説明

コンクリート製潜凾ブロックにおける現場打ち底版構造

【目的】 本考案はコンクリート製潜凾ブロックにおいて現場打ちコンクリート底版の浮き上がりを防止することを目的とするものである。
【構成】 本考案は角筒形または円筒形等にて地表下に潜凾沈設するコンクリート製潜凾ブロックの周壁の下端部内面に壁厚を先薄とする傾斜面を設け、該傾斜面にて前記潜凾ブロックの下端部内面に現場打ち敷設するコンクリート底版の外端部を接面押え止めするようにしたことを特徴とするコンクリート製潜凾ブロックにおける現場打ち底版構造にある。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はコンクリート製潜凾ブロックにおける現場打ち底版構造、詳しくは現場打ちコンクリートの底版の押え止め構造に関するものである
【0002】
【従来の技術】
貯水槽等の地下構造物を形成するため従来よりコンクリート製潜凾ブロックを地表上にて組立てて潜凾沈設し、該ブロック内の底部にコンクリート底版を現場打ち敷設することが行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、潜凾ブロック内に現場打ち敷設するコンクリート底版は外端部から浮き上がるという課題が生じている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は角筒形または円筒形等にて地表下に潜凾沈設するコンクリート製潜凾ブロックの周壁の下端部内面に壁厚を先薄とする傾斜面を設け、該傾斜面にて前記潜凾ブロックの下端部内面に現場打ち敷設するコンクリート底版の外端部を接面押え止めするようにして、かかる課題を解決しようとするものである。
【0005】
【作用】
本考案はコンクリート製潜凾ブロックの全周壁の下端部内面に壁厚を先薄とする傾斜面にて、現場打ちするコンクリート底版の外端部を接面押えさせるのである。
【0006】
【実施例】
以下図面に基づいて実施例を説明する。
【0007】
図1は本考案の第1実施例を示し、四角筒形で上下方向を開口するコンクリート製潜凾ブロック1の全周壁2の下端部内面に壁厚を先薄とする傾斜面3を形成する。
【0008】
該潜凾ブロック1を地表下の所定位置に潜凾沈設するとともに内部土を排出した後、傾斜面3の下半の内面に8分程度の高さにて栗石層4を設け、栗石層4上に残り2分厚の捨てコンクリート層5を敷いてからコンクリートの現場打ちによるコンクリート底版6を敷設する。コンクリート底版6の上面は傾斜面3の上端に到達して且つコンクリート底版6の外周端面は傾斜面3に接面することとなる。
【0009】
図2はコンクリート底版6内に挿入する鉄筋7の一部を底版6の端外に突出して、傾斜面3に開口部を有して周壁2内にインサート取付けした鉄筋挿入部8に挿着した例を示すものである。なお9はコンクリート底版6の上面と周壁2の全内面間の突合部にコーキングしたエポキシ系樹脂層である。
【0010】
図3は本考案の第2実施例を示すもので、全周壁2の下端部内面に細帯状の上部段面10を設け、該上部段面10を上端にして傾斜面3を周壁2側に入り込み形成し、コンクリート底版6の外周上端を上部段面10にて鉤止めして底版6の浮き上がり防止を強化するようにした構造を示すものである
【0011】
図4は上部段面10のほか細帯状の中間段面11を中間部分に設けて、該中間段面11を挟んで上半傾斜面3aと下半傾斜面3bの上下二段にて傾斜面を分断形成した第3実施例を示すもので、上半傾斜面3a内にコンクリート底版6の外周端部が入り込むように打設することによって、底版6の外周端を上下から挟んで、浮き上がりと沈下の双方を防止するようにしたものである。
【0012】
【考案の効果】
本考案は以上のようにして、コンクリート製潜凾ブロックの下端部内面に壁厚を先薄とする傾斜面を設けて、潜凾ブロック内に現場打ち敷設するコンクリート底版の外端を接面押えするようにしたので、底版の浮き上がりを確実に防止することができるという効果を生ずる。
【0012】
底版の浮き上がりにより周壁との間に間隙の生ずることやまた浮き上がり歪みにより底版のひび割れることが防止されて液体の洩出入が解消されるという効果を生ずる。
【0013】
底版の鉄筋の一部を底版端外に突出して周壁にインサートした鉄筋挿入部に挿着するようにしたので、現場打ち底版と周壁との間の一体化を向上し強化することができるという効果を生ずる。
【0014】
傾斜面を周壁側に入り込むように形成して、底版の外周上端を上部段面にて押え止めするようにするときは、底版の浮き上がりに対する押えが一層強化されるという効果を生ずる。
【0015】
上部段面と中間段面間の傾斜面にて現場打ち底版の外端部を挟み止めるときは、底版の浮き上がりと同時に底版の沈下も防止することができるという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の1実施例を示す縦断面図である。
【図2】 同、部分拡大図である。
【図3】 第2実施例を示す部分拡大図である。
【図4】 第3実施例を示す部分拡大図である。
【符号の説明】
1は潜凾ブロック
2は周壁
3は傾斜面
4は栗石層
5は捨てコンクリート層
6はコンクリート底版
7は鉄筋
8は鉄筋挿入部
9はエポキシ系樹脂
10は上部段面
11は中間段面

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 角筒形または円筒形等にて地表下に潜凾沈設するコンクリート製潜凾ブロックの周壁の下端部内面に壁厚を先薄とする傾斜面を設け、該傾斜面にて前記潜凾ブロックの下端部内面に現場打ち敷設するコンクリート底版の外端部を接面押え止めするようにしたことを特徴とするコンクリート製潜凾ブロックにおける現場打ち底版構造。
【請求項2】 現場打ちコンクリート底版内に挿入する鉄筋の一部を周端外に突出し、該突出部を潜凾ブロックの下端部に設ける鉄筋挿入部に挿入止めする請求項1に記載のコンクリート製潜凾ブロックにおける現場打ち底版構造。
【請求項3】 細帯状の上部段面を上端にして傾斜面を周壁側に入り込み形成する請求項1または2のいずれかに記載のコンクリート製潜凾ブロックにおける現場打ち底版構造。
【請求項4】 細帯状の中間段面を挟んで傾斜面を上下二段に分断形成する請求項3に記載のコンクリート製潜凾ブロックにおける現場打ち底版構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【登録番号】第3016322号
【登録日】平成7年(1995)7月19日
【発行日】平成7年(1995)10月3日
【考案の名称】コンクリート製潜凾ブロックにおける現場打ち底版構造
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平7−3578
【出願日】平成7年(1995)3月29日
【出願人】(000229128)日本ゼニスパイプ株式会社 (31)