説明

ネットワークにおけるターゲット送信方法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローカル・エリア・ネットワークに関し、特に、ネットワークにおけるアドレス指定の能率を向上することに関する。また、特に、本発明は、ネットワーク上の実行可能な全てのノードを通してメッセージを同報通信する必要なく、これらのアドレス指定されたノードのみに送信するアドレス・レゾリューション・プロトコル・トラフィックを与える、改善されたアドレス・レゾリューション・プロトコルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術に係るローカル・エリア・ネットワークは、いくつもの個々のコンピュータがネットワークを通して相互に通信することができるように設計されている。典型的には、これらのネットワークは、メッセージ及び制御フローを、接続されている全てのコンピュータ又はノードにネットワークを通して同報通信するために用いられるサーバーコンピュータを含む。
【0003】ネットワークシステムを通して通信するために、アドレス・レゾリューション・プロトコル(ARP)が用いられる。ARPは、当業者にとって従来のやり方でネットワーク環境においてアドレス指定されているインターネット・プロトコル(IP)を介して、ノードがお互いを探索できるようにしている。ARPプロトコルは、IPアドレスを物理装置アドレスにマップする。例えば、LANにおける第1のノードは、LANにARP要求パケットを送信することにより、同一のLANを用いて第2のノードを探索する。
【0004】次に、LANにおけるARP要求パケットは、同報通信フレームを通して、LAN上に位置している全ての装置に送信される。個々の装置は、ARP要求パケットを見て処理し、実際にターゲットとされたアドレスのみがパケットに応答する。さらに、各ARPマッピングが使用されたまま時間がたって、古くなった場合には、アドレスマッピングをリフレッシュする処理が繰り返される。この再レゾリューションは、相当量のLANトラフィックを発生させ、ネットワーク上の各ノードは発生フレームを調べる。これは、要求が同報通信されるからである。各ノードは順番に、このフレームがそのノードのものか否かを決定することで、貴重な処理時間を浪費しなければならない。
【0005】それ故、一般に同報通信する要求を回避することによりLANトラフィックを大幅に軽減する、改善された再レゾリューションプロトコルが必要とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の一つの目的は、ローカル・エリア・ネットワークを提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、ネットワークにおけるアドレス指定能率を向上することにある。
【0008】また、本発明のさらに他の目的は、ネットワーク上の実行できる全てのノードを通してメッセージを同報通信する必要なく、アドレス指定されたノードのみに送信するアドレス・レゾリューション・プロトコル・トラフィックを与える、改善されたアドレス・レゾリューション・プロトコルを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した目的は、これから説明することにより達成される。本発明により、改善されたアドレス・レゾリューション・プロトコルを有するネットワークシステムが開示される。テーブル又はキャッシュを含むネットワークシステムは、複数のノードを有し、各ノードは独自のアドレスを有する。プロトコルは、使用されているネットワークにおける各ノードに対して、テーブルにおいてアドレス・マッピングを達成する。プロトコルは、アドレス指定要求に対してターゲット・アドレスを生成する。アドレス・マッピングが再レゾリューション/リフレッシュされる必要がある場合、プロトコルは、現在テーブルにおいてアドレスと関連しているノードに対して要求を送信する。プロトコルは、ある所定の期間ノードに対して要求の受信を許容し、上記所定の期間内に受信した応答に基づいてアドレス・マッピング・テーブルを更新する。ノードが所定の期間内に応答を受けなかった場合には、プロトコルは、応答を受信するまで、ネットワークシステム中に要求を同報通信する。一旦応答が受信されると、そのときにアドレス・マッピングのテーブルを更新する。
【0010】本発明の上述した及び追加の目的、特徴及び効果は、以下の詳細な説明で明らかにされるであろう。
【0011】
【実施例】図面、特に図1を参照して、本実施例を説明する。図1には、本発明に係る方法及びシステムの実施に用いてもよい分散データ処理システム8の絵画図が示されている。図からも判るが、分散データ処理システム8は、それぞれ複数の個々のコンピュータ10及び32を含んでいるローカル・エリア・ネットワーク(LAN)10及び32などの複数のネットワークを含んでもよい。勿論、当業者が予想するように、そのようなネットワークについて、ホストコンピュータに接続された複数のインテリジェントワークステーション(IWS)を用いてもよい。
【0012】かかるデータ処理システムでは一般的ではあるが、それぞれの個々のコンピュータには、記憶装置14及び/又はプリンタ/出力装置16が接続されていてもよい。本発明によると、1又は2以上の上述したような記憶装置14を、分散データ処理システム8内でユーザによって定期的にアクセスされ処理されるデータオブジェクト又はドキュメントを格納するために用いてもよい。それぞれの上述したようなデータ処理手順又はドキュメントは、従来技術として知られているような方法により、提携している全てのリソースオブジェクトの保守及び更新に責任を持つリソースマネージャー(Resource Manager)又はライブラリーサービス(Library Service)と提携している記憶装置14内に格納してもよい。
