説明

カーテン装置のリングランナー

【課題】
端部にエンドキャップが外嵌されるカーテンポールと、リングランナーを備えるカーテン装置おいて、脱落するおそれも、カーテンポール端部の意匠性を損なうおそれもない最側端リングランナーを提供する。
【解決手段】
最側端のリングランナーを環状のリング本体と、リング本体の最下端部から垂下するフックと、リング本体の内周面に形成される環状溝に嵌め込まれるインナーリングとから形成し、そのインナーリングの内周面に少なくとも1つの突起を形成してインナーリングに内接する最大円の直径をカーテンポールの外径以上、エンドキャップの外径以下とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーテン装置においてカーテンポールの両端部に配置される最側端のリングランナーに関する。
【背景技術】
【0002】
カーテンポールとリングランナーを備えるカーテン装置において、カーテンポールを支える左右のブラケットから左右方向外側に突出するカーテンポールの左右端部には意匠性に優れるエンドキャップが装着される。エンドキャップの外径が比較的大きいときは、カーテンポール端部に取り付けられる最側端リングランナーがカーテンポール端部から脱落するおそれはない。しかし、エンドキャップの外径がカーテンポールの外径に近い大きさのときは、最側端リングランナーがカーテンポール端部から脱落するおそれがある。
【0003】
最側端リングランナーの脱落を防止するため、カーテンポール端部に樹脂製又は金属製の抜け止めを装着するか、又は、最側端のリングランナーをチェーン等によりブラケット又は次のランナーに連結していた。しかし、抜け止めもチェーンも目立つため、カーテンポール端部の意匠性が損なわれるという問題がある。
【特許文献1】特開2004−230153号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その課題は、カーテンポールとリングランナーを備えるカーテン装置おいて、脱落するおそれも、カーテンポール端部の意匠性を損なうおそれもない最側端リングランナーを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を達成するため、本発明が採用する手段は、端部にエンドキャップが外嵌されるカーテンポールと、リングランナーを備えるカーテン装置おいて、最側端のリングランナーを環状のリング本体と、リング本体の最下端部から垂下するフックと、リング本体の内周面に形成される環状溝に嵌め込まれるインナーリングとから形成し、そのインナーリングの内周面に少なくとも1つの突起を形成してインナーリング内接円の最大直径をカーテンポールの外径以上でエンドキャップの外径以下とすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明リングランナーは、インナーリングに内接する最大円の直径がカーテンポールの外径よりも大きく、エンドキャップの外径よりも小さいので、カーテンポール上の摺動は自在であるが、エンドキャップを越えることはできない。したがって、リングランナーがカーテンポール端部から脱落するおそれは全くない。インナーリングは、リングランナー外周のリング本体よりも薄幅であり、正面からは見えないので、カーテンポール端部の意匠性を損なうおそれはない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
インナーリングは、突起を除くと、前後対称な先細りの割りリングとし、突起は内周面の左右のいずれか一方又は双方に設け、内周面の上部には、カーテンポールに取り付けたとき、前後の角がカーテンポールの最上面前後両側に接する凹部を設けることが望ましい。突起は、山形とし、カーテンポールに取り付けたとき、軸方向に見ると、先端部分がエンドキャップに接するように形成することが好ましい。
【実施例】
【0008】
本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。図1は、本発明実施例のリングランナーが取り付けられたカーテンポールの端部を示す立面図、図2は、図1のリングランナーの側面図、図3は図2のIII−III線矢視図、図4及び図5は、それぞれ別の実施例の図2に相当する図である。
【0009】
図1に示すように、カーテンポール1は、ブラケット2に支持され、カーテンポール1の端部にエンドキャップ3が外嵌される。最側端のリングランナー4は、カーテンを吊り下げるフック5を備え、ブラケット2とエンドキャップ3の間のカーテンポール1に取り付けられる。
【0010】
図2及び図3に示すように、リングランナー4は、環状のリング本体6と、リング本体の最下端部から垂下するフック5と、リング本体の内周面に形成される環状溝7に嵌め込まれるインナーリング8とから形成される。インナーリング8は内周面下部前面側に山形の突起9を一体に備える。突起は、インナーリング内周面の下部後面側に設けてもよい。の
【0011】
インナーリング8は、透明な弾性を有する合成樹脂製の先細り割りリングであり、突起9を除くと、前後対称な形状である。インナーリング8の内周面最上部には、凹部10が形成され、その凹部10の前後の角は、リングランナー4がカーテンポール1に取り付けられたとき、カーテンポール1の最上面前後両側に接触してリングランナー4のカーテンポール上の姿勢を規定する。
【0012】
突起9は、インナーリング4に内接する最大円と接するように設けられ、その内接円の最大直径は、カーテンポールの外径よりも大きくエンドキャップの外径よりも小さい。リングランナー4をカーテンポール1に取り付けたとき、軸方向に見ると、インナーリング8の突起9は先端部分がエンドキャップ3に接するが、カーテンポール1の外周面には接触しないので、リングランナー4はカーテンポール1上を自由に摺動する。
【0013】
しかし、リングランナー4がエンドキャップ3を乗り越えようとすると、突起9がエンドキャップ3の内側端面に当接するため、乗り越えることはできない。したがって、リングランナー4がカーテンポール1の端部から脱落するおそれは全くない。インナーリング8は、リング本体6よりも薄幅であり、正面からは見えないので、カーテンポール端部の意匠性を損なうおそれはない。
【0014】
図4に示す実施例のリングランナー4aは、インナーリング8aの内周面下部の前後両側に山形突起9a、9aを対称に備えるので、リングランナーの脱落防止効果は一層向上する。上記以外の構成及び効果は前記実施例と同じである。
【0015】
図5に示す実施例も、インナーリング8bの内周面下部の前後両側に山形突起9b、9bを対称に備える。この山形突起9b、9bは、カーテンポールに取り付けられたとき、軸方向に見ると、上辺がカーテンレールの外周面に沿うので、リングランナー4bの姿勢維持に役立つ。上記以外の構成及び効果は前記実施例と同じである。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明実施例のリングランナーが取り付けられたカーテンポールの端部を示す立面図、
【図2】図1のリングランナーの側面図、
【図3】図2のIII−III線矢視図、
【図4】別の実施例の図2に相当する図、
【図5】さらに別の実施例の図2に相当する図。
【符号の説明】
【0017】
1:カーテンポール
2:ブラケット
3:エンドキャップ
4、4a、4b:リングランナー
5:フック
6:リング本体
7:環状溝
8、8a、8b:インナーリング
9、9a、9b:突起
10:凹部







