紙のインク受容層側の白紙部の白色度を、JIS−P8123で規定される方法に従い、測定を行った。
【0093】
[白紙部の保存性(熱黄変防止)]
インクジェット記録用紙を、80℃、50%RH(湿度)の環境下で1週間、静置させ
た。静置前及び静置後について、インクジェット記録用紙のインク受容層側の白紙部の色
相b*値を測定した。測定には、X−rite社製の938spectrodensti
ometerを使用した。
次いで、次式に従い、Δb*値を算出した。
Δb*値=|静置後のb*値|−|静置前のb*値|
白紙部の保存性(熱黄変防止)を、次の基準で評価した。
○:Δb*値が3未満であり、殆ど黄変していない。
△:Δb*値が3以上6未満であり、黄変している。
×:Δb*値が6以上であり、非常に黄変している。
【0094】
[白紙部の保存性(光黄変防止)]
インクジェット記録用紙を、60℃、50%RH(湿度)の環境下で、キセノンランプ(10万lux)で3日間照射させた。
照射前及び照射後について、インクジェット記録用紙のインク受容層側の白紙部の色相
b*値を測定した。測定には、X−rite社製の938spectrodenstiometerを使用した。
次いで、次式に従い、Δb*値を算出した。
Δb*値=|照射後のb*値|−|照射前のb*値|
白紙部の保存性(光黄変防止)を、次の基準で評価した。
○:Δb*値が3未満であり、殆ど黄変していない。
△:Δb*値が3以上6未満であり、黄変している。
×:Δb*値が6以上であり、非常に黄変している。
【0095】
[白紙部の保存性(オゾン黄変防止)]
インクジェット記録用紙を、24℃、60%RH(湿度)の環境下で、オゾン濃度10ppm雰囲気中に24時間放置した。
放置前及び放置後について、インクジェット記録用紙のインク受容層側の白紙部の色相b*値を測定した。測定には、X−rite社製の938spectrodenstiometerを使用した。
次いで、次式に従い、Δb*値を算出した。
Δb*値=|照射後のb*値|−|照射前のb*値|
白紙部の保存性(オゾン黄変防止)を、次の基準で評価した。
○:Δb*値が3未満であり、殆ど黄変していない。
△:Δb*値が3以上6未満であり、黄変している。
×:Δb*値が6以上であり、非常に黄変している。
【0096】
【表1】

【0097】
表1の結果から、実施例1〜9は、給紙傷の防止とインク吸収性が両立し、インクジェット記録用紙の要求特性に優れていることが判明した。
特に、カレンダー処理の線圧を30〜100kg/cmの範囲とした実施例1〜8は、印字部の光沢性が高くなりすぎないことが判明した。
また、カチオン性インク定着剤として、ジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物とアクリルアミド−ジアリルアミン共重合物に、更に硫酸亜鉛を併用した実施例2は、硫酸亜鉛を併用していない実施例6より、印字濃度がより高くなり、印字部の発色性がさらに向上することが判明した。
また、インク受容層中のシリカに、表面を界面活性剤で処理した表面処理シリカを併用した実施例5は、表面処理シリカを併用していない実施例2より、印字濃度がより高くなり、印字部の発色性がさらに向上することが判明した。
紙基材に新聞古紙を脱墨処理したパルプを配合した実施例2と配合していない実施例1より、古紙再生パルプを用いた場合でも、インクジェット記録用紙の性能が維持されることが判明した。
一方、下塗り層を有さない比較例1では、印字濃度が低く、白紙部の白色度とその保存性が悪いことが判明した。
下塗り層にシリカを含有しない比較例2はインク吸収性が悪く、下塗り層のシリカの含有量が過多の比較例3は白紙部の保存性に劣ることが判明した。
また、インク受容層中のシリカの平均二次粒子径が1.8μmの比較例4は、給紙傷の防止とインク吸収性が共に悪く、印字濃度が高すぎ、印字部の光沢(てかりムラ)が発生し、印字部の保存性も悪いことが判明した。
インク受容層中のシリカの平均二次粒子径が12.5μmの比較例5は、印字濃度が低く、印字部の発色性に劣ることが判明した。
また、カレンダー処理を施していない比較例6は、給紙傷の防止性が悪いことが判明した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パルプを抄紙した紙基材の少なくとも一方の面側に、下塗り層とインク受容層が順次設けられ、カレンダー処理を施されたインクジェット記録用紙であって、前記下塗り層は、二酸化チタンと、該二酸化チタン100質量部に対して10〜50質量部の割合のシリカと、接着剤とを含有し、前記インク受容層は、平均二次粒子径3〜11μmのシリカと接着剤とカチオン性インク定着剤とを含有することを特徴とするインクジェット記録用紙。
【請求項2】
前記カレンダー処理における線圧が、30〜100kg/cmであることを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録用紙。
【請求項3】
前記下塗り層が、接着剤として、アクリル系重合体、エチレン−酢酸ビニル系共重合体及び酢酸ビニル系重合体から選ばれる少なくとも1種のエマルジョン型接着剤を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のインクジェット記録用紙。
【請求項4】
前記インク受容層が、前記カチオン性インク定着剤として、少なくともジシアンジアミド−ポリエチレンアミン共重合物とアクリルアミド−ジアリルアミン共重合物とを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項5】
前記インク受容層が、前記カチオン性インク定着剤として、更に硫酸亜鉛を含むことを特徴とする請求項4記載のインクジェット記録用紙。
【請求項6】
前記インク受容層中のシリカの少なくとも一部が、表面を界面活性剤で処理した表面処理シリカであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項7】
前記インク受容層が、接着剤として、少なくともアクリル系重合体を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項8】
インクジェット記録用紙の表面におけるJIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度が15%以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項9】
前記パルプ分の内、10質量%以上が古紙再生パルプ分であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項10】
請求項1〜9のいずれか一項に記載のインクジェット記録用紙に染料インクで印刷した印刷物。
【請求項11】
請求項1〜9のいずれか一項に記載のインクジェット記録用紙に顔料インクで印刷した印刷物。