説明

インソールとその使用方法

【課題】 特に足の裏の形状に対応する支持部により、靴を履いた時のバランスの悪さを改善すると共に、健康にも配慮したインソールとその使用方法を提供する。
【解決手段】 本体と、該本体の上に形成される第1表面と、該第1表面の両端内側に位置すると共に、水平状または傾斜状を呈する第2表面と、該第1表面の内側に形成される支持部とを有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に靴の中における所定の箇所に敷くことにより、靴を履いた時のバランスの悪さを改善するインソールとその使用方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
経済発展により消費者の物に対するニーズが高まったことから、靴の着用感をより向上させるために、最近では、例えば柔軟性の高いエアーパッドからなる靴底、または足の裏の形状と密着可能な靴底を有する靴が生産されているが、それらの技術は皆周知のものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
人間の2本の足の長さは微妙に差があるので、夫々の足には、異なる比率の荷重がかかっている。このように常に荷重がかかっている2本足はそれぞれ、前記従来の靴における柔軟性の高い靴底を異なる力で押していることから、一方の足が他方の足より低く位置するので、身体のバランスが崩れるだけでなく、あらゆる関節にも悪い影響を与えることになる。一方、足の裏の形状とフィットする靴底を有する靴を着用する場合は、例えば土踏まずなどの働きを妨げると共に、足を変形させてしまう恐れがある。
【0004】
前記健康より着用感を優先した従来の靴の問題を解決するためには、専門医の指示による矯正パッドを用いて歩行中のバランスを改善すると共に、変形した関節や足などの回復を図ることが必要であるが、前記治療は必ずしも成功するとは限らなく、その上相当な費用もかかるので、一般には、病状が深刻にならない限り、前記のような治療を受けることはしないのが現状である。
【0005】
そこで、出願されたのが本発明であって、靴を履いた時のバランスの悪さを改善すると共に、健康にも配慮したインソールとその使用方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願の請求項1の発明は、本体と、該本体の上に形成される第1表面と、該第1表面の両端内側に位置すると共に、水平状または傾斜状を呈する第2表面と、該第1表面の内側に形成される支持部とを有することを特徴とするインソール、を提供する。
本願の請求項2の発明は、前記支持部が第1表面や第2表面より高い箇所に位置することを特徴とする請求項1に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項3の発明は、前記支持部は、第1表面と同じ高さに位置すると共に、前記本体より硬度が高いものであることを特徴とする請求項1に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項4の発明は、前記本体が楕円形を呈することを特徴とする請求項2または3に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項5の発明は、前記第1表面と第2表面が夫々半楕円形を呈することを特徴とする請求項4に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項6の発明は、前記本体が略V字形を呈することを特徴とする請求項1に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項7の発明は、前記本体は少なくとも1つの平面を有し、該平面に2つの第1表面、1つの第2表面及びそれぞれ各該第1表面の内側に形成される支持部が形成されると共に、該2つの第1表面のうちの1つ第1表面は、該第2表面上に形成されることを特徴とする請求項6に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項8の発明は、前記第2表面上における第1表面上に突起状の支持部が形成されることを特徴とする請求項7に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項9の発明は、前記支持部が第1表面と第2表面より高い箇所に位置することを特徴とする請求項7に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項10の発明は、前記支持部は、前記本体より硬度が高いものであり、前記第1表面の内部に埋め込まれると共に、該第1表面と同じ高さに位置することを特徴とする請求項7に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項11の発明は、前記支持部が本体の上面から突出することを特徴とする請求項7に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項12の発明は、前記支持部が本体の底面から下方へ突出することを特徴とする請求項7に記載のインソール、を提供する。
