説明

ヒートポンプ式給湯システム

【課題】貯湯タンクを小さくすることのできるヒートポンプ式給湯システムを提供することを課題とする。
【解決手段】内部に水を貯溜する貯湯タンク1と、貯湯タンク1内の水を加熱するためのヒートポンプユニット2と、貯湯タンク1内の水を加熱するための太陽熱集熱ユニット3と、貯湯タンク1内から給湯する給湯流路12と、内部を水が流れ、給湯流路12と合流する給水流路14bと、を備えている。太陽熱集熱ユニット3は、太陽熱を集熱する集熱器31と、集熱器31において加熱された熱媒によって貯湯タンク1内の水を加熱するための第1の加熱流路32と、集熱器31において加熱された熱媒によって給水流路14b内を流れる水を加熱するための第2の加熱流路33と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、太陽熱を利用したヒートポンプ式給湯システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、ヒートポンプと太陽熱集熱器を組み合わせた給湯システムが提案されている。例えば、特許文献1に開示された給湯システムは、貯湯タンク内の水をヒートポンプによって加熱しつつ、また、太陽熱集熱器によっても加熱するように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−162109号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した給湯システムでは、ヒートポンプからの回収熱と、集熱器からの回収熱とを湯水によって蓄熱するため、その湯水を貯溜する貯湯タンクの容量が必然的に大きくなり、ひいては設置スペースが取られるという問題がある。そこで、本発明は、貯湯タンクの容量を小さくすることのできるヒートポンプ式給湯システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る給湯システムは、内部に水を貯溜する貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の水を加熱するためのヒートポンプユニットと、前記貯湯タンク内の水を加熱するための太陽熱集熱ユニットと、前記貯湯タンク内から給湯する給湯流路と、内部を水が流れ、前記給湯流路と合流する給水流路と、を備え、前記太陽熱集熱ユニットは、太陽熱を集熱する集熱器と、前記集熱器において加熱された熱媒によって前記貯湯タンク内の水を加熱するための第1の加熱流路と、前記集熱器において加熱された熱媒によって前記給水流路内を流れる水を加熱するための第2の加熱流路と、を有している。
【0006】
上記給湯システムによれば、第2の加熱流路内を流れる熱媒によって給水流路内を流れる水を加熱し、この加熱された水を給湯に使用することで、貯湯タンク内に貯蔵しておく給湯熱量を減らすことができ、ひいては貯湯タンクの容量を小さくすることができる。なお、第1の加熱流路と第2の加熱流路は、一部の流路を共有していてもよく、第1の加熱流路から第2の加熱流路が分岐している、もしくはその逆のような構成とすることができる。
【0007】
上記ヒートポンプユニットは、循環接続された圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器をこの順で有するような構成とすることが好ましい。この場合、貯湯タンク内の湯水を凝縮器へと送り、凝縮器で加熱された湯水を貯湯タンク内へと戻す循環流路をさらに備えた構成とすることが好ましい。
【0008】
上記給水流路内を流れる水と、第2の加熱流路内を流れる熱媒と、を熱交換させる熱交換器をさらに備えた構成とすることができる。
【0009】
上記第1の加熱流路は、貯湯タンク内に配置された放熱器を有する構成とすることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、貯湯タンクを小さくすることのできる給湯システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は本発明に係る給湯システムの実施形態を示す概要図である。
【図2】図2は本発明に係る給湯システムの他の実施形態を示す概要図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明に係る給湯システムの実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、図中の矢印は、冷媒や湯水の流れ方向を示している。
【0013】
図1に示すように、本実施形態に係る給湯システムは、貯湯タンク1と、ヒートポンプユニット2と、太陽熱集熱ユニット3と、各種配管と、から主に構成されている。
【0014】
[貯湯タンク]
貯湯タンク1は、内部に湯水を貯溜するためのものであり、各種配管が接続されている。まず、貯湯タンク1の上部及び下部に接続されて湯水が循環する循環配管(循環流路)11が接続されている。この循環配管11は、後述するヒートポンプユニット2の凝縮器22に接続されており、貯湯タンク1から抜き出した湯水を凝縮器22において加熱し、そして加熱された湯水を貯湯タンク1へと戻すための配管である。なお、好ましくは、ポンプなどによって、貯湯タンク1の下部から湯水を取り出し、貯湯タンク1の上部へと湯水を戻すような流れにすることが好ましい。
