説明

ソイルセメント柱体の中心位置確認方法及び中心位置確認具

【課題】本発明は、簡単な作業によって、ソイルセメント柱体の中心位置を正確且つ確実に明示させ、これによって、ソイルセメント柱体の中心位置を正確に確認できるようにする方法及び器具を提供する。
【解決手段】ソイルセメント柱体の中心位置確認方法は、棒体2の鉛直状態を保ったまま、硬化前のソイルセメント柱体Sの上面Saの中心位置Pに、棒体を2その先端側から挿入させる。棒体2の先端がソイルセメント柱体Sの切削レベルL1より深い位置に達するまで、棒体2を差し込んだ後、棒体2を引き抜いて、位置明示物4をソイルセメント柱体Sに残す。そして、ソイルセメント柱体Sの養生期間経過後、建物の基礎の根入れ深さに応じてソイルセメント柱体Sの上端部分Sbを切削レベルL1まで切削する。このとき、ソイルセメント柱体Sに残っている位置明示物4を目安にソイルセメント柱体Sの中心位置Pを目視により容易に確認することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、軟弱地盤の地盤改良に用いられるソイルセメント柱体の中心位置を確認する方法及びその方法に利用するソイルセメント柱体の中心位置確認具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、軟弱地盤における地盤改良の手段として、地盤内部にソイルセメント柱体(以下「柱体」と称す。)を構築する、いわゆる柱状地盤改良工法がある。この工法は、建築の分野においては、住宅等の比較的小規模で大きな支持力を必要としない建物を構築する際に用いられることが多い。
この工法を用いる場合、以下の手順で作業が進められる。
(1)回転式の掘削翼と攪拌翼とセメントミルク注入孔とを有するロッドを先端に備えた掘削攪拌機械を用いて、所定深さまで回転掘削しながら掘削部にセメントミルクを注入し、掘削土とセメントミルクとを混合・攪拌することで地表面まで柱体を構築する。
(2)所定の養生期間を経て柱体が硬化した後、建物の基礎の根入れ深さに応じて柱体の上端部分を切削する。
(3)柱体の上方に基礎を構築する。
基礎の構築に先立って、柱体が所望の位置に構築されているかを確認する為に、柱体の中心位置を明示して、測量によって確認するのが一般的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−182475号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、柱体の中心位置を明示するにあたって、柱体は円柱状とはいっても、建設地の地盤を掘削・攪拌して構築される為、柱体の側面は凹凸が多く、また、周囲の土壌との境界も明確ではない。従って、柱体の硬化後に柱体の上面の中心を正確に割り出すのは困難である。
なお、特許文献1には、オーガスクリューによる穿削孔の軸線ずれを計測する為の計測方法と計測装置に関する記載がある。これは、オーガスクリューに埋設されたストローク検出器を用いて穿削孔の施工中に軸心のずれを計測するものであり、構築された柱体の中心位置を明示するものではない。
【0005】
本発明は、簡単な作業によって、ソイルセメント柱体の中心位置を正確且つ確実に明示させ、これによって、ソイルセメント柱体の中心位置を正確に確認できるようにする方法及び器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、所定深さを有するソイルセメント柱体を地表面まで構築して、ソイルセメント柱体の上部を切削した後、ソイルセメント柱体の上面の中心位置を確認するための方法において、
先端に長尺状の位置明示物が係止された真っ直ぐな棒体を、硬化前のソイルセメント柱体の上面の中心位置で、鉛直に保った状態で、棒体の先端がソイルセメント柱体の切削レベルより深い位置に達するまで挿入させる工程と、
棒体を引き抜いて、位置明示物をソイルセメント柱体に残す工程と、
所定の養生期間経過後のソイルセメント柱体を、上面側から切削レベルまで切削する工程と、
切削後において、位置明示物を目安にソイルセメント柱体の中心を確認する工程と、を有することを特徴とする。