本願の請求項13の発明は、請求項1に記載のインソールを提供するステップと、
使用者の踵または足の裏の前半部分と対応する箇所に位置させるように、前記インソールを靴の内部に敷くステップとを有することを特徴とするインソールの使用方法、を提供する。
本願の請求項14の発明は、前記本体が他のインソールに設置されることを特徴とする請求項13に記載の使用方法。
【発明の効果】
【0007】
本発明のインソールとその使用方法は、従来の靴における問題を、新理論及び新設計に基づいて、低価格かつ簡単に解決するものであり、この構造及び使用方法によれば、着用感も向上させることができると共に、使用者の健康も維持、又は改善できるので、極めて実用性が高い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0009】
図1は本発明に係るインソールの第1実施例の平面図であり、図2は本発明に係るインソールの第1実施例の側面図であり、図3は本発明に係るインソールの第2実施例の側面図であり、図4は本発明に係るインソールの第3実施例の平面図であり、図5は本発明の使用状態を示す平面図であり、図6は本発明の使用状態を示す側面断面図であり、図7は本発明に係るインソールの第4実施例の側面断面図であり、図8は本発明をスリッパに使用した状態を示す斜視図である。
【0010】
図1及び図2に示すように、本発明の第1実施例は、本体(10)と、該本体(10)の上に形成される第1表面(11)と、水平状を呈する第2表面(12)と、該第1表面(11)に形成されると共に、本体(10)の上面から突出する支持部(110)とを有し、該支持部(110)は、第1表面(11)や第2表面(12)と同じ高さまで突出し、使用時には荷重の受力点となる。また、本実施例においては、前記本体(10)が楕円形を呈すると共に、前記第1表面(11)と第2表面(12)が夫々半楕円形を呈するものであり、前記支持部(110)は硬質材料からなるものである。
【0011】
図3に示すように、本発明の第2実施例においては、第2表面(12)が第1表面(11)の両端内側に位置すると共に、傾斜状を呈するものである。また、支持部(110)は、足の裏を支持するために、該第1表面(11)より上側に形成され、即ち、本体(10)から上方へ丘状に突出するものである。
【0012】
図4に示すように、本発明の第3実施例は、略V字形を呈すると共に、少なくとも1つの平面(符号なし)を有する本体(10a)と、該平面に形成される2つの第1表面(11a,11b)と、傾斜状を呈する1つの第2表面(12a)と、硬質材料からなる支持部(110b)とを有し、該2つの第1表面(11a,11b)のうちの1つ第1表面(11b)は、該第2表面(12a)に設けられる。また、前記第1表面(11b)の支持部(110b)は、該第1表面(11b)と第2表面(12a)より高い箇所に位置する。
【0013】
また、図5及び図6に示すように、本発明のインソールを使用して本体(10)(10a)が使用者の足に密着した時、前記第1表面(11)の支持部(110)は、使用者の踵の中心に位置して踵からの荷重の受力点となる。また、前記本体(10a)は、荷重を受けるように、足の裏の前半部分と対応する位置に設置されると共に、支持部(110a)は、使用者の中足骨(Metatarsals)の裏側と対応し。更に、他の支持部(110b)は、使用者の第1中足骨と第2中足骨におけるアーチの近傍に突起することにより、支点の役割を持つと共に、湧泉穴のマーサージ効果も有する。
【0014】
実施例4
図7に示すように、本発明の第4実施例は、本体(10c,10d)と、該本体(10c,10d)上に形成される第1表面(11c,11d)と、傾斜状を呈する第2表面(12c,12d)と、該第1表面(11c,11d)に夫々形成される支持部(110c,110d)とを有し、該支持部(110c,110d)は、第1表面(11c,11d)の底面から下方へ突出するものである。
【0015】
