説明

パンツ型吸収性物品

【課題】廃棄用部材を、その使用時まで安全に保護できると共に該パンツ型吸収体物品を着用者から外す動作によって簡便に取り出して使用でき、且つ、廃棄用部材が肌と当接することによる肌トラブルも防止できるパンツ型吸収性物品を提供すること。
【解決手段】腹側に位置する腹側部A、背側に位置する背側部B、及び該腹側部Aと該背側部Bとが接合された一対のサイドシール部8,8を備えたパンツ型吸収性物品1であって、背側部B及び腹側部Aはいずれも複数のシート部材61,62,62aからなり、サイドシール部8,8近傍におけるシート部材61,62間に廃棄用部材10が配置されており、廃棄テープ10は少なくとも一部が前記シート部材に固定されており、シート部材61,62は、パンツ型吸収性物品1の幅方向における廃棄用部材10と重なる位置に脆弱部20が設けられており、脆弱部20の破断により廃棄用部材10を露出可能になされている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パンツ型吸収性物品に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、背側に位置する背側部、腹側に位置する腹側部、及び背側部と腹側部とが接合された一対のサイドシール部を備えたパンツ型使い捨ておむつなどのパンツ型吸収性物品が知られている。パンツ型吸収性物品の多くは、その外表面にテープ等の廃棄用部材が配置されており、該吸収性物品の廃棄時には、該吸収性物品を丸めて該廃棄用部材で止着することが一般的に行われている。
しかしながら、パンツ型吸収性物品の外表面に廃棄用部材を配置する場合、該吸収性物品の使用中に、着用者がテープ等の該廃棄用部材をいたずらして引き伸ばしたり、廃棄用部材が衣服に引っかかったりすることにより、廃棄用部材が使用できない状態となる恐れがある。
【0003】
これに対し、吸収性物品の外表面以外の箇所に廃棄用部材を配置する技術が提案されている。
例えば特許文献1には、吸収性本体と外装材とを備えた使い捨て着用物品において、該吸収性本体の外表面であって、かつ、該外装材の内側に、着用物品の廃棄時に使用する帯状のテープ部材が収容され、かつ、該外装材には該テープ部材に対応する位置に該外装材を破断容易とする破断線が形成される技術が記載されている。
また、特許文献2には、腹側腰回り部の幅方向の両側部における透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に、それぞれ矩形状の廃棄用テープを1つずつ配設する使い捨て吸収性物品が記載されている。
また、特許文献3には、前腹部と後背部の両側縁部の内、一方の側縁部において前腹部と後背部の少なくとも一方に対して接合されるとともに、着用者側へ延びる環状のタブを備え、上記タブは、スリット線と、タブをおむつに止着可能な止着部を有するパンツ型使い捨ておむつが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−153774号公報
【特許文献2】特開2005−270181号公報
【特許文献3】特開2005−181号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の着用物品は、テープ部材及び破断線は、背側部の中央に形成されており、該着用物品を廃棄する際には、サイドシール部を剥離して着用者から着用物品を外した後に、更に破断線で外装体を破断してテープ部材を取り出さなければならないので、着用物品の廃棄に手間がかかってしまう。
また、特許文献2では、透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に配された廃棄用テープをどのように取り出すか何ら記載されていない。
また、特許文献3では、タブは着用者の肌に接するように配されているため、タブとのこすれ等による肌トラブルの懸念等も存在する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題をかんがみてなされたものであり、背側に位置する背側部、腹側に位置する腹側部、及び背側部と腹側部とが接合された一対のサイドシール部を備えたパンツ型吸収性物品であって、前記背側部及び前記腹側部はいずれも複数のシート部材からなり、前記サイドシール部近傍における前記シート部材間に廃棄用部材が配置されており、前記廃棄用部材は少なくとも一部が前記シート部材に固定されており、前記シート部材は、前記吸収性物品の幅方向における前記廃棄用部材と重なる位置に脆弱部が設けられており、前記脆弱部の破断により前記廃棄用部材を露出可能になされている、パンツ型吸収性物品を提供するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明のパンツ型吸収性物品によれば、廃棄用部材を、その使用時まで安全に保護できると共に該パンツ型吸収体物品を着用者から外す動作によって簡便に取り出して使用でき、且つ、廃棄用部材が肌と当接することによる肌トラブルも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の第1実施形態であるパンツ型使い捨ておむつの斜視図である。
