説明

セルロース被覆顔料、セルロース被覆顔料の製造方法及び化粧料

【課題】
分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性を兼ね備え、且つ水系の化粧料に配合しても、経時的な安定性に優れるセルロース被覆顔料の提供を課題としている。
【解決手段】
セルロースが溶媒に溶解したセルロース溶液に顔料が分散した顔料分散液中で、前記顔料分散液を中和することにより或いは前記顔料分散液に前記セルロースに対する貧溶媒を加えることにより、前記セルロースを析出させて、前記顔料を前記セルロースで被覆させてなることを特徴とするセルロース被覆顔料を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セルロース被覆顔料、セルロース被覆顔料の製造方法及び前記セルロース被覆顔料を含有する化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ファンデーション、アイシャドー、ほほ紅等のメイクアップ化粧料や、サンスクリーン化粧料、乳液、クリーム等の基礎化粧料などにおける吸湿性、保湿性等を向上させる手段として、種々の顔料を化粧料に配合することが行われている。
化粧料に配合される顔料としては、例えば、元来、親水性を有する無機金属酸化物粉体がよく用いられている。また、シリカやアルミナ等で表面処理されて親水性が高められた無機金属酸化物粉体もよく用いられている。
【0003】
一般的に、化粧料には、前記親水性を有する無機金属酸化物粉体、前記親水性が高められた無機金属酸化物粉体の双方が配合されている。しかしながら、前記双方が配合された場合には、それぞれの無機金属酸化物粉体の等電点の違いや、表面活性の強さの違い等により、無機金属酸化物粉体同士が水系中で凝集沈降し易くなり、分散性が悪くなるという問題点がある。
【0004】
前記問題点を解消する手段として、特許文献1には、無機金属酸化物粉体の表面を結晶性セルロースで処理してなる顔料が開示されている。
特許文献1記載の顔料は、無機金属酸化物粉体と水不溶の結晶性セルロースとを水に分散させてスラリー状にし、スプレードライで乾燥させて製造されるものである。
前述のようにして製造された顔料は、前記無機金属酸化物粉体表面への結晶性セルロースの付着が不均一(一部しか被覆されない等)となり、吸湿性や保湿性の低下を招く虞がある。
また、前記顔料を水系の化粧料に配合した場合には、分散性が不十分となり凝集沈降を起こす虞がある。
更に、前記顔料と各種化粧料の原料とを攪拌混合させる場合、ホモミキサーやホモディスパー等の攪拌機を用いても、前記顔料を化粧料中に均一に分散させることが困難であり、生産性が低下するという問題もある。
【0005】
また、前記問題点を解消する手段として、特許文献2には、無機金属酸化物粉体の表面を水溶性セルロースで表面処理してなる顔料が開示されている。
特許文献2記載の顔料は、吸湿性及び保湿性の点では十分であるが、分散性、吸油性が不十分であり、また水系の化粧料に配合した場合には、前記水溶性セルロースで表面処理された顔料表面から前記水溶性セルロースが経時的に水系の方に溶出してしまう虞がある。
更に、前記顔料と各種化粧料の原料とを攪拌混合させる場合、ホモミキサーやホモディスパー等の攪拌機を用いても前記顔料を化粧料中に均一に分散させることが困難であり、生産性が低下するという問題もある。
【特許文献1】特開2003−146841号公報
【特許文献2】特開2003−231825号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記問題点等に鑑み、分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性を兼ね備え、且つ水系の化粧料に配合しても、経時的な安定性に優れるセルロース被覆顔料を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、セルロースで顔料表面が被覆されることにより、分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性を兼ね備え、且つ水系の化粧料に配合しても経時的な安定性に優れるセルロース被覆顔料が得られることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明は、セルロースが溶媒に溶解したセルロース溶液に顔料が分散した顔料分散液中で、前記顔料分散液を中和することにより或いは前記顔料分散液に前記セルロースに対する貧溶媒を加えることにより、前記セルロースを析出させて、前記顔料を前記セルロースで被覆させていることを特徴とするセルロース被覆顔料を提供する。