【0013】さらに図1に示すように、分散データ処理システム8はまた、メインフレームコンピュータ18のような複数のメインフレームコンピュータを含んでいてもよい。メインフレームコンピュータ18は、好ましくは通信回線22によりローカル・エリア・ネットワーク(LAN)10と接続されているのがよい。メインフレームコンピュータ18はまた、ローカル・エリア・ネットワーク10のリモート記憶装置として供されてもよい記憶装置20に接続されていてもよい。第2のローカル・エリア・ネットワーク(LAN)32は、通信制御装置26及び通信回線24及び34を介してゲートウェイサーバ28に接続されていてもよい。ゲートウェイサーバ28は、好ましくは、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)32をローカル・エリア・ネットワーク(LAN)に結合するために供される個々のコンピュータ又はインテリジェントワークステーション(IWS)である。
【0014】ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)32及びローカル・エリア・ネットワーク(LAN)10に関して上述したように、リソースマネージャー(Resource Manager)又はライブラリーサービス(LibraryService)がデータ処理手順及びドキュメントを格納しているのと同様に、多数のデータ処理手順又はドキュメントを記憶装置20に格納し、メインフレームコンピュータ18により制御するようにしてもよい。
【0015】勿論、当業者が予想するように、メインフレームコンピュータ18は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)10から地理的に遠くに離れていてもよく、同様に、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)10は、ローカル・エリア・ネットワーク32から相当な距離離れていてもよい。すなわち、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)10がテキサスに位置し、メインフレームコンピュータ18がニューヨークに位置しているのに、ローカル・エリア・ネットワーク32がカリフォルニアに位置していてもよい。
【0016】上述したことから予想されるように、分散データ処理ネットワーク8の一部分のユーザにとっては、データネットワーク8の他の部分に格納されているデータオブジェクト又はドキュメントにアクセスすることは望ましいことである。データ処理ネットワーク8内に格納されているドキュメント内の順序の外観を維持するために、アクセスコントロールプログラムを実行するのが望ましい。これは、一般には、個々のデータオブジェクト又はドキュメントへのアクセスが許可されたユーザを、各ユーザがリソースマネージャー又はライブラリーサービス内でドキュメントに関して享受している権限のレベルとともに一覧にすることによって達成される。この方法では、データ処理手順及びドキュメントは、分散データ処理システム8内の登録ユーザのみにアクセスされ、他のユーザによるアクセスを排除するために定期的に「ロック」される。
【0017】図1に示されるネットワークシステム8は、ネットワークを通して通信するメッセージを制御するために、典型的にはアドレス・レゾリューション・プロトコル(ARP)を使用している。このアドレス・レゾリューション・プロトコルは、関連したARP要求フレームを有し、これは全てのルートの同報通信フレームとして送信される。メッセージは、最初は、アドレスマッピングが知られていないので同報通信される。時々、データは、リモート装置アドレスに変化を与えるために、タイムアウトとなる。初期の同報通信は、全てのアドレスのマップを開始するために必要であるが、その後の同報通信は、大部分のマッピング情報が正確になるので、不必要になる。同報通信は、LANトラフィックを増大させる。典型的にはマッピング情報は正確になるので、同報通信は、アドレスの変更が発生した場合にのみ実行されるべきである。アドレスの変更は、最初の再レゾリューション要求に対する応答がないことにより検知される。この場合、同報通信メッセージは、キャッシュ又はテーブルを更新できるように、なくなったアドレスを探索するために同報通信メッセージが送信されるべきである。
【0018】APRプロトコルは、アドレスマッピング情報の動向を保持するためにキャッシュ又はテーブルを用いる。従って、如何なる入力事項に変更があった場合にも、キャッシュは動的に更新される。現在のリクェストフォーコメント(RFC)の826は、記載事項はタイムアウトの際に再レゾリューションされると明記している。タイムアウトまでの時間経過は、記載事項が構成可能な期間の間に古くなっいる過程である。その期間の最後のとき、記載事項は時間切れ又は古いと考えられる。この時点で、記載事項は、それを再レゾリューションすることによって再検証される。通信制御プロトコル(TCP)ネットワーク上では、ARPフレームは総トラフィックの多くの割合を消費することができ、各ノードは取り入れた各ARP要求を処理する時間を浪費する。これは、各ARP要求がそのノードにとってあまり適当でないからである。処理することが有益であるノードだけが、ARP要求が届けられるべきノードである。
【0019】本発明は、キャッシュ中の記載事項がタイムアウトとなったときに、キャッシュ/テーブルに含まれている現在の情報を利用して特定のターゲットに向けられる(非同報通信の)フレームを用いて、記載事項を再レゾリューションすることにより、上記問題を解決している。これは、所望のターゲットによってのみ受信されるフレームを意味する。このフレームは、最初から意図されたターゲットノードにのみ送信されるので、不必要なノード処理が排除される。このシステムは、最初の再レゾリューションの失敗を合図として、リモートノードのアドレスが変化した場所に対応する。この後、システムは同報通信を用いてノードの探索を試み、RFCによってノードにアドレスの変化を与える。