【0007】
このソイルセメント柱体の中心位置確認方法においては、先端に長尺状の位置明示物が係止された棒体を準備し、棒体の鉛直状態を保ったまま、硬化前のソイルセメント柱体の上面の中心位置に、棒体をその先端側から挿入させる。棒体の先端がソイルセメント柱体の切削レベルより深い位置に達するまで、棒体を差し込んだ後、棒体を引き抜いて、位置明示物をソイルセメント柱体に残す。そして、ソイルセメント柱体の養生期間経過後、建物の基礎の根入れ深さに応じてソイルセメント柱体の上端部分を切削レベルまで切削する。このとき、ソイルセメント柱体に残っている位置明示物を目安にソイルセメント柱体の中心位置を目視により容易に確認することができる。このように、ソイルセメント柱体の切削後であっても、位置明示物がソイルセメント柱体の中心位置を明示し続けるので、養生期間経過後にソイルセメント柱体の中心位置が分からなくなって、改めてその中心位置を割り出すような作業を必要とせず、不明確になり易い中心位置を簡単な作業で正確に明示させることができ、その結果として、ソイルセメント柱体の中心位置を正確に確認することができる。
【0008】
また、回転式の掘削翼を有する掘削攪拌機械によって形成された硬化前のソイルセメント柱体の上面の中心位置は、上面に残る略同心円上の掘削翼回転痕の中心であると好適である。
掘削攪拌機械によってソイルセメント柱体ができた直後は、ソイルセメント柱体の上端は、円形になっており、略同心円の掘削翼回転痕ができている。この掘削翼回転痕を利用すると、簡単且つ確実にソイルセメント柱体の中心位置を割り出すことができる。
【0009】
本発明は、真っ直ぐな棒体と、棒体の先端に係止される長尺状の位置明示物と、棒体に固定されて、棒体の挿入時に鉛直を保持するための水準器と、を備えたことを特徴とする。
【0010】
このソイルセメント柱体の中心位置確認具において、水準器がないと、棒体が斜めに入る虞があり、ソイルセメント柱体の内部で、位置明示物が中心位置から外れていってしまう。そこで、水準器が棒体に固定されていることにより、水準器で確認しながら、棒体を鉛直方向に真っ直ぐ差し込むことができるので、作業者の勘に頼ることなく、作業のし易さ、作業の正確さを図ることができる。
【0011】
また、棒体の途中には、硬化前のソイルセメント柱体に棒体を挿入する際に、ソイルセメント柱体の上面に一致させるための目印が設けられていると好適である。
ソイルセメント柱体の切削レベルより深い位置に達するまで棒体の先端を挿入させる際に、目印が無いと、作業者は、ソイルセメント柱体から出ている棒体の部分の長さを測ることで、棒体が差し込まれた深さの見当を付けなければならないが、目印があると、その目印をソイルセメント柱体の上面に一致させるだけでよく、これにより、作業のし易さ、作業の正確さを図ることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、簡単な作業によって、ソイルセメント柱体の中心位置を正確且つ確実に明示させ、これによって、ソイルセメント柱体の中心位置を正確に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係るソイルセメント柱体の中心位置確認具の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明に係るソイルセメント柱体の中心位置確認工程の一実施形態を示す断面図である。
【図3】(a)は、掘削翼回転痕を示す平面図、(b)は、切削後でソイルセメント柱体を示す平面図ある。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照しつつ本発明に係るソイルセメント柱体の中心位置確認方法の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0015】
図1に示すように、ソイルセメント柱体Sの中心位置確認具1は、鉄筋棒などの真っ直ぐな棒体2を有し、この棒体2は、直径10mm程度、長さ1m〜1.5mが適しており、持ち運びを可能にしている。この棒体2の上端には、水準器3が固定されており、この水準器3は、棒体2を鉛直に立てたときに気泡3aが中央に位置するような状態で棒体2にしっかりと固定されている。