【特許請求の範囲】
【請求項1】
カーテン装置において端部にエンドキャップが外嵌されるカーテンポールに取り付けられる最側端のリングランナーであって、前記リングランナーは、環状のリング本体と、前記リング本体の最下端部から垂下するフックと、前記リング本体の内周面に形成される環状溝に嵌め込まれるインナーリングとからなり、前記インナーリングは、内接する最大円の直径がカーテンポールの外径以上でエンドキャップの外径以下となるように、内周面に一つ以上の突起を備えることを特徴とするカーテン装置のリングランナー。
【請求項2】
突起はインナーリング内周面下部の前後のいずれか一方又は双方に形成されることを特徴とする請求項1に記載のカーテン装置のリングランナー。
【請求項3】
突起はインナーリング内周面下部の前後に対称に形成されることを特徴とする請求項1に記載のカーテン装置のリングランナー。
【請求項4】
突起は山形であり、リングランナーがカーテンポールに取り付けられたとき、軸方向に見ると、先端部分がエンドキャップに接することを特徴とする請求項2又は3に記載のカーテン装置のリングランナー。
【請求項5】
前後の山形突起の上辺は、リングランナーがカーテンポールに取り付けられたとき、軸方向に見ると、前記カーテンポールの外周に沿うことを特徴とする請求項4に記載のカーテン装置のリングランナー。
【請求項6】
インナーリングは、突起を除くと、前後対称な先細りの割りリングであり、内周面上部には、リングランナーがカーテンポールに取り付けられたとき、前後の角が前記カーテンポールの最上面前後両側に接する凹部が設けられることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一つに記載のカーテン装置のリングランナー。



















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−305023(P2006−305023A)
【公開日】平成18年11月9日(2006.11.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−130637(P2005−130637)
【出願日】平成17年4月28日(2005.4.28)
【出願人】(000109923)トーソー株式会社 (84)
【Fターム(参考)】