説明

セキュリティシート及び抽選籤

【課題】
本発明は、シール手段が破壊される前は情報が不可視であり、シール手段が破壊された時に情報が可視化されるセキュリティシートまたは抽選籤を得ることにある。
【解決手段】
本発明は、基材と表面に凹凸を有する蓋材とを透明接着剤で接着してなり、該透明接着剤はパターン状に基材に直接塗布されており、該パターンは情報が鏡像として記録されており、該透明接着剤は蓋材の凸部と接着されており、基材と蓋材の互いの外縁部はシール手段でシールされていることを特徴とするものであり、蓋材を剥がした時に透明接着剤のパターンが蓋材の表面に可視化される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セキュリティシートおよびそれを利用する抽選籤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
籤は、紙またはその他の媒体に記入された当落の情報を、なんらかの方法で情報を隠蔽し、さらに簡易な方法で隠蔽された情報を読み取れるように工夫された、セキュリティシートである。また、改竄を防止する工夫も籤には必要であり、籤のために考案された工夫は、抽選の当落情報以外にも他の情報を簡易に隠蔽する手段として利用することができる。
【0003】
(従来技術)
連接する第一の基材と第二の基材を貼り合わせて籤に応用するものについては従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
三角籤は籤の形態の典型的な例で、四角の紙に印刷された情報を三角に折り、二方を接着することで情報を隠蔽し、破断開封することで情報を読むことを可能にしている。
スクラッチ籤は、印刷された情報の上に掻き取ることが可能な隠蔽インキを塗布することで製造されている。
さらに弱粘着シートで情報を隠蔽する籤もある。いずれも情報を読むためには隠蔽手段を破壊することが必要であり、破壊されていないことが改竄されていない保障となっている。
【0004】
不可視のインキを使って情報を印刷し、他の手段で情報を可視化する籤もある。水をつけることで情報を可視化する籤、加熱することにより情報を可視化する籤、紫外線などで蛍光発色させることで可視化する籤などがある。
【0005】
単に印刷された情報を見ただけでは当落がわからない籤もある。例えば、隠蔽される情報がバーコードであり、視認するだけでは当落が判別されず、バーコードリーダーを使って、スタンドアロンの装置で判別したり、インターネットを介して他のシステムを利用して当落を判定する籤もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2002−67559号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
印刷された可視情報を隠蔽した籤は、非破壊で可視情報を読み取ろうという試みがなされる。例えば強力な光をあてて透かして見るなどの手段が考えられる。不可視の情報は可視化のための装置やプロセスが必要で、それ自体手間がかかりコストも増加する。バーコードなども解読のための装置が大掛かりで、手間もコストもかかる。
本発明は、隠蔽手段が破壊される前には情報は不可視であり、隠蔽手段が破壊されたときに始めて情報が可視化されるセキュリティシートや抽選籤を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第一の発明は、基材と表面に凹凸を有する蓋材とを透明接着剤で接着してなり、該透明接着剤はパターン状に基材に直接塗布されており、該パターンは情報が鏡像として記録されており、該透明接着剤は蓋材の凸部と接着されており、基材と蓋材の互いの外縁部はシール手段でシールされていることを特徴とするセキュリティシートまたは抽選籤である。
【0009】
第二の発明は、表面に凹凸がある蓋材が合成紙であることを特徴とする、第一の発明に記載の、セキュリティシートまたは抽選籤である。
【0010】
第三の発明は、蓋材の透明接着剤に接着する面がマットインキによりマット化されていることを特徴とする、第一の発明に記載の、セキュリティシートまたは抽選籤である。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、情報隠蔽手段の破壊前は情報が不可視であり、該隠蔽手段の破壊により情報が可視化される新しい情報セキュリティの手段を提供でき、セキュリティシートや抽選籤の新しい態様が提案できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】情報を隠蔽する前のセキュリティシートの斜視模式図
【図2】情報を隠蔽したセキュリティシートの斜視模式図
【図3】図2に示すA‐B線上の、セキュリティシートの断面図
【図4】セキュリティシートを開封した斜視模式図
【図5】本発明の一実施例
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら、詳細に説明する。
図1は情報を隠蔽する前のセキュリティシートである。1は基材、2は蓋材、3はシール手段、4は透明接着材で記録した情報である。
図2は、蓋材2を基材1に重ねて押圧加熱して接着し、シール手段3でシールして記録された情報4を隠蔽したセキュリティシートである。
図3は図2のA‐B線上の断面図で、基材1と蓋材2がシール手段3でシールされている。4は透明接着剤であり、この接着剤のパターンが情報を形成している。
【0014】
蓋材2には、材料が不均一な構造を持ちそれ自体の表面に凹凸があるものが使用できる。また、均一な材料で表面が平滑なものでも意図的に表面に凹凸を設けることにより使用できる。
透明接着剤で記録された情報は、それ自体は視認することはできない。また透明接着剤による情報はまず基材に記録され、透明接着剤が半乾燥状態になったときに蓋材に加熱押圧されて、基材と蓋材が接着される。このような接着状態で基材から蓋材をはがすと、蓋材の凸部は接着材に引き剥がされ、凹部は接着していないため蓋材に残り、蓋材の内側表面に透明接着剤のパターンの鏡像として情報が可視化される。図4の5が可視化された情報である。
【0015】
基材と蓋材の外縁部をシールするシール手段3には特に制限はない。熱によるシール、接着剤によるシール、粘着剤によるシールが利用できる。また、基材と蓋材は異なる材料のように描いてあるが、基材と蓋材は同じ材料であってもよい。さらに基材と蓋材は三角籤のように、ひとつの材料を折り重ねた形態でもよく、その場合は外縁の必要な箇所をシールすればよい。
【0016】
本発明の要点は、基材に直接塗布された透明接着剤は基材に均一に接着しており、透明接着剤が半乾燥状態で凹凸のある蓋材に押圧されることにより、蓋材の凸部のみに透明接着剤が接着することにある。
透明接着剤で記録された情報は、可視化されていないのでシールが破壊されるまでは読むことはできない。
【0017】
(蓋材)
蓋材として利用できる材料としては、市販されている合成紙が利用できる。
例えば、ユポ・コーポレーション製のフィルム合成紙ユポ(登録商標)は、ポリプロピレン樹脂に無機充填剤を加えて、二軸延伸フィルム成形により製造され、フィルムの内部や表面にミクロなボイド(空隙)を持つもので、フィルムの表面は微細な凹凸を形成している。
PPG社製の合成紙テスリン(登録商標)もポリオレフィンにシリカを配合した多孔合成シートで、同様に表面に凹凸があり、蓋材として利用できる。
【0018】
(マット化剤)
表面が平滑なシートでも、硬化性のマットインキを塗布すれば本発明の蓋材として利用できる。この時マットインキとして平均粒子径の異なる体質顔料を2種混ぜることにより、透明接着剤と凹凸表面との接触状態をコントロールすることができる。また、粒子径の異なる白色顔料と着色顔料を混合して使用することにより、蓋材を剥がした時の可視化される情報が視認しやすくなる。
【0019】
(透明接着剤)
透明な接着剤としては、例えば接着強度や取り扱い安さから、多官能イソシアネートを硬化剤とする2液熱硬化型の接着剤が利用できる。市販の各種接着剤から適宜使用する基材や蓋材に合わせて選択することができる。
【実施例】
【0020】
<実施例1>
図5の11に示すように、100μm厚のPPG社製の合成紙テスリン(登録商標)を四角に裁断したシートに、下記2液硬化型の接着剤をシルクスクリーン印刷で、四角のシートの四隅に接着剤を印刷した。同様に同じ2液混合熱硬化インキで「KUJI」の文字の鏡像を四角のシートの下半分の領域に印刷した。塗布量は乾燥状態で10〜20μm/m2である。
主剤: RCA−2000 LT210 90重量部
(太陽インキ製造株式会社製)
硬化剤:AD−100 LT110 10重量部
(太陽インキ製造株式会社製)

必要に応じ希釈剤でインキの粘度は調整した。
【0021】
印刷後、50℃で10分間乾燥し、図5の12のように三角に折り曲げて、ラミネーターで、ロール温度120℃で数回、熱と圧力をかけて接着した。接着が完了するまで、重りを乗せてはがれないようにした。
この実施例では基材と蓋材は同じ材質で、基材と蓋材は接着前は1枚のシートで構成されている。シルクスクリーンで印刷すると、溶剤を含む接着剤インキは合成紙の凹凸部や空隙部まで浸透し強固に接着する。
【0022】
情報である「KUJI」の文字の鏡像の接着剤は、基材に強固に接着しているが乾燥して粘度が増加した状態で蓋材に加熱押圧されると、蓋材の凸部には接着するが凹部には接着剤は浸入することができない。
【0023】
接着剤を充分硬化させた後、図5の13のように開封すると「KUJI」の文字が蓋材の表面に視認することができる。これは蓋材の凸部が接着剤に取られることにより、接着剤による表面の取られがない部分との光の反射が異なり情報が可視化される。
【0024】
<実施例2>
下記のマットインキを調製した。
(マット化インキの組成)
接着剤樹脂 タケラック(登録商標)A511「武田薬品工業(株)製」:100重量部
硬化剤 タケネート(登録商標)A−50「武田薬品工業(株)製」:10重量部
赤色顔料 酸化鉄 (粒径0.5〜0.95μm) : 5重量部
(JFEケミカル株式会社製)
白色顔料 酸化チタンGTR-100 (平均粒子径0.26μm) : 5重量部
(堺化学工業株式会社製)
酢酸エチル :70重量部

このマットインキを100μm厚のユポ(登録商標)に乾燥厚み1.5μmに印刷して、加熱硬化した。
後は実施例1と同様にしてセキュリティシートを得た。
基材から蓋材を剥離すると赤地にピンク色の「KUJI」の文字を読み取ることができた。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明のセキュリティシートは、キャラクターの絵柄を印刷したキーホルダー等に加工して、一定期間使用した後シールを開封して内部の情報、例えばシリアルナンバーを使って抽選を行うなどの使い方ができる。単なる籤だけではなく、キャンペーンのおまけとして利用した後、隠蔽してある情報を利用して第2弾のキャンペーンをすることができる。
【符号の説明】
【0026】
1:基材
2:蓋材
3:シール手段
4:透明接着剤の情報パターン
5:可視化された情報
11:接着前の一実施例の籤模式図
12:接着後の一実施例の籤模式図
13:開封後の一実施例の籤模式図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材と表面に凹凸を有する蓋材とを透明接着剤で接着してなり、該透明接着剤はパターン状に基材に直接塗布されており、該パターンは情報が鏡像として記録されており、該透明接着剤は蓋材の凸部と接着されており、基材と蓋材の互いの外縁部はシール手段でシールされていることを特徴とするセキュリティシートまたは抽選籤。
【請求項2】
蓋材が合成紙であることを特徴とする請求項1に記載の、セキュリティシートまたは抽選籤。
【請求項3】
蓋材の透明接着剤に接着する面がマットインキによりマット化されていることを特徴とする、請求項1に記載の、セキュリティシートまたは抽選籤。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−43416(P2013−43416A)
【公開日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−184378(P2011−184378)
【出願日】平成23年8月26日(2011.8.26)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】