本発明のセルロース被覆顔料は、顔料表面がほぼ前記セルロースで被覆されているため、分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性が良好で、且つ水系の化粧料に配合しても経時的な安定性が高い。
尚、本発明において、セルロースとは、D−グルコピラノースがβ−1,4−グルコシド結合したホモ多糖類をいい、セルロースに何らかの置換基が共有結合により導入されたセルロース誘導体(例えば、水溶性のセルロース誘導体等)は含まない。
【0009】
また、本発明においては、前記セルロースを溶解する溶媒が5重量%〜15重量%のアルカリ水溶液であることが好ましい。
【0010】
更に、本発明においては、前記セルロース被覆顔料が含有されている化粧料を提供する。
【0011】
また、本発明は、セルロースが溶媒に溶解したセルロース溶液を調製し、前記セルロース溶液に顔料を加え該顔料が分散した顔料分散液を調製し、前記顔料分散液中で、前記セルロースを析出させることにより、前記顔料表面を前記セルロースで被覆することを特徴とするセルロース被覆顔料の製造方法を提供する。
かかる製造方法によれば、顔料表面がほぼ前記セルロースで被覆されるため、分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性が良好で、且つ水系の化粧料に配合しても経時的な安定性が向上したセルロース被覆顔料を得ることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明のセルロース被覆顔料は、分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性を兼ね備え、且つ水系の化粧料に配合しても経時的な安定性に優れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明に係るセルロース被覆顔料は、セルロースが溶媒に溶解したセルロース溶液に顔料が分散した顔料分散液中で、前記セルロースを析出させることにより、前記顔料を前記セルロースで被覆させてなるものである。
【0014】
前記セルロース被覆顔料は、前記顔料分散液中で前記セルロースを析出させることで、顔料表面がほぼ前記セルロースで被覆されるため、分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性が良好で、且つ水系の化粧料に配合しても経時的な安定性が高いものとなる。
【0015】
本発明で用いるセルロースとは、例えば、高純度セルロース、コットンリント、コットンリンター、精製パルプ、ホヤセルロース、バクテリアセルロース及び再生セルロース等を意図する。
【0016】
本発明で用いる前記顔料としては、無機顔料、有機顔料及び樹脂粉体などが挙げられる。
【0017】
前記無機顔料としては、酸化チタン、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、マイカ、セリサイト、タルク、シリカ、カオリン、炭酸カルシウム、水酸化クロム、ケイ酸マグネシウム、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、チタン被覆雲母等が挙げられる。
【0018】
前記有機顔料としては、リソールルビンB、レーキレッドC、リソールレッド、ローダミンB、ヘリンドンピンクCN、パーマネントレッド、ベンジジンオレンジG、フタロシアニンブルー等が挙げられる。
【0019】
また、前記樹脂粉体としては、ナイロンパウダー、アクリルパウダー、シリコンパウダー等が挙げられる。
【0020】
次に、本発明に係るセルロース被覆顔料の製造方法について説明する。
本発明に係るセルロース被覆顔料の製造方法は、セルロースが溶媒に溶解したセルロース溶液を調製し、前記セルロース溶液に顔料を加え該顔料が分散した顔料分散液を調製し、前記顔料分散液中で、前記セルロースを析出させることにより、前記顔料表面を前記セルロースで被覆するものである。
【0021】
本発明においては、まず、第1工程として、セルロースが溶媒に溶解したセルロース溶液を調製する。
前記セルロースを溶解させる溶媒としては、例えば、酸化銅アンモニア水溶液、エチレンジアミン銅水溶液、塩化亜鉛濃水溶液や、ジメチルスルホキシド・ジメチルホルムアミド・N−メチルピロリドン等の非プロトン溶媒と酸化窒素・塩化ニトロシル・クロラール・第四級ピリジニウム塩基等との混合溶媒系や、塩化リチウム/ジメチルアセトアミド系溶媒や、硫酸等の鉱酸水溶液や、アルカリ水溶液等が挙げられる。
これらの中でも利便性、安全性及び後処理の簡便性等から、アルカリ水溶液が用いられる。前記アルカリ水溶液としては、5重量%〜15重量%の水酸化ナトリウム水溶液が好ましい。
【0022】
前記セルロース溶液における前記セルロースの濃度は、その溶液の粘度にもよるが、0.1重量%〜10重量%の範囲とするのが望ましい。
前記セルロースの濃度が、0.1重量%未満であると析出時の濃度が不十分となる虞があり、また10重量%を超えると粘度が高すぎて顔料を均一に分散させにくくなる虞がある。
【0023】
次に、第2工程として、前記第1工程で調製したセルロース溶液に所定量の顔料を投入し、攪拌し、前記セルロース溶液中に前記顔料が分散した顔料分散液を調製する。
ここで、用いる顔料としては、上記と同様の顔料が挙げられる。
【0024】
前記セルロース溶液中に投入した前記顔料を攪拌する機器としては、公知の攪拌機、例えば、ホモミキサー、ホモディスパー或いはビーズミル等が挙げられる。
【0025】
本発明においては、第3工程として、前記第2工程で調製した前記顔料分散液中で前記セルロースを析出させることにより、前記顔料表面を前記セルロースで被覆する。
即ち、前記顔料分散液に溶解している前記セルロースを析出させて、前記析出させたセルロースで顔料表面を被覆させる。
前記セルロースを顔料分散液から析出させることで、顔料表面をセルロースでほぼ被覆することができる。顔料表面をほぼ前記セルロースで被覆することで、分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性に優れ、水系の化粧料に配合しても前記セルロースが水系に溶出することを抑制できる、セルロース被覆顔料が得られる。
【0026】
前記顔料分散液中から前記セルロースを析出させる手段としては、前記顔料分散液を中和すること或いは前記顔料分散液に前記セルロースに対する貧溶媒を加えることが挙げられる。
例えば、前記セルロースを所定濃度の水酸化ナトリウム水溶液に溶解している場合、酸による中和処理により前記セルロースを析出させることができる。
また、前記セルロースを所定濃度の水酸化ナトリウム水溶液に溶解している場合、前記セルロース溶液の2倍量以上の貧溶媒(例えば、水)に徐々に添加して前記セルロースを析出させることができる。
なお、貧溶媒の使用量としては、前記セルロース溶液の2倍量以上が望ましい。貧溶媒の使用量が、2倍量未満であると前記セルロースの析出が十分でなく顔料表面を十分に被覆することができなくなる虞がある。
ここで貧溶媒とは、セルロースを溶解しない溶媒を指し、例えば、水が貧溶媒に該当する。
【0027】
前記セルロースの前記顔料表面への被覆量は、目的とする吸湿性、保湿性及び吸油性を示すためには、1重量%以上〜30重量%以下であることが好ましく、より好ましくは10重量%〜30重量%である。
被覆量が、1重量%未満であれば、分散性、吸油性が不十分となる虞がある。
また、顔料表面への被覆量が、30重量%を超えると、被覆顔料中の顔料(セルロースを除いた部分)比率が低下し、顔料の有する機能(例えば、隠蔽力等)が発揮されなくなる虞がある。
尚、本明細書において、セルロースの顔料表面への被覆量を表す重量%は、セルロース使用量/顔料使用量(セルロース被覆前の顔料使用量)×100で表されるものである。
【0028】
上記工程により製造されたセルロース被覆顔料は、セルロースで顔料表面がほぼ均一に被覆されているため、分散性・吸湿性・保湿性及び吸油性に優れたものである。
また、前記セルロース被覆顔料は、セルロースで顔料表面が被覆されているため、水系の化粧料に配合しても、前記顔料表面からの前記セルロースの溶出が抑えられ経時的な安定性に優れたものである。
【0029】
本発明に係るセルロース被覆顔料は、そのまま化粧料に配合させることができる。
また、必要により、前記セルロース被覆顔料に、更にシリコーン処理、パーフルオロアクキルリン酸エステル処理、金属石鹸処理、シランカップリング処理或いはラウロイルリジン処理等の表面処理を施すことができる。
【0030】
前記セルロース被覆顔料を化粧料中に配合させる場合、公知の攪拌手段、例えば、ホモミキサー、ホモディスパーを用いて簡便に前記セルロース被覆顔料を前記化粧料中にほぼ均一に分散させることができる。
従来の如く、スプレードライによるセルロース被覆顔料に比べて、本願のセルロース被覆顔料は、セルロースで被覆される面積が格段に向上するため、本来、凝集性の強い顔料表面の凝集性が遮断され、媒体(例えば、水)中での分散性が向上するものと考えられる。
また、セルロースを特定溶媒に溶解し、貧溶媒を加える等の処理を行いセルロースを析出させた場合、析出したセルロースは微細な繊維状となって顔料表面を覆うことになるため、表面積が格段に大きくなり、吸油性が向上するものと考えられる。
【0031】
本発明に係るセルロース被覆顔料を含有する化粧料がとり得る剤形は、特に限定されず、固形状、クリーム状、ペースト状、ローション状、粉末状或いは粉末固形状等の種々の剤形をとり得る。また、その形態も、メイクアップ化粧料、スキンケア化粧料或いはヘアケア化粧料等の多くの化粧料に亘るものである。
【0032】
本発明に係る化粧料における前記セルロース被覆顔料の配合量は、その化粧料の特質に応じて任意に選択されるものであるが、官能上の特性及び効果の発現を考慮すると、化粧料100重量部に対して前記セルロース被覆顔料が1重量部〜99重量部とするのが好ましい。
【実施例】
【0033】
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0034】
(製造例1)
市販のセルロース(日本製紙ケミカル(株)製、商品名:KCフロック) 10gを8重量%水酸化ナトリウム水溶液 500gに溶解させ、この溶液中にホモディスパー(プライミクス(株)製、機種名:T.Kロボミックス)を用いて顔料混合物 200gを分散させ分散液を調製した。
次に、前記分散液を、攪拌している2500ml精製水中に徐々に添加して、セルロースを析出させ、セルロース被覆顔料を得た。
セルロース被覆顔料を濾過後、更に精製水で洗浄濾過し、乾燥(乾燥温度:105℃、乾燥時間:12hr)後、乳鉢で粉砕して5重量%セルロース被覆顔料を得た。
前記顔料混合物としては、酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:CR−50) 58重量%、タルク(浅田製粉(株)社製、商品名:JA−68R) 29重量%、ベンガラ(森下弁柄工業(株)社製、商品名:ベンガラ七宝) 2.9重量%、黄酸化鉄(チタン工業(株)社製、商品名:TAROX LL−XLO) 7.3重量%、黒酸化鉄(チタン工業(株)社製、商品名:TALOX BL−100) 1.1重量%、セリサイト(角八魚鱗箔社製、商品名:エイトパール) 1.7重量%含有するものを用いた。
【0035】
(製造例2)
セルロース2gを用いた以外、製造例1と同様にして1重量%セルロース被覆顔料を得た。
【0036】
(製造例3)
セルロース20gを用いた以外、製造例1と同様にして10重量%セルロース被覆顔料を得た。
【0037】
(製造例4)
セルロース40gを用いた以外、製造例1と同様にして20重量%セルロース被覆顔料を得た。
【0038】
(製造例5)
セルロース60gを用いた以外、製造例1と同様にして30重量%セルロース被覆顔料を得た。
【0039】
(製造例6)
イオン交換水400mlにカルボキシメチルセルロースナトリウム(以下、「CMC」と略す)(第一工業製薬(株)社製、商品名:セロゲンPR) 10.5gを溶解させ、この溶液中にホモディスパー(プライミクス(株)製、機種名:T.Kロボミックス)を用いて顔料混合物200gを分散させ分散液を調製した。
次に、前記分散液を、攪拌している2500mlメタノール中に徐々に添加して、CMCを析出させ、CMC被覆顔料を得た。
CMC被覆顔料を濾過後、更に精製水で洗浄濾過し、乾燥後粉砕して5重量%CMC被覆顔料を得た。
【0040】
(製造例7)
10gの結晶性セルロース(旭化成工業(株)製、商品名:アビセルRC−591NF)に対して700gの精製水を加え、ホモディスパーにて約30分間攪拌し、コロイド状態とした。これに顔料混合物200gを加え、ホモディスパーで約10分間攪拌して水スラリー状とした。この水スラリー状物をスプレードライヤーで乾燥して5重量%結晶性セルロース被覆顔料を得た。尚、前記結晶性セルロースは、精製水に不溶である。
【0041】
前記製造例1から製造例7で得られた被覆顔料を用いてO/W(油性/水性)リキッドファンデーションを調製した。
【0042】
(実施例1)
ステアリン酸(ナカライテスク社製、試薬1級) 2.4重量%、モノステアリン酸グリセリル(日光ケミカルズ社製、商品名:「NIKKOL MGS−F40」) 2重量%、セタノール(ナカライテスク社製、試薬1級) 0.3重量%、スクワレン(日光ケミカルズ社製、商品名:「NIKKOL スクワラン」) 3重量%、ミリスチン酸イソプロピル(日光ケミカルズ社製、商品名:「NIKKOL IPM−EX」) 8.5重量%、グリセリン(ナカライテスク社製、試薬特級) 5重量%、ベントナイト(クニミネ工業社製、商品名:「クニピアF」) 0.5重量%、トリエタノールアミン(ナカライテスク社製、試薬特級) 1.1重量%、製造例1で調製した被覆顔料 10重量%及び精製水 67.2重量%となるように配合して、ホモミキサー(プライミクス(株)製、機種名:「T.Kロボミックス」)を用いてO/Wリキッドファンデーションを調製した。
前記O/Wリキッドファンデーションを用いてみずみずしさ、化粧くずれ及び分散性について評価を行った。
表1に各試剤の配合量と評価結果を示した。
【0043】
(実施例2)
製造例2で調製した被覆顔料 10重量%とした以外、実施例1と同様の操作を行った。
表1に各試剤の配合量と評価結果を示した。
【0044】
(実施例3)
製造例3で調製した被覆顔料 10重量%とした以外、実施例1と同様の操作を行った。
表1に各試剤の配合量と評価結果を示した。
【0045】
(実施例4)
製造例4で調製した被覆顔料 10重量%とした以外、実施例1と同様の操作を行った。
表1に各試剤の配合量と評価結果を示した。
【0046】
(実施例5)
製造例5で調製した被覆顔料 10重量%とした以外、実施例1と同様の操作を行った。
表1に各試剤の配合量と評価結果を示した。
【0047】
(比較例1)
製造例6で調製した被覆顔料 10重量%とした以外、実施例1と同様の操作を行った。
表1に各試剤の配合量と評価結果を示した。
【0048】
(比較例2)
製造例7で調製した被覆顔料 10重量%とした以外、実施例1と同様の操作を行った。
表1に各試剤の配合量と評価結果を示した。
【0049】
【表1】

評価方法:
(*1):みずみずしさ(保湿性)、化粧くずれ(吸油性)の評価。
5人の試験対象者に前記O/Wリキッドファンデーションを塗ってもらい5段階評価(1:非常に悪い、2:悪い、3:普通、4:良い、5:非常に良い)を行い平均値で評価した。
◎:4以上。
○:3以上4未満。
△:2以上3未満。
×:2未満。
(*2):分散性の評価。
前記O/Wリキッドファンデーションをスライドグラスに挟んで目視にて顔料が凝集しているかを評価した。
◎:凝集が全く見られない。
○:ほとんど凝集が見られない。
△:凝集が見られる。
×:全体的に凝集している。
【0050】
本発明に係るセルロース化合物被覆顔料を配合した化粧料においては、みずみずしさ(保湿性)、化粧くずれ(吸油性)、分散性に優れることが判明した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セルロースが溶媒に溶解したセルロース溶液に顔料が分散した顔料分散液中で、前記顔料分散液を中和することにより或いは前記顔料分散液に前記セルロースに対する貧溶媒を加えることにより、前記セルロースを析出させて、前記顔料を前記セルロースで被覆させてなることを特徴とするセルロース被覆顔料。
【請求項2】
前記セルロースを溶解させる溶媒が、5重量%〜15重量%のアルカリ水溶液であることを特徴とする請求項1に記載のセルロース被覆顔料。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のセルロース被覆顔料が含有されてなることを特徴とする化粧料。
【請求項4】
セルロースが溶媒に溶解したセルロース溶液を調製し、
前記セルロース溶液に顔料を加え該顔料が分散した顔料分散液を調製し、
前記顔料分散液中で、前記セルロースを析出させることにより、
前記顔料表面を前記セルロースで被覆することを特徴とするセルロース被覆顔料の製造方法。

【公開番号】特開2007−224088(P2007−224088A)
【公開日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−44077(P2006−44077)
【出願日】平成18年2月21日(2006.2.21)
【出願人】(000003506)第一工業製薬株式会社 (491)
【Fターム(参考)】