【図2】図1に示すパンツ型使い捨ておむつを、そのサイドシール部を引き裂いて展開し、各部の弾性部材を伸長させておおむね平面状に広げた状態の内面側を示す図である。
【図3】図2のI−I線断面図である。
【図4】図1のII−II線断面図である。
【図5】脆弱部でパンツ型使い捨ておむつを破いて廃棄テープを取り出す様子を示す斜視図である。
【図6】廃棄のため、丸められたパンツ型使い捨ておむつを示す斜視図である。
【図7】第2実施形態であるパンツ型使い捨ておむつを示す図であり、図2相当図である。
【図8】図7に示すパンツ型使い捨ておむつの断面図であり、図4相当図である。
【図9】第3実施形態であるパンツ型使い捨ておむつを示す図であり、図2相当図である。
【図10】図9に示すパンツ型使い捨ておむつの断面図であり、図4相当図である。
【図11】第4実施形態であるパンツ型使い捨ておむつを示す図であり、図2相当図である。
【図12】第5実施形態であるパンツ型使い捨ておむつを示す図であり、図4相当図である。
【図13】本発明の他の変形例を示す図であり、図4相当図である。
【図14】本発明の更に他の変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(第1実施形態)
以下、本発明の吸収性物品を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1〜図6に示すように、本発明の第1実施形態であるパンツ型使い捨ておむつ1(以下、「おむつ1」とも言う)は、腹側部A、背側部B及び腹側部Aと背側部Bとが接合された一対のサイドシール部8,8を備える。腹側部A及び背側部Bはいずれも複数のシート部材(外層シート61,内層シート62,外層シート61の折り返し部61a,61b)からなり、サイドシール部8,8近傍におけるシート部材(外層シート61,内層シート62)間に廃棄用部材(廃棄テープ10,10)が配置されており、廃棄テープ10,10は少なくとも一部がシート部材(外層シート61,内層シート62)に固定されており、シート部材(外層シート61,内層シート62)は、おむつ1の幅方向(X方向)における廃棄用部材10と重なる位置に脆弱部20が設けられており、脆弱部20の破断により廃棄用部材10を露出可能になされている。
図1、図2のように、腹側部Aは、おむつ1の装着時に、着用者の腹側に配される部位であり、背側部Bは、着用者の背側に配される部位である。また、おむつ1は、着用者の股下に配され、腹側部Aと背側部Bをつなぐ部位である股下部Cを有する。
なお、本明細書中、「廃棄用部材」とは、パンツ型使い捨ておむつの廃棄のため該おむつを丸める際に、その丸めた状態を保持するための部材を意味する。
【0010】
おむつ1は、図1、図2のように、その長手方向(腹側部Aから股下部Cを通り、背側部Bへ向かう方向)に伸びる中心線CLに対して左右対称であり、おむつ1の長手方向(以下、「Y方向」ともいう)は当該中心線CLと平行である。おむつ1の幅方向は、着用時における着用者のウエスト周りないし胴回りの周方向と同方向である。以下、おむつ1の幅方向(おむつ1を図2に示すように展開して伸長した状態において、前記中心線CLと垂直な方向)を「X方向」ともいう。
【0011】
おむつ1は、図2に示すように、液透過性の表面シート2と、液不透過性又は撥水性の裏面シート3と、両シート2,3間に介在して液保持性の吸収性コアを有する吸収体4とを有する実質的に縦長の吸収性本体5、及び吸収性本体5の裏面シート側(非肌当接面側)に位置して該吸収性本体5を固定している外装体6を備えている。
【0012】
おむつ1は、腹側部Aの両側縁部6a,6aと背側部Bの両側縁部6b,6bとを、公知の接合手段により互いに接合して一対のサイドシール部8,8を形成することにより、図1に示す、ウエスト開口部WO及び一対のレッグ開口部LO,LOを有するパンツ型の形態に形成されている。公知の接合手段としては、接着剤、ヒートシール、高周波シール、超音波シーツ等が挙げられる。
【0013】
図2に示すように、外装体6は、吸収性本体5の周縁部の外方全域に亘って延出しており、その両側縁が、長手方向(Y方向)中央部において、それぞれ内方に向かって凸の円弧状に湾曲しており、長手方向中央部が括れた形状を有している。
また、外装体6は、図1、図2に示すように、おむつの外表面をなす外層シート61と、外層シート61の内面側に配されている内層シート62と、両シート61,62間に配設固定された、複数本のウエスト弾性部材63、複数本のレッグ弾性部材64及び複数本の胴回り部弾性部材65とから形成されている。
【0014】
図2、図3に示すように、外装体6は、外層シート61と、内層シート62のほか、外層シート61が、吸収性本体5より長手方向(Y方向)の端部より外方部分において内層シート62側に折り返されて生じた折り返し部61a,61bを有している。
詳述すると、おむつ1における外層シート61を構成するシート部材は、腹側部A及び背側部Bにおいて、外層シート61と内層シート62とによってウエスト弾性部材63を挟持固定した部位よりも更に長手方向(Y方向)外方に延出する長さを有し、その延出した部分が、ウエスト開口部WOの周縁端において、内層シート62側に折り返されて生じた折り返し部61a,61bを形成している。折り返し部61aは、その長手方向(Y方向)の端縁が、吸収性本体5の長手方向(Y方向)の腹側部A側の端縁よりも股下部C寄りの位置まで延びている。同様に折り返し部61bも、その長手方向(Y方向)の端縁61b1が、吸収性本体5の長手方向(Y方向)の背側部B側の端縁よりも股下部C寄りの位置まで延びている。
また、腹側部A及び背側部Bそれぞれの幅方向の中央部においては、図2に示すように、内層シート62と、外層シート61の折り返し部61aとの間、及び内層シート62と、外層シート61の折り返し部61bとの間に、吸収性本体5の長手方向(Y方向)の端部が挟持固定されている。
なお、図1のII−II線断面図である図4では、外層シート61の折り返し部61a、61bは省略されている(図4相当図である図8,10,11,12も同様)。
【0015】
図1、図2に示すように、複数本のウエスト弾性部材63は、腹側部A及び背側部Bそれぞれのウエスト開口部WOの周縁部に設けられている。各ウエスト弾性部材63は、伸長状態で、おむつ1の幅方向に沿って配設固定されている。
また、複数本のレッグ弾性部材64は、レッグ開口部LOの周縁部に設けられており、各レッグ弾性部材64は、伸長状態で、レッグ開口部LOの周方向に沿って配設固定されている。
また、複数本の胴回り部弾性部材65は、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおいて、ウエスト弾性部材63の配置部位と股下部Cの端部との間に配されている。胴回り部弾性部材65は、前記中心線CLの左右両側に分割された状態で、それぞれおむつ1の幅方向に沿って配設固定されている。
【0016】
ここでウエスト弾性部材63は、おむつ1の長手方向(Y方向)において吸収性本体5の端縁よりもおむつ1の端縁側に位置する弾性部材であり、胴回り部弾性部材63は、おむつ1の長手方向(Y方向)において吸収性本体5の端縁よりもおむつ1の中央側に位置する弾性部材である。
また図3に示すように、胴回り部弾性部材65とウエスト弾性部材63との間には、Y方向の間隔L1が設けられている。間隔L1は後述する廃棄テープ10の短手方向の幅Sよりも大きい。
【0017】
なお、本実施形態のおむつ1では、ウエスト弾性部材63,レッグ弾性部材64及び胴回り部弾性部材65が、外層シート61と内層シート62との間に接着剤を介して固定されているが、外層シート61と内層シート62とが互いに接着固定されていることによって更に強固にウエスト弾性部材63,レッグ弾性部材64及び胴回り部弾性部材65が固定されていてもよい。
しかし、両シート61,62は、少なくとも廃棄テープ10の配置箇所においては、(後述のように廃棄テープ10がサイドシール部8に固定される場合の当該サイドシール部8は除き、)互いに接着されていない。
【0018】
続いて、本実施形態の廃棄テープ10の配置および構成について詳述する。
図3及び図4に示すように、廃棄テープ10,10は帯状であり、その平面が外層シート61及び内層シート62と略平行となり、且つ、短手方向がY方向、長手方向がX方向とそれぞれ同方向になるように配置されている。
【0019】
図3に示すように、廃棄テープ10は、おむつ1の厚み方向では外層テープ61と内層テープ62との間に、且つ、おむつ1の長手方向(Y方向)では、上記したウエスト弾性部材63と胴回り部弾性部材65との間(間隔L1)に収納されている。よってY方向において重なる位置に廃棄テープ10とウエスト弾性部材63及び胴回り部弾性部材65が配設されない構成となり、廃棄テープ10が各弾性部材63,65の伸縮を妨げることがない。
ただし、廃棄テープ10は、ウエスト弾性部材63と胴回り部弾性部材65との間に設けなくても、胴回り部弾性部材65間に設けるのでもよい。また、廃棄テープ10とY方向において重なる位置であっても、廃棄テープ10がない位置には、ウエスト弾性部材63或いは胴回り部弾性部材65を配設してもよい。
【0020】
図1、図2に示すように、本実施形態のおむつ1には、2本の廃棄テープ10,10が、それぞれ腹側部Aにおける幅方向(X方向)両側のサイドシール部8,8近傍に配されている。
本明細書中において、「サイドシール部の近傍」とは、おむつ1の幅方向(X方向)における吸収性本体5の端縁位置Rからおむつ1(本実施形態では腹側部A)の端縁位置Wまでの部分を指す。そして、廃棄テープ10の全体が位置Rから位置Wまでの部分に納まるように配置されることが好ましいが、一部が当該部分からはみ出てしまってもよい。また、廃棄テープ10がサイドシール部8近傍に配されていることを、廃棄テープ10の後述する固定部11の位置Vとおむつ1の端縁位置WとのX方向距離L2が小さいことであると定義してもよい。好ましくは、上記距離L2は、距離L3(中央線CLからおむつ1の端縁位置WまでのX方向距離)に対する割合が0〜50%であり、更に好ましくは5〜30%である。
【0021】
後述のように、おむつ1には、一方のサイドシール部8近傍に1本の廃棄テープ10のみが配されるのでもよい。
【0022】
図4に示すように、本実施形態では、廃棄テープ10のX方向の一端部(廃棄テープ10の長手方向の一端部)である固定部11がサイドシール部8において外層シート61、内層シート62との間に固定されている。具体的に言うと、通常、サイドシール部8において、腹側部Aの一側縁側の外層シート61及び内層シート62、背側部Bの一側縁側の外層シート61及び内層シート62の計4枚が重なり合って接合される。しかし本実施形態では、当該4枚に加えて廃棄テープ10も、その固定部11が、腹側部Aの外層シート61と腹側部Aの内層シート62との間に挟まれて重ね合わされ、融着により接合、固定されている。
なお、本明細書中では「固定部」とは、廃棄用部材(廃棄テープ10)を挟む一対のシート部材のいずれか、又は両方に固定されている部分を言う。
【0023】
図4のように、廃棄テープ10は、上述の固定部11のみが外層シート61及び内層シート62に、固定され、それ以外の部分は外層シート61にも内層シート62にも固定されない。固定とは接着、融着等の任意公知の方法により廃棄テープをシート部材に接続させることをいう。
好ましくは、廃棄テープ10の長手方向において、その全長に対する、固定部11の長さの割合は5〜50%であり、より好ましくは10〜30%である。
【0024】
廃棄テープ10の形成材料としては、例えばテープ基材に接着剤を塗布したものが挙げられる。テープ基材としては、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系やポリウレタン系の樹脂(2種以上の組合せも含む)からなる、樹脂性シート(プラスチックシート,フィルム等)、不織布、織布など、従来用いられていた公知のものを特に制限なく用いることができ、また、粘着剤として、従来の廃棄用テープの止着部形成用に、従来用いられていた各種公知のものを特に制限なく用いることができる。
廃棄テープ10は外層シート61及び内層シート62よりも剛性が高いことが好ましいが、低くてもよい。剛性が高いことが好ましいのは、後述のように、脆弱部20を破断した際に廃棄テープ10の自由端部12(固定部11と反対側の端部)が露出しやすいためである。
【0025】
図4のように、本実施形態の廃棄テープ10は、Z折状に折りたたまれていることにより、内層シート62側の内層131,外層シート61側の外層133、及び内層131、外層133との間の中間層132とからなる三層部分13を有する。
ただし、廃棄テープ10は第2実施形態等で示すような、折りたたまれない、いわゆる一枚ものでもよく、或いは、三つ折り状(Z折状)、二つ折り状、四つ折り状で収納されていてもよい。また、後述のように、また、廃棄テープ10は、伸縮性を有する部材から構成されて収縮した状態で収納されて、後に詳述する脆弱部20を破断すると収縮状態から開放されて外部に露出されるのでもよい。
【0026】
廃棄テープ10は、おむつ1の廃棄時に丸めた状態のおむつ1を止着するための止着部15を有する。本実施形態の廃棄テープ10における止着部15は、例えば、廃棄テープ1のうち、丸めた状態のおむつ1の外表面に止着するのに適した箇所に配される接着剤層からなる。止着部15は、廃棄テープ10における内層シート62側に、(折りたたんだ状態の廃棄テープ10では、仮にシート61,62間に収納したまま引き伸ばした場合の、内層シート62側に)形成されるのが好ましい。
【0027】
図4のように、本実施形態の止着部15は、中間層132の外層シート61側の片面132aと、当該面132aと接する外層133の内層シート62側の片面133aとに形成された接着剤層である。この場合、剥離紙等を用いなくても、収納状態では両シート61,62と接着しないため、好ましい。なお接着剤層は、必ずしも、上記の片面132a,133aに形成される必要はない。それ以外の部分に接着剤層を形成する場合は、接着剤層に剥離紙を貼着したり、適切な接着剤(例えば、圧力によって接着するタイプ)を選択すると、収納状態で両シート61,62に接着しないため好ましい。
なお廃棄テープ10の自由端部12には、彩色部14が形成されている。彩色部14の色は、青、赤等の任意の色でよい。
【0028】
続いて、本実施形態の脆弱部20について詳述する。
図2、図4のように、脆弱部20は、外層シート61に形成される外側脆弱部21(図2に一点鎖線で示す)及び内層シート62に形成される内側脆弱部22(図2に点線で示す)からなる。外側脆弱部21と、内側脆弱部22は、いずれも、おむつ1の幅方向(X方向)における廃棄テープ10と重なる位置に設けられている。脆弱部20(外側脆弱部21、内側脆弱部22)はその周囲の外層シート61又は内層シート62に比して破断が容易な部位である。両脆弱部21,22は、例えば、両シート61,62にそれぞれ破断容易な複数の貫通孔を線状に設けてもよいし、加熱等により破断容易とした部位でもよい。
また、両脆弱部21,22は図2に示すように直線状に形成されなくても、帯状や曲線状でもよく、任意の模様を描くように形成されてもよい。
【0029】
また、両脆弱部21,22は図2のように廃棄テープ10と実際に重なる位置になくても、おむつ1の幅方向(X方向)において廃棄テープ10と重なる位置にあればよい。その場合、脆弱部20を破断する動作により両シート61,62の廃棄テープ10と重なる部位が破断されることが好ましい。
また図2等のように、両脆弱部21,22は、腹側部Aのサイドシール部8近傍部分(上記位置Rと上記位置Wとの間の部分)をY方向に縦断する平行な2本の直線状である。しかし、両脆弱部21,22は必ずしも、腹側部Aのサイドシール部8の近傍部分を、Y方向の全長に渡るように形成されなくてもよい。ただし、腹側部Aのサイドシール部8近傍部分は、両脆弱部21,22を破断する動作によって、Y方向の全長に渡って破断されて、図5のように腹側部Aが腹側サイド部A1と腹側中央部A2とに分離されることが望ましい。
なお、本実施形態では、両脆弱部21,22はいずれもY方向と平行な直線状(廃棄テープ10の長手方向と直交する直線状)である。
【0030】
また、図2等のように、両脆弱部21,22は、おむつ1の幅方向(X方向)において、廃棄テープ10の固定部11に対して、腹側部Aの端縁位置Wとは反対側にある。つまり、廃棄テープ10は、両脆弱部21,22よりもおむつ1の幅方向端縁W側の位置で、外層シート61と内層シート62に固定されている。
【0031】
また図2、図4のように、外側脆弱部21と内側脆弱部22は、おむつ1の幅方向(X方向)における異なる位置にある。例えば、本実施形態では、図2の一点鎖線で示す外側脆弱部21は、点線で示す内側脆弱部22よりも、おむつ1の端縁W側に設けられている。
【0032】
ここで脆弱部20の破断時に廃棄テープ10を外部に露出しやすくする観点から、脆弱部20(中央線CL側の内側脆弱部22)から廃棄テープ10の中央線CL側端縁位置までのX方向距離L4は長くなりすぎないことが望ましい。好ましくは、図2に示す距離L4は、上述した中央線CLからおむつ1の端縁位置Wまでの距離L3の10〜50%であることが好ましい。
【0033】
図5、図6に基づいて、以上のように構成されたおむつ1を、廃棄する過程について説明する。
図5のように、着用状態のおむつ1を、両脆弱部21,22で破断することにより、腹側部Aを、背側部Bと接合した腹側サイド部A1,A1と、腹側中央部A2とに分離して、おむつ1を展開状態とする。この際、サイドシール部8に固定された廃棄テープ10の自由端部12が、腹側中央部A2の外層シート61と内層シート62との間から外れて、外部に露出する。
【0034】
おむつ1を展開状態にして着用者から外した後は、図6のように、おむつ1を丸める。具体的には、おむつ1を、排泄物がある場合にはそれを包みこむようにして、廃棄テープ10,10のない長手方向(Y方向)端部(本実施形態では腹側中央部AのY方向端部)から内側に丸める。そして、廃棄テープ10,10を丸めた状態のおむつ1の外表面に止着して当該状態を保持する。
本実施形態のように廃棄テープ10,10がZ折状に折りたたまれている場合は、各廃棄テープ10,10を引き伸ばす。例えば、止着部15が、上述した中間層132の外層シート側の片面132a,外層133の内層シート62側の片面133aに設けられる接着剤層である場合は、当該接着剤層をおむつ1の外表面を構成する外層シート61に接着させる。
図6のように、その際、廃棄テープ10の自由端部12同士を重ならせてもよいし、2本の廃棄テープ10の各止着部15を、おむつ1の外表面の別々の位置に止着させてもよい。
【0035】
なお、片側の廃棄テープ10のみをおむつ1に配する場合は、当該廃棄テープ10及び当該廃棄テープ10に形成される止着部15のX方向長さを長く形成して、当該長い止着部15によって、丸まった状態のおむつ1の外表面と共に廃棄テープ10のない腹側サイド部A1を止着するようにしてもよい。
【0036】
以上詳細に説明したように、本実施形態では、外層シート61,内層シート62間に廃棄テープ10,10が配置されているから、廃棄テープ10が直接肌に当接することによる肌トラブルが防止できると共に、廃棄テープ10を使用時まで安全に保護できる。
また、外層シート61,内層シート62には、おむつ1の幅方向(X方向)における廃棄テープ10と重なる位置に脆弱部20(外側脆弱部21,内側脆弱部22)が設けられ、脆弱部20の破断により廃棄テープ10を露出可能になされているから、おむつ1を着用者から外す動作によって廃棄テープ10を簡便に取り出して使用できる。
【0037】
また廃棄テープ10は、両脆弱部21,22よりもおむつ1の幅方向端縁W側の位置で、外層シート61,内層シート62間に固定されているから、両脆弱部21,22を破断しておむつ1を展開状態としたときに、おむつ1の廃棄テープ10を有する腹側サイド部A1,A1と該腹側サイド部A1,A1と接合した背側部Bとで丸めたおむつ1を包み込むことができる。つまり、丸めたおむつ1を包み込む側のX方向長さを長くできるから、おむつ1を容易に包み込むことができる。
【0038】
また、外装体6の外層シート61と内層シート62との間に廃棄テープ10を配置するため、外層シート61を介して外部から廃棄テープ10が視認しやすく、廃棄テープ10を外部から取り出しやすい。また、廃棄テープ10に厚みや剛性があり、内層シート62及び外層シート61の折り返し部61aを介して着用者の肌と擦れても、両者の間に内層シート62と該折り返し部61aとが介在することにより、肌トラブルがより起こりにくく、着用者の違和感もより少ない。
【0039】
また、外側脆弱部21と内側脆弱部22はX方向の異なる位置に設けられていることにより、図5のように、腹側サイド部A1,A1において、廃棄テープ10を挟む外層シート61のX方向端縁71(外側脆弱部21と略同位置)と、内層シート62のX方向端縁72(内側脆弱部と略同位置)とが重ならず、廃棄テープ10の自由端部12をつまみやすい。本実施形態では、外側脆弱部21が内側脆弱部22よりも、おむつ1のX方向端縁W側に設けられているため、廃棄テープ10全長のうち外部に露出される長さを長くできると共に、特に外側から廃棄テープ10をつまみやすくなっている。
【0040】
また、廃棄テープ10は、おむつ1の幅方向の一端部(固定部11)のみが外層シート61及び内層シート62の間に固定されている。このため、廃棄テープ10と両シート61,62との固定によってウエスト弾性部材63、胴回り部弾性部材65の収縮が阻害されることを最小限に防止できる。また、廃棄テープ10の全長のうち、把持できる部分が長くなり、後述のように脆弱部20の破断時に廃棄テープ10をより摘みやすくなる。
【0041】
また、廃棄テープ10は、サイドシール部8において該廃棄テープ10を挟む一対の外層シート61,内層シート62の間に固定されているので、廃棄テープ10を非常に強固に固定できる。製造ラインにおいても、後述のように、サイドシール部8以外の部分における内層シート62、外層シート61のいずれかに廃棄テープ10を固定する場合に比べて、接着工程によるシートの蛇行等の恐れが少なく、比較的容易に廃棄テープ10を固定できる。
【0042】
また、廃棄テープ10は、彩色部14が形成されているから、外部から視認しやすく、廃棄テープ10を取り出しやすい。
【0043】
また、本実施形態では、廃棄テープ10と脆弱部20とは腹側部Aに設けられるので、着用者が仰向け状態のときに脆弱部20を破断しやすく、また廃棄テープ10を取り出しやすい。よって、例えば、着用者の月齢が低く、立った状態でおむつ1を外しにくい場合に便利である。
【0044】
以下では、第2実施形態以降のパンツ型使い捨ておむつを説明する。第2実施形態以降では、特に第1実施形態と異なる点について説明する。第2実施形態以降では、第1実施形態と同一又は相等する構成について同じ符号を付し、説明を省略する。
【0045】
(第2実施形態)
図7、図8は、第2実施形態のおむつ1Aを示す。
図7のように、第2実施形態のおむつ1Aでは、廃棄テープ10A,10Aは、腹側部Aではなく、背側部Bに配される。図7,図8のように、廃棄テープ10A,10Aは、それぞれのX方向の一端部が、X方向においてサイドシール部8,8よりも中央線CL寄りの内層シート62に接着剤層18を介して接着された固定部11A,11Aを有する。なお、固定部11A,11Aは外層シート61に接着されるのでもよい。
【0046】
図8に示すように、第2実施形態の廃棄テープ10Aは折りたたまれない状態で収納されている。このように、廃棄テープ10Aが折りたたまれない、いわゆる一枚ものであることは、接着剤層を介して折りたたまれた廃棄テープを、使用時に展開させる手間が不要である点で好ましい。廃棄テープ10Aは、その自由端部12近傍の内層シート62を向く片面に設けられた接着剤層等からなる止着部15Aを有する。
【0047】
なお、図7のように、第2実施形態の脆弱部20Aにおける外側脆弱部21,内側脆弱部22は、第1実施形態同様、一対の平行な直線状であっておむつ1Aのサイドシール部8,8近傍部分をY方向に縦断している。ただし、第2実施形態の両脆弱部21,22は、おむつ1AのY方向端縁から股下部Cに向かうにつれて中央線CLから離間するように、Y方向に対して傾斜している。これにより、両脆弱部21,22は、廃棄テープ10Aの長手方向に斜めに交差している。
【0048】
以上説明した第2実施形態のおむつ1Aでは、第1実施形態と同様の効果を有するほか、背側部Bに廃棄テープ10A,10A及び脆弱部20A,20Aが配設されるために、着用者が立った状態で脆弱部20A,20Aを容易に破断して廃棄テープ10A,10Aを取り出せる。また、従来、背側部Bに配される廃棄テープに慣れている消費者にも違和感がない。
【0049】
(第3実施形態)
図9、図10は第3実施形態のおむつ1Bを示す。第1、第2実施形態と異なり、第3実施形態の廃棄テープ10Bでは内層シート62(外層シート61でもよい)に固定されている一端部である固定部11Bが、脆弱部20Bよりもおむつ1Bの幅方向(X方向)における中央線CL側にある。その他、廃棄テープ10B,10Bが背側部Bに収納されている点、廃棄テープ10Bが折りたたまれていない点、脆弱部20Bの内側脆弱部22及び外側脆弱部21がY方向に対し傾斜している点は、第2実施形態と同様である。
【0050】
なお、第3実施形態のおむつ1Bでは、脆弱部20Bを破断した展開状態において、廃棄テープ10B,10Bは背側部Bのうち、破断により両サイド部分と分離された中央部分に設けられる。よっておむつ1Bでは、丸めた状態のおむつ1Bを包み込む側の長さ(X方向の長さ)が第1,第2実施形態のおむつ1,1Aよりも短くなるが、この点を除けば、第1、第2実施形態と同様の効果を有する。
【0051】
(第4実施形態)
図11のように、第4実施形態のおむつ1Cでは、廃棄テープ10Cの自由端部12の片面に、メカニカルファスナーのオス材16が設けられている。つまり、第4実施形態では、廃棄テープ10Cの止着部15Cは、当該オス材16からなる。メカニカルファスナーのオス材16としては、その表面に多数の突起状の係合部材が配された各種公知のものを特に制限なく用いることができる。
図11のように、メカニカルファスナーのオス材16は外層シート61側を向くように廃棄テープ10Cの外層シート61側の面に設けられ、外層シート61に止着されている。なお、オス材16は、内層シート62側を向くように廃棄テープ10Cの内層シート62側の面に設けられ、内層シート62に止着されていてもよい。このように、オス材16が内層シート62に止着されていることは、製造ラインで廃棄テープ10Cが蛇行する心配が無く、好ましい。
そして、おむつ1Cの廃棄時には、丸められたおむつ1Cの外層シート61表面に上記オス材16を直接係合させることによって、廃棄テープ10Cを丸められたおむつ1Cの外表面に止着させる。
【0052】
以上、第4実施形態のおむつ1Cでは、第1実施形態で説明した効果に加え、止着部15Cがメカニカルファスナーのオス材16からなるため、廃棄テープ10Cが尿や軟便等の排泄物に触れても止着部15Cの止着力が低下しにくい。また、オス材16が、廃棄テープ10Cを挟む外層シート61(又は内層シート62)に止着されているため、つまり廃棄テープ10Cの両端部がそれぞれ脆弱部20を挟んで両側に止着されているため、脆弱部20を破断した際に、廃棄テープ10Cがさらに容易に露出するようになされている。また比較的硬い部材からなるオス材16が外層シート61側を向いているため、着用者の肌に刺激が少ない構成となる。
【0053】
(第5実施形態)
図12のように、第5実施形態のおむつ1Dでは、本発明の廃棄用部材の一例として、環状の伸縮性部材10Dが、サイドシール部8,8近傍の外層シート61と内層シート62との間に配置されている。
環状の伸縮性部材10Dの形成素材は、ゴムやプラスチック、不織布等の繊維集合体等、伸縮性を有する公知のものを特に制限なく使用でき、例えば輪ゴム等であってもよい。環状の伸縮性部材10Dも、おむつ1Dの幅方向(X方向)の一端部が接着剤層18により固定された固定部11Dを有する。
第5実施形態のおむつ1Dでは、脆弱部21,22を破断して環状の伸縮性部材10Dを外部に露出する。その後、おむつ1Dを丸めてから、環状の伸縮性部材10Dを伸ばしつつ、該伸縮性部材10Dでおむつ1Dを外側から一周りするように括る。環状の伸縮性部材10Dの締め付けによっておむつ1Dの丸めた状態が保持される。
以上より、第5実施形態のおむつ1Dでも、第1実施形態と同様の効果を有することができる。
【0054】
以上、本発明のパンツ型吸収性物品について好ましい実施形態を複数説明したが、本発明は上述した各実施形態に何ら制限されるものではなく、適宜変更可能である。
【0055】
例えば第1実施形態等では、外装体の外層シート及び内層シートとの間に廃棄用部材を配置していた。しかし、廃棄用部材は、外層シートの折り返し部と内層シートの間に配置されてもよい。第1実施形態の変形例として、図13に、腹側部Aにおける外層シート61の折り返し部61aと内層シート62との間に配される廃棄テープ10Eを示す。廃棄テープ10E(特に、廃棄テープ10Eの固定部)は、弾性部材のない箇所(弾性部材とおむつの厚み方向において重ならない箇所)に配置されることが、弾性部材の収縮を阻害しない観点から好ましい。
なお、廃棄テープ10Eは、折り返し部61aと内層シート62とが互いに接着されていない隙間に配されている。
なお、廃棄用部材を外層シートの折り返し部と内層シートとの間に配置するのは、製造工程上、弾性部材が接着固定される外層シート・内層シート間に廃棄用部材を配置するよりも比較的容易である点で好ましい。
【0056】
また例えば、図4等のように、第1実施形態等のサイドシール部8,8は、腹側部Aの両側縁部6a,6a及び背側部Bの両側縁部6b,6bを合掌型に重ね合わせて形成されていた。しかし、図14のように、第1実施形態等のサイドシール部8を、腹側部A及び背側部Bのいずれか一方の内面と、もう一方の外面とが接する、いわゆる平面型に形成されたサイドシール部8´に替えてもよい。このようにすると、サイドシール部8´が比較的剥離しにくく、脆弱部で破断しやすい。
【0057】
また例えば、本発明の廃棄用部材を挟むシート部材は、外装体の外層シート、内層シート及び外層シートの折り返し部のみから構成されるのではなく、サイドシール部近傍に位置するのであれば、液通過性の表面シートや、液不透過性又は撥水性の裏面シート等から構成されるのでもよい。
【0058】
上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。
【符号の説明】
【0059】
1,1A〜1E パンツ型使い捨ておむつ
8 サイドシール部
10,10A〜10C 廃棄テープ
10D 環状の伸縮性部材
11,11A〜11D 固定部
20,20A,20B 脆弱部
21 外側脆弱部
22 内側脆弱部
61 外層シート
61a,61b 外層シートの折り返し部
62 内層シート
A 背側部
B 腹側部
C 股下部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
腹側に位置する腹側部、背側に位置する背側部、及び該腹側部と該背側部とが接合された一対のサイドシール部を備えたパンツ型吸収性物品であって、
前記背側部及び前記腹側部はいずれも複数のシート部材からなり、
前記サイドシール部近傍における前記シート部材間に廃棄用部材が配置されており、
前記廃棄用部材は少なくとも一部が前記シート部材に固定されており、
前記シート部材は、前記パンツ型吸収性物品の幅方向における前記廃棄用部材と重なる位置に脆弱部が設けられており、
前記脆弱部の破断により前記廃棄用部材を露出可能になされている、パンツ型吸収性物品。
【請求項2】
前記廃棄用部材は、前記脆弱部よりも前記パンツ型吸収性物品の幅方向端縁側の位置で、前記シート部材に固定されている、請求項1記載のパンツ型吸収性物品。
【請求項3】
前記パンツ型吸収性物品は、液透過性の表面シート及び液保持性の吸収性コアを有する吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置して該吸収性本体を固定する外装体とを具備し、
前記廃棄用部材は、前記外装体の内層不織布と外層不織布との間に配置される、請求項1又は2記載のパンツ型吸収性物品。
【請求項4】
前記パンツ型吸収性物品は、液透過性の表面シート及び液保持性の吸収性コアを有する吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置して該吸収性本体を固定する外装体とを具備し、
前記外装体は、外層不織布、内層不織布、及び外層不織布が前記吸収性物品の長手方向端部で折り返されて該内層不織布の肌側面に重ねられた折り返し部を有し、
前記廃棄用部材が、前記内層不織布と前記折り返し部との間に配置される、請求項1又は2記載のパンツ型吸収性物品。
【請求項5】
前記脆弱部は、前記廃棄用部材を挟む一対の前記シート部材における前記幅方向の異なる位置に設けられている、請求項1〜4の何れか1項記載のパンツ型吸収性物品。
【請求項6】
前記廃棄用部材は、前記幅方向の一端部のみが前記シート部材に固定されている、請求項1〜5の何れか1項記載のパンツ型吸収性物品。
【請求項7】
前記廃棄用部材は、前記サイドシール部において該廃棄用部材を挟む一対の前記シート部材間に固定されている、請求項1〜6の何れか1項記載のパンツ型吸収性物品。
【請求項8】
前記廃棄用部材の止着部は、メカニカルファスナーのオス材からなり、
前記オス材が、前記廃棄用部材を挟む前記シート部に止着されている、請求項1〜7の何れか1項記載のパンツ型吸収性物品。
【請求項9】
前記廃棄用部材が伸縮性部材からなる請求項1〜8の何れか1項記載のパンツ型吸収性物品。
【請求項10】
前記廃棄用部材は、少なくとも一部に彩色されて、外部から視認可能である、請求項1〜9の何れか1項記載のパンツ型吸収性物品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2012−120673(P2012−120673A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−273382(P2010−273382)
【出願日】平成22年12月8日(2010.12.8)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】