また、本発明に係る、例えば歩行時または直立時のバランスを矯正するためのインソールの使用方法は、本発明に係るインソールを提供するステップと、使用者の踵または足の裏の前半部分と対応する箇所に位置させるように、前記インソールを靴の内部に敷くステップとを有するものであり、該靴は、革靴、スニーカー、及びサンダルなどを含む。更に、本発明のインソールの使用方法では、インソールの本体(10)(10a)を他のインソールに設置してから、該他のインソールと共に靴底に敷いても構わない。尚、本発明に係る使用方法では、図8に示すように、スリッパに使用してもよく、その場合、使用者の踵及び足の裏の前半部分と対応する箇所にそれぞれ設置してもよいが、これらは皆、本発明の好適な実施の形態を示したものにすぎず、本発明の技術的範囲は、前記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
【産業上の利用可能性】
【0016】
本発明は上記の構成を有するので、使用者がインソールを着用する時は、足の裏の形状と対応する支持部が使用者の足を支持するための支点となり、主に3ヵ所において支点としての働きをすることから、バランスよく使用者の体重を支えることができるだけではなく、足関節内反捻挫と外反捻挫などを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明に係るインソールの第1実施例の平面図である。
【図2】本発明に係るインソールの第1実施例の側面図である。
【図3】本発明に係るインソールの第2実施例の側面図である。
【図4】本発明に係るインソールの第3実施例の平面図である。
【図5】本発明の使用状態を示す平面図である。
【図6】本発明の使用状態を示す側面断面図である。
【図7】本発明に係るインソールの第4実施例の側面断面図である。
【図8】本発明をスリッパに使用した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0018】
10 本体
10a 本体
10c 本体
10d 本体
11 第1表面
11a 第1表面
11b 第1表面
11c 第1表面
11d 第1表面
110 支持部
110a 支持部
110b 支持部
110c 支持部
110d 支持部
12 第2表面
12a 第2表面
12b 第2表面
12c 第2表面
12d 第2表面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体と、該本体の上に形成される第1表面と、該第1表面の両端内側に位置すると共に、水平状または傾斜状を呈する第2表面と、該第1表面の内側に形成される支持部とを有することを特徴とするインソール。
【請求項2】
前記支持部が第1表面や第2表面より高い箇所に位置することを特徴とする請求項1に記載のインソール。
【請求項3】
前記支持部は、第1表面と同じ高さに位置すると共に、前記本体より硬度が高いものであることを特徴とする請求項1に記載のインソール。
【請求項4】
前記本体が楕円形を呈することを特徴とする請求項2または3に記載のインソール。
【請求項5】
前記第1表面と第2表面が夫々半楕円形を呈することを特徴とする請求項4に記載のインソール。
【請求項6】
前記本体が略V字形を呈することを特徴とする請求項1に記載のインソール。
【請求項7】
前記本体は少なくとも1つの平面を有し、該平面に2つの第1表面、1つの第2表面及びそれぞれ各該第1表面の内側に形成される支持部が形成されると共に、該2つの第1表面のうちの1つ第1表面は、該第2表面上に形成されることを特徴とする請求項6に記載のインソール。
【請求項8】
前記第2表面上における第1表面上に突起状の支持部が形成されることを特徴とする請求項7に記載のインソール。
【請求項9】
前記支持部が第1表面と第2表面より高い箇所に位置することを特徴とする請求項7に記載のインソール。
【請求項10】
前記支持部は、前記本体より硬度が高いものであり、前記第1表面の内部に埋め込まれると共に、該第1表面と同じ高さに位置することを特徴とする請求項7に記載のインソール。
【請求項11】
前記支持部が本体の上面から突出することを特徴とする請求項7に記載のインソール。
【請求項12】
前記支持部が本体の底面から下方へ突出することを特徴とする請求項7に記載のインソール。
【請求項13】
請求項1に記載のインソールを提供するステップと、
使用者の踵または足の裏の前半部分と対応する箇所に位置させるように、前記インソールを靴の内部に敷くステップとを有することを特徴とするインソールの使用方法。
【請求項14】
前記本体が他のインソールに設置されることを特徴とする請求項13に記載の使用方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−57614(P2010−57614A)
【公開日】平成22年3月18日(2010.3.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−224835(P2008−224835)
【出願日】平成20年9月2日(2008.9.2)
【出願人】(506159426)
【出願人】(508265147)
【Fターム(参考)】