【0020】ネットワークの最初の設立のとき、テーブルがキャシングシステム内に設立される。このテーブルには、ネットワーク上で現に利用されている全てのノード記載事項を含む。図2は、改善されたARP手順がどのようにネットワーク上に再レゾリューション要求を送信するかを示すフローチャートを表す。一度開始時にアドレス要求が求められると、プロトコルはノードがタイムアウトするのを許容する。これはステップ210のテーブル記載事項に記録されている。ステップ212において、プロトコルはRFCに従ってARP要求を作成する。次いで、ステップ214にて、システムは、ARP要求をテーブル中に現在ある特定の物理アドレスに送信する。このARPプロトコルは、IPアドレスを物理アドレスにマップする。次に、ステップ216にて、システムはタイムアウトまで応答を待つ。応答が受信されると、受信された応答の中のデータでテーブル記載事項を更新する。テーブル記載事項はメッセージが送信されたノードのアドレスマッピングを含む。タイムアウト前に応答が受信されなければ、ステップ220にて、システムは、目的地が見つけ出され、キャッシュにおけるテーブル記載事項中にアドレスが更新されるまで、ネットワーク中に同報通信メッセージを送信する。
【0021】本発明を詳細に示し、好適な実施例に基づいて説明したが、本発明の精神及び範囲から離れない範囲でその形態及び細部について種々の変更をしてもよいことは、当業者には理解されるであろう。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】(8)前記再解像要求の送信手段が、現在のアドレスマッピングを再検証するために前記テーブル内に蓄積された前記アドレスマッピングを用いる、上記(7)に記載のメッセージターゲット生成システム。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、アドレスマッピングのリフレッシュの際に、ネットワーク上の実行できる全てのノードを通してメッセージを同報通信する必要なく、アドレス指定されたノードのみに送信すればよいので、ネットワークにおけるアドレス指定能率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施されるインターネットシステムのブロックダイアグラムを示す図である。
【図2】本発明の目標メッセージ送信の操作のフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
8 分散データ処理システム
10、32 ローカル・エリア・ネットワーク
14、20 記憶装置
16 プリンタ/出力装置
18 メインフレームコンピュータ
22、24、34 通信回線
26 通信制御手段
28 ゲートウェイサーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】それぞれ割当てアドレスを有する複数のノードを有するネットワークシステムを動作させる方法において、前記ネットワークシステム上の前記複数のノードのそれぞれと関連して、アドレス・マッピングを所与の時間にアドレス・テーブル中に設定するステップと、前記所与の時間から所定の時間が経過したことを検出し、その検出に応答してタイムアウト信号を発生するステップと、タイムアウト信号が発生したとき、前記テーブル中にアドレスが存在する選択されたノードに対してターゲット・アドレスを発生するステップと、前記アドレス・テーブルに現に存在する前記アドレスの前記選択されたノードに再レゾリューション要求を送信するステップと、前記ターゲット・アドレスのノードから応答を待つステップと、応答を受信したときに前記ノードに対する前記ターゲット・アドレスでテーブルを更新するステップと、所定の期間内に応答を受信しないときに、前記ターゲット・アドレスのノードから応答を受信するまで前記ネットワークシステムを通して前記レゾリューション要求を同報通信するステップと、前記応答を受信したときに当該受信した応答で前記テーブルを更新するステップと、を含むターゲット送信方法。
【請求項2】前記再レゾリューション要求を送信するステップは、前記アドレス・テーブル内に格納されている前記アドレス・マッピングを利用して前記アドレス・テーブルに現に存在するアドレスの前記選択されたノードに再レゾリューションされた要求を送信するステップを含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】前記アドレス・テーブル中に設定するステップは、前記複数のノードの各々に或るキャッシュ内にアドレス・テーブルを設定するステップを含む請求項1に記載の方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【特許番号】特許第3251811号(P3251811)
【登録日】平成13年11月16日(2001.11.16)
【発行日】平成14年1月28日(2002.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平7−147707
【出願日】平成7年6月14日(1995.6.14)
【公開番号】特開平8−70299
【公開日】平成8年3月12日(1996.3.12)
【審査請求日】平成9年10月29日(1997.10.29)
【出願人】(390009531)インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション (4,084)
【氏名又は名称原語表記】INTERNATIONAL BUSINESS MASCHINES CORPORATION
【参考文献】
【文献】特開 平6−104899(JP,A)
【文献】特開 平5−56050(JP,A)
【文献】特開 平5−153136(JP,A)
【文献】Network Working Group,RFC:826,David C.Plummer,”An Ethernet Address Resolution Protocol −− or −− Converting Network Protocol Addresses to 48.bit Ethernet Address for Transmission on Ethernet Hardware”,November,1982