【0016】
この中心位置確認具1において、水準器がないと、棒体2が斜めに入る虞があり、ソイルセメント柱体Sの内部で、位置明示物4が中心位置から外れていってしまう。そこで、水準器3が棒体2に固定されていることにより、棒体2を鉛直方向に真っ直ぐ差し込むことができるので、作業者の勘に頼ることなく、作業のし易さ、作業の正確さを図ることができる。
【0017】
さらに、中心位置確認具1には、棒体2の先端に係止させるための長尺状の位置明示物4が利用され、この位置明示物4は、樹脂製で薄くて幅の広いテープ状の物が好ましい。位置明示物4にある程度の幅があると、棒体2の先端に位置明示物4を引っ掛け易くなる。また、位置明示物4は、荷造り紐であってもよい。位置明示物4の長さは、棒体2をソイルセメント柱体Sに差し込む深さに基づいて適宜決定される。
【0018】
棒体2の途中には、ソイルセメント柱体Sに棒体2を差し込む深さの目安となる目印5が設けられている。この目印5は、ビニールテープを巻き付けたものであってもよく、この目印5は、ソイルセメント柱体Sの上端Saに一致させるように利用される。
【0019】
ソイルセメント柱体Sの切削レベルL1(図2(b)参照)より深い位置に達するまで棒体2の先端を挿入させる際に、目印5が無いと、作業者は、ソイルセメント柱体Sから出ている棒体2の部分の長さを測ることで、棒体2が差し込まれた深さの見当を付けなければならないが、目印5があると、その目印5をソイルセメント柱体Sの上面に一致させるだけでよく、これにより、作業のし易さ、作業の正確さを図ることができる。
【0020】
次に、前述した中心位置確認具1を利用した中心位置明示方法について、図2を参照しつつ説明する。
【0021】
軟弱地盤における地盤改良の手段として、地盤内部にソイルセメント柱体Sを構築するが、このとき、周知の掘削攪拌機械(例えば、特開平7−138936号公報、特開2004−197321号公報、特許第2687086号公報など)が利用される。この掘削攪拌機械は、先端に回転式の掘削翼と攪拌翼とセメントミルク注入口とを有するロッドを備えている。
【0022】
掘削攪拌機械を用いて、建設地の所定位置に所定深さを有するソイルセメント柱体Sを地表面まで構築するにあたって、ロッドを回転させながら回転掘削を行う。このとき、ロッドの先端のセメントミルク注入孔からセメントミルクを注入して掘削土とセメントミルクとを混合・攪拌させる。そして、ロッドが所定深さまで達したところで、ロッドを逆回転させながら引き抜く。
【0023】
ロッドの引き抜き直後、ソイルセメント柱体Sの上面Saには、回転した掘削翼による同心円状の掘削翼回転痕10(図3(a)参照)が残る。また、ロッドの先端の中心近くに掘削爪が突出している場合は中心位置がより明確に分かる。この掘削翼回転痕10を利用すると、簡単且つ確実にソイルセメント柱体Sの中心位置Pを割り出すことができる。
【0024】
続いて、図2(a)に示すように、前述した棒体2の先端に位置明示物4の中央を引っ掛けて、位置明示物4が二手に分かれるようにして(図1参照)、水準器3の気泡3aを見ながら、棒体2の鉛直状態を保ったまま、位置明示物4が緩んで外れないように位置明示物4に張力を与えつつ、硬化前のソイルセメント柱体Sの上面Saの中心位置Pに、棒体2をその先端側から挿入させる。
【0025】
このとき、棒体2の先端がソイルセメント柱体Sの切削レベルL1より深い位置に達するまで(切削後も飲み込みしろが充分確保される深さに到達するまで)、棒体2を差し込む。そして、目印5とソイルセメント柱体Sの上面Saとが合致した時点で棒体2の差込み作業を完了させる。その後、図2(b)に示すように、水準器3の気泡3aを見ながら棒体を真上に引き抜いて、位置明示物4をソイルセメント柱体Sに残す。
【0026】