【0015】
また、貯湯タンク1の上部には、給湯配管(給湯流路)12が接続されており、この給湯配管12を介して貯湯タンク1内の湯がシャワーやカランなどの給湯部13へと送られる。貯湯タンク1の下部には、給水配管(給水流路)14が接続されており、この給水配管14から水道水が貯湯タンク1の内部に供給される。なお、この給水配管14は、3つに分岐されており、第1の給水配管14aは上述したように貯湯タンク1の下部に接続されており、第2の給水配管14bは第1の混合弁V1を介して給湯配管12に接続されており、第3の給水配管14cは第2の混合弁V2を介して給湯配管12に接続されている。なお、第2の給水配管14bは、途中で熱交換器15に接続されており、この熱交換器15において、後述する太陽熱集熱ユニット3内を循環する熱媒によって内部を流れる水が加熱される。
【0016】
[ヒートポンプユニット]
ヒートポンプユニット2は、冷凍サイクルを行うよう、圧縮機21、凝縮器22,膨張弁23,蒸発器24がこの順で環状に接続されており、内部に冷媒が循環している。また、蒸発器24に近接して送風機(図示省略)が設置されている。
【0017】
圧縮機21は、駆動装置(図示省略)によって駆動され、吸引した冷媒を内部で圧縮し高圧・高温として凝縮器22に吐出する。凝縮器22では、圧縮機21からの高温・高圧の冷媒が送られてくるとともに、上述したように、貯湯タンク1内の湯水が循環配管11を経由して送られてくる。このため、凝縮器22では、冷媒と湯水とが熱交換を行い、湯水が加熱されて貯湯タンク1へと戻される。なお、凝縮器22は、プレート式熱交換器や多重管式熱交換器などによって構成することができる。膨張弁23は、冷媒を急激に減圧して低温低圧にする弁である。また、蒸発器24は、その内部を流れる冷媒を外気と熱交換させるものであり、冷媒を外気と熱交換させることで蒸発させて圧縮機21へと送る。
【0018】
[太陽熱集熱ユニット]
太陽熱集熱ユニット3は、集熱器31と、第1の加熱配管(第1の加熱流路)32と、第2の加熱配管(第2の加熱流路)33と、から主に構成されている。
【0019】
集熱器31は、例えば住宅の屋根などに設置されており、第1の加熱配管32内を循環する熱媒を太陽熱によって加熱するように構成されている。第1の加熱配管32は、貯湯タンク1内に配置された放熱器321を有しており、集熱器31で加熱された熱媒を放熱器321へと送ることで、熱媒の熱を貯湯タンク1内の湯水へと放熱して湯水を加熱するよう構成されている。また、この第1の加熱配管32からは三方弁V3を介して第2の加熱配管33が分岐している。第2の加熱配管33は、上述した第2の給水配管14bに接続された熱交換器15と接続しており、集熱器31において加熱された熱媒を、熱交換器15へと送ることによって、第2の給水配管14b内を流れる水を加熱するように構成されている。なお、熱交換器15において第2の給水配管14b内を流れる水を加熱することにより冷却された熱媒は、第1の加熱配管32へと戻り集熱器31へと送られることで再度加熱される。ここで、三方弁V3は、給湯時のみ熱媒を第2の加熱配管33へと流すよう切り替えられ、通常時は、熱媒は第1の加熱配管32内を循環している。
【0020】
以上のように構成された給湯システムの作動方法について説明する。
【0021】
まず、第1の給水配管14aを介して貯湯タンク1内に水を貯める。この貯湯タンク1内の水を加熱する方法としては、ヒートポンプユニット2によるものと、太陽熱集熱ユニット3によるものの2種類がある。まず、ヒートポンプユニット2によって貯湯タンク1内の水を加熱する方法を説明する。なお、ヒートポンプユニット2による加熱は、主に電気料金が安い夜間に行われる。
【0022】
まず、圧縮機21によって冷媒を圧縮し、高温・高圧のガス冷媒とする。この冷媒を凝縮器22に送り、別ルート(循環配管11)で凝縮器22に送られてきた貯湯タンク1内の湯水を加熱する。凝縮器22において冷媒と熱交換することで加熱された湯水は、循環配管11を介して貯湯タンク1内に戻される。このように貯湯タンク1内の湯水は、循環配管11を経由して繰り返し凝縮器22で加熱されることで、貯湯タンク1内の湯水は温度が上昇する。なお、貯湯タンク1内の湯水は、上部に行くほど高温となっている。
【0023】
一方、凝縮器22において湯水と熱交換した冷媒は、凝縮されて液状の冷媒となり膨張弁23へと送られ、低温・低圧の液状冷媒となって蒸発器24へと送られる。蒸発器24では、冷媒は外気と熱交換することによって蒸発し、低温・低圧のガス冷媒となって、圧縮機21へと送られる。そして、上記サイクルが繰り返される。
【0024】
次に、太陽熱集熱ユニット3によって貯湯タンク1内の湯水を加熱する方法について説明する。なお、太陽熱集熱ユニット3の稼働は、主に晴天時の昼間に行われる。太陽熱集熱ユニット3では、まず、第1の加熱流路32内を循環する熱媒が、集熱器31において太陽熱によって加熱される。そして、第1の加熱配管32を介して放熱器321へと送られ、放熱器321を流れる間に貯湯タンク1内の水に放熱して貯湯タンク1内の水を加熱する。貯湯タンク1内の水を加熱することで低温となった熱媒は、再度、集熱器31へと送られて太陽熱により加熱される。以上のサイクルを繰り返すことで、貯湯タンク1内の湯水を所望の温度まで上昇させる。
【0025】
次に、給湯方法について説明すると、まず、第2の給水配管14bを介して熱交換器15に水が送られてくる。この熱交換器15には、集熱器31によって加熱された高温の熱媒が第2の加熱配管33を介して送られてくるため、この熱媒と熱交換することにより、第2の給水配管14b内を流れる水が加熱される。このように加熱されて生成された温水は、所望の温度となるように、第2の混合弁V2によって第3の給水配管14cから送られてくる冷水と混合して、給水部13から給湯される。なお、熱交換器15における加熱だけでは第2の給水配管14b内を流れる水を所望の温度まで十分に加熱できない場合や、雨天時や夜間など太陽熱集熱ユニット3が有効に機能しない場合は、貯湯タンク1内の湯を利用する。詳細には、貯湯タンク1内の高温水を給湯配管12を介して第2の混合弁V2によって第3の給水配管14cからの冷水と混合させて所望の温度として給湯部13へ送ることができる。若しくは、貯湯タンク1内の高温水を給湯配管12から抜き出し、第2の給水配管14bから熱交換器15によって加熱された温水と第1の混合弁V1で混合し、さらに、第2の混合弁V2で冷水と混合させて所望の温度にして給湯部13へ送ることもできる。
【0026】
以上のように、本実施形態に係る給湯システムによれば、太陽熱集熱ユニット3の第2の加熱流路内を流れる熱媒によって、第2の給水配管14b内を流れる水を加熱し、それを給湯に利用することができるため、貯湯タンク1内に貯蔵する給湯熱量を減らすことが可能となり、ひいては貯湯タンク1の容量を小さくすることができる。
【0027】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば上記実施形態では、ヒートポンプユニット2による貯湯タンク1内の湯水の加熱において、循環配管11を用いて貯湯タンク1内から湯水を取り出していたが、特にこれに限定されるものではなく、例えば、循環配管11を省略し、ヒートポンプユニット2の凝縮器22を貯湯タンク1内に配置して貯湯タンク1内の湯水を直接加熱することもできる。
【0028】
また上記実施形態では、太陽熱集熱ユニット3による貯湯タンク1内の湯水の加熱は、貯湯タンク1内に配置された放熱器321によって行われているが、特にこれに限定されるものではなく、例えば、図2に示すように、循環配管16を貯湯タンク1の上部及び下部に接続し、この循環配管16に熱交換器17を接続し、また、第1の加熱配管32も熱交換器17に接続することで、この熱交換器17において、貯湯タンク1内の湯水と第1の加熱配管32内を流れる熱媒とを熱交換させて、貯湯タンク1内の湯水を加熱することもできる。
【符号の説明】
【0029】
1 貯湯タンク
2 ヒートポンプユニット
21 圧縮機
22 凝縮器
23 膨張弁
24 蒸発器
3 太陽熱集熱ユニット
31 集熱器
32 第1の加熱配管(第1の加熱流路)
33 第2の加熱配管(第2の加熱流路)
11 循環配管(循環流路)
12 給湯配管(給湯流路)
14 給水配管(給水流路)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に水を貯溜する貯湯タンクと、
前記貯湯タンク内の水を加熱するためのヒートポンプユニットと、
前記貯湯タンク内の水を加熱するための太陽熱集熱ユニットと、
前記貯湯タンク内から給湯する給湯流路と、
内部を水が流れ、前記給湯流路と合流する給水流路と、を備え、
前記太陽熱集熱ユニットは、太陽熱を集熱する集熱器と、前記集熱器において加熱された熱媒によって前記貯湯タンク内の水を加熱するための第1の加熱流路と、前記集熱器において加熱された熱媒によって前記給水流路内を流れる水を加熱するための第2の加熱流路と、を有する、給湯システム。
【請求項2】
前記ヒートポンプユニットは、循環接続された圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器をこの順で有する、請求項1に記載の給湯システム。
【請求項3】
前記貯湯タンク内の湯水を前記凝縮器へと送り、前記凝縮器で加熱された湯水を前記貯湯タンク内へと戻す循環流路をさらに備えた、請求項2に記載の給湯システム。
【請求項4】
前記給水流路内を流れる水と、前記第2の加熱流路内を流れる熱媒と、を熱交換させる熱交換器をさらに備えた、請求項1から3のいずれかに記載の給湯システム。
【請求項5】
前記第1の加熱流路は、前記貯湯タンク内に配置された放熱器を有する、請求項1から4のいずれかに記載の給湯システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−53800(P2013−53800A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−191857(P2011−191857)
【出願日】平成23年9月2日(2011.9.2)
【出願人】(000156938)関西電力株式会社 (1,442)