そして、図2(c)に示すように、所定の養生期間経過後、バックホーなどによって、建物の基礎の根入れ深さに応じてソイルセメント柱体Sの上端部分Sbを切削レベルL1まで切削する。このとき、柱体Sは硬化しているので位置明示物4が引き抜かれる虞はない。また、切削時に位置明示物4がちぎれてしまっても、埋設された部分4bが残ってさえいれば問題はない。このとき、ソイルセメント柱体Sに残っている位置明示物4の先端4aを目安にソイルセメント柱体Sの中心位置Pを目視により容易に確認することができる。
【0027】
このように、ソイルセメント柱体Sの切削後であっても、位置明示物4がソイルセメント柱体Sの中心位置Pを明示し続けるので、養生期間経過後にソイルセメント柱体Sの中心位置Pが分からなくなって、改めてその中心位置R(図3(b)参照)を割り出すような作業を必要とせず、不明確になり易い中心位置Pを簡単な作業で正確に明示させることができる。その結果として、ソイルセメント柱体Sの中心位置Pを正確に確認することができる。
【0028】
ソイルセメント柱体Sの側面は、凹凸が多く、周囲の土壌との境界も明確ではないので、作業者の勘に頼って決定された中心位置Rは、真の中心位置Pと一致し難く、本発明に係る中心位置確認方法を利用する効果は、非常に高いと言える。
【0029】
切削後のソイルセメント柱体Sの頭頂部Scに残る位置明示物4の先端4aを目安に、水糸、トランシット等を用いてソイルセメント柱体Sの中心位置(心ずれの量)を確認する。例えば、通り(基準線)に沿って一直線上に構築した複数のソイルセメント柱体Sの心ずれを確認する場合は、両端のソイルセメント柱体Sの位置明示物4の位置にペグを打ち込み、この2つのペグ間に水糸を張って、中間部のソイルセメント柱体Sの位置明示物4と水糸との乖離寸法を計測する。そして乖離寸法が規定の数値以内におさまっているかどうかを確認する。そして、乖離寸法が規定の数値を超える場合は、適宜対処した後に、基礎を構築する。
【0030】
本発明は、前述した実施形態に限定されないことは言うまでもない。例えば、棒体2、位置明示物4及び目印5の材質、長さ、形状などは、本発明に逸脱しない範囲内で設計変更可能である。
【符号の説明】
【0031】
S…ソイルセメント柱体、Sa…ソイルセメント柱体の上面、P…中心位置、L1…切削レベル、1…ソイルセメント柱体の中心位置確認具、2…棒体、3…水準器、4…位置明示物、5…目印、10…掘削翼回転痕。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定深さを有するソイルセメント柱体を地表面まで構築して、前記ソイルセメント柱体の上部を切削した後、前記ソイルセメント柱体の上面の中心位置を確認するための方法において、
先端に長尺状の位置明示物が係止された真っ直ぐな棒体を、硬化前の前記ソイルセメント柱体の上面の中心位置で、鉛直に保った状態で、前記棒体の先端が前記ソイルセメント柱体の切削レベルより深い位置に達するまで挿入させる工程と、
前記棒体を引き抜いて、前記位置明示物を前記ソイルセメント柱体に残す工程と、
所定の養生期間経過後の前記ソイルセメント柱体を、前記上面側から前記切削レベルまで切削する工程と、
切削後において、前記位置明示物を目安に前記ソイルセメント柱体の中心を確認する工程と、
を有することを特徴とするソイルセメント柱体の中心位置確認方法。
【請求項2】
回転式の掘削翼を有する掘削攪拌機械によって形成された硬化前の前記ソイルセメント柱体の前記上面の前記中心位置は、前記上面に残る略同心円上の掘削翼回転痕の中心であることを特徴とする請求項1記載のソイルセメント柱体の中心位置確認方法。
【請求項3】
真っ直ぐな棒体と、
前記棒体の先端に係止される長尺状の位置明示物と、
前記棒体に固定されて、前記棒体の挿入時に鉛直を保持するための水準器と、
を備えたことを特徴とするソイルセメント柱体の中心位置確認具。
【請求項4】
前記棒体の途中には、硬化前の前記ソイルセメント柱体に前記棒体を挿入する際に、前記ソイルセメント柱体の前記上面に一致させるための目印が設けられていることを特徴とする請求項3記載のソイルセメント柱体の中心位置確認具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate