説明

フィルム製品の運送用軸受け部品

【課題】フィルム製品が円筒状のコアに巻かれているロールに対して、運送中の振動によりコアに掛かる回転方向の荷重を低減し、振動と同期して自由にロールを回転できるようにした、コアを外部と内部より保持できる構造を有する軸受け部品を提供すること
【解決手段】フィルム製品が円筒状のコアに巻かれているロールの運送のための軸受け部品であって、コア両端に接して支える、ベアリングを備えた一対の軸受けを設置することによって、ロールが自由に回転できる機構としたことを特徴とするフィルム製品の運送用軸受け部品。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィルム巻取製品を運送する場合に用いられるコアの固定方法に関するものである。とくに運送時の振動により発生する力による破壊の防止を目的とする運送用軸受け部品に関する。
【背景技術】
【0002】
フィルムなどの長尺の帯状物は、紙、樹脂、FRP、金属などの管状のコアに巻回したロールとして取り扱われることが多い。このようなロールの輸送・保管方法としては、ロールをパレット上に敷いた当て材上に水平に載置する方法(例えば、特許文献1)と、ロールの表面を固形物に接触させないでコア部分を水平に保持する宙吊り型の方法(例えば、特許文献2)とが代表的である。
【0003】
前者の方法では、敷物または当て材にロールの製品部分の外周部の底部を全面的に直接載置したり、ロールの製品部分の両端底部のみを当て材に載置することになるので、敷物または当て材とロールの製品部分の接触部分に微細な塵や埃が付着し易く、輸送時や搬送時の振動や揺動で、ロールの製品部分に傷が付き易いという難点がある。また、パレット上にロールを載置して、これを多段に積む場合においても、ロールが上側のパレットと直接的に接触するので、接触部分が損傷するという問題がある。
【0004】
このような理由から、ロールの両側に配置した開口部を有する一対のロール受け具で、ロールのコア両端部を受け止めて、ロールを懸架支持する方法はフィルム製品の表面を他の物に接触させることなく宙吊り状態で運搬できるため広く採用されている。
【0005】
この方法においては、ロールが宙吊りとなっているため、ロールの全荷重が一対のロール受け具にかかる。従ってロール受け具は耐荷重性能やトラックや貨車輸送時の耐震性能が要求される。
現在使用されているロール受け具の素材には木質系切削加工品、プラスチック射出成型品、ダンボール加工品、鉄板などがあるが安価に必要な耐荷重性能を備える点で問題を抱えているためにこの素材に関しては従来からさまざまな改良提案がなされている。
【0006】
たとえば、特許文献5には発泡ポリエチレンと発泡ポリプロピレンを受け具に用いることが、特許文献3にはビーズ法発泡ポリプロピレンを用いることが提案されており、特許文献4には押出発泡法による発泡ポリスチレンボードをロール受具に使用すると耐荷重性能が改善されると報告されている。
また、特許文献6にはロール受け具の成型品の形状を工夫することによって耐荷重性能を向上させる方法が提案されている。
【0007】
このようにロール受け具の耐荷重性能を向上させることによって受け具自体の破損を防止することが出来たとしても、運送中に起こる振動や揺動に対して製品を保護するという点においては製品にかかる別な外力も考慮する必要がある。
この外力による影響を図によって説明する。
図5は従来のフィルム製品運送用軸受けの構成説明図である。説明に不要な部分は省略してある。
【0008】
この例の軸受けによれば、円筒状のコア(1)とそれに巻かれたフィルム製品(2)からなるロール(12)を宙吊り状態で水平に保持するために、コア(1)の両端部外面を垂直方向に支える、断面がU字状の受け具(3)が設けられており、受け具(3)のU字
状の内面下部はコア(1)の外径と同じ曲率の曲面となっていて、上部から降ろしたロール(12)の両端のコア(1)がガタツキなく嵌まり込む構造となっている。図5では嵌まり込む直前のロール(12)と受け具(3)の状況を示した。
【0009】
図6の上部には嵌まり込んだ場合のロールと受け具の関係を示す軸方向から見た断面略図を示した。
図6の下部の図は受け具の設置されたフィルム製品搬送台(6)の一例を示したものである。
【0010】
フィルム製品(2)がコア(1)に巻かれている状態のロール(12)に対して、運送中の振動や揺動により、重力による鉛直方向の荷重(W)以外の図5に示したXYZ方向の分力を有する力が加わると、その結果ロール(12)にコア(1)の軸を中心とする回転方向(図のθ方向)の力が発生し、コアあるいはフィルム製品に過大な荷重が掛かり、変形、破損に至ることがある。
【0011】
ロール(12)に発生した回転方向の力によって、コアあるいはフィルム製品にかかる荷重による影響は場合によりさまざまであって、たとえばフィルム製品(2)の巻かれた部分の外径により、コア(1)の軸心に掛かる荷重に違いが生じる。コアに荷重が掛かる場合とθ方向に回転力が働く場合がある。この荷重による負荷変動にてコアの破損が発生する場合がある。
【0012】
1t近いロールに回転方向の力が働いた場合に、従来のロール保持方法では図6の上部に示したようなコア(1)外面と受け具(3)内面の荷重(W)によって生じる摩擦によりコアの回転を抑える力が掛かる構造が用いられていた。
このように、コアの回転を抑えることにより発生した回転方向の応力はコアの変形、破損やフィルム製品の巻き緩み、しわ、表面きず等の欠点を生じて不良発生の要因となっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】特開平8−2526号公報
【特許文献2】特開平10−45163号公報
【特許文献3】特開2004−142808号公報
【特許文献4】特開2010−058822号公報
【特許文献5】特開平1−133875号公報
【特許文献6】特開平6−127838号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
フィルム製品が円筒状のコアに巻かれているロールに対して、運送中の振動によりコアに掛かる回転方向の荷重を低減し、振動と同期して自由にロールを回転できるようにした、コアを外部と内部より保持できる構造を有する軸受け部品を提供することが本発明の課題である。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明の請求項1に係る発明は、フィルム製品が円筒状のコアに巻かれているロールの運送のための軸受け部品であって、コア両端の内面と外面に接して支える、ベアリングを備えた一対の軸受けを有することによって、ロールが自由に回転できる機構としたことを特徴とするフィルム製品の運送用軸受け部品である。
【0016】
本発明の請求項2に係る発明は、コア両端の内面と外面に接して支える、ベアリングを備えた一対の軸受けがコア両端の外面に接する外筒とコア両端の内面に接する内筒を有する軸受けであることを特徴とする請求項1に記載のフィルム製品の運送用軸受け部品である。
【0017】
本発明の請求項3に係る発明は、コア両端の内面に接する内筒の外径がコア内径よりも小さく、内筒先端部に設けられたベアリングの外径が内筒外径よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載のフィルム製品の運送用軸受け部品である。
【0018】
本発明の請求項4に係る発明は、コア両端の外面に接する外筒のベアリングが外径がそれよりも大きい外筒とベアリング押さえによって両幅を固定されていることを特徴とする請求項2または3に記載のフィルム製品の運送用軸受け部品である。
【発明の効果】
【0019】
本発明の請求項1に係る発明によれば、フィルム製品が円筒状のコアに巻かれているロールの運送のための軸受け部品であって、コア両端の内面と外面に接して支える、ベアリングを備えた一対の軸受けを有することによって、フィルム製品がコアに巻かれているロールに対して、運送中の振動によりコアに掛かる回転方向の荷重を低減し、振動と同期して自由にロールを回転できるようにした、コアを外部と内部より保持できる構造を有する軸受け部品とすることが出来る。
【0020】
コア両端の内面と外面に接して支える一対の軸受けおよびそれに備えられたベアリングによってコアと軸受け間の回転に対する抵抗が軽減されてコアあるいはフィルム製品に過大な応力がかかることが回避されるので、振動をともなうロール運送中でも、コアの変形、破損やフィルム製品の巻き緩み、しわ、表面きず等の欠点による不良発生を低減することが出来る。
【0021】
本発明の請求項2に係る発明によれば、コア両端の内面と外面に接して支える、ベアリングを備えた一対の軸受けがコア両端の外面に接する外筒とコア両端の内面に接する内筒を有することによって、外筒と内筒の間の空隙にコアを固定することが出来るので、重量の大きいロールであっても安定して確実に保持することが可能になる。
【0022】
本発明の請求項3に係る発明によれば、コア両端の内面に接する内筒の外径がコア内径よりも小さく、内筒先端部に設けられたベアリングの外径が内筒外径よりも大きいことによってコア内面と内筒外面との間に空隙を造り、回転時のコアと軸受け間の摩擦抵抗を小さくすることによって、運送時の振動によって発生する応力による不良発生をさらに少なくすることが可能になった。
この場合、内筒先端部に設けられたベアリングのロールに対する装着時の位置はフィルム製品の巻取部端部の位置よりも内側であることが好ましい。
【0023】
本発明の請求項4に係る発明によれば、コア両端の外面に接する外筒のベアリングが、外径がそれよりも大きい外筒とベアリング押さえによって両幅端を固定されていることによって、軸受けの受け具にたいする軸方向の位置を規制してロールが受け具から外れることのないようにすることが出来る。
【0024】
以上のように、本発明の運送用軸受け部品を用いることによって、フィルム製品が円筒状のコアに巻かれているロールに対して、運送中の振動によりコアに掛かる回転方向の荷重を低減し、振動と同期して自由にロールを回転できるようにした。
このようにコアの変形、破損やフィルム製品の巻き緩み、しわ、表面きず等の欠点を生じて不良発生の要因となっていた回転方向の応力の発生を少なくした状態で保持すること
によって、フィルム製品の安全な運送を確保することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明のフィルム製品運送用軸受け部品の構成例1の説明図
【図2】本発明のフィルム製品運送用軸受け部品の構成例2の説明図
【図3】本発明のフィルム製品運送用軸受け部品の構成例3の説明図
【図4】本発明のフィルム製品運送用軸受け部品の一例の構成説明図(受け具部分の断面略図)
【図5】従来のフィルム製品運送用軸受けの一例の構成説明図
【図6】従来のフィルム製品運送用軸受けの一例の構成説明図
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
まず実施形態の構成例1として、受け具内面に接する外筒ベアリングのベアリング押さえの外径がベアリングの外径より大きく受け具のガイドとしてはずれ防止に役立つ機能を備えている構成の場合を図1に基づいて説明する。
【0027】
つぎに実施形態の構成例2として、コア内面に接する内筒の先端にベアリングを備え、ベアリングの外径が内筒の外径より大きくコアが内筒と空隙をあけた状態でベアリングにより保持される機能を備えている構成の場合を図2に基づいて説明する。
【0028】
さらに実施形態の構成例3として、受け具内面に接する外筒ベアリングのベアリング押さえの外径がベアリングの外径より大きく受け具のガイドとしてはずれ防止に役立つ機能と、コア内面に接する内筒の先端にベアリングを備え、ベアリングの外径が内筒の外径より大きくコアが内筒と空隙をあけた状態でベアリングにより保持される機能とを共に備えている構成の場合を図3に基づいて説明する。
【0029】
図1は本発明のフィルム製品運送用軸受け部品の構成例1の説明図である。図4は本発明のフィルム製品運送用軸受け部品の一例の構成説明図であり、ロール受け具に軸受け部品が装着されている状態を示す断面略図である。
【0030】
図1に断面を示した本発明のフィルム製品運送用軸受け部品(10)は、フィルム製品(2)が円筒状のコア(1)に巻かれているロール(12)を運送するための軸受け部品である。
軸受け部品(10)はコア(1)に挿入される内筒(5)と載置された受け具(3)に上方から嵌め込んで回転できる状態で保持するための外筒(4)とからなる。
円筒状の外筒(4)は円柱状の内筒(5)との間にコア(1)の端部が入り込むことが出来る空隙を有している。
【0031】
外筒(4)の内側端部にはその外面に外筒ベアリング(4a)が嵌め込まれ、さらにその内側には外筒ベアリング押さえ(4d)がネジ止めされており、外筒ベアリング押さえ(4d)の外径は外筒ベアリング(4a)の外径よりも大きくなっている。
受け具(3)の内面に載置されて使用される外筒ベアリング(4a)は受け具(3)と軸受け部品(10)の間の回転抵抗を低減することによってロール(12)に掛かる回転方向の力を逃がす役割を担っており、使用時に受け具(3)から外れることのないように外筒ベアリング押さえ(4d)によって軸方向の移動を規制されている。
【0032】
コア(1)に挿入される外径Rの内筒(5)は内径r’のコア(1)の内面に接触してロール(12)を保持する。この構成例1の場合はRとr’はほぼ等しく、コア(1)と内筒(5)の間にはロール(12)の荷重(W)がかかっており、ロール(12)に回転
方向の力がかかった場合にはコア(1)と内筒(5)の間の摩擦抵抗が大きいので軸受け(10)とコア(1)は連れ回りするが、静止した受け具(3)と軸受け部品(10)の間では外筒ベアリング(4a)の介在によって軸受け部品(10)とロール(12)は自由に回転できる。
【0033】
図4には受け具に軸受け部品が装着されている状態を示した。
軸受け部品(10)の外筒ベアリング(4a)内面にコア(1)の外端部がその外面を外筒内周(4c)に接触させた状態で挿入され、受け具(3)の内面に外筒ベアリングの外周(4b)が降下して嵌まり込んだ状態の断面が示されている。
図4で運送中に加わった振動や揺動によって起こった回転方向の応力は、外筒ベアリング(4a)によって受け具(3)に対するコア(1)の自由回転により解消されて製品や受け具に変形等の悪影響を及ぼすことがない。
【0034】
本発明の実施形態の構成例2として、コア内面に接する内筒の先端にベアリングを備え、ベアリングの外径が内筒の外径より大きくコアが内筒と空隙をあけた状態でベアリングにより保持される機能を有する場合を図2に示した。
【0035】
図2に断面を示した本発明のフィルム製品運送用軸受け部品(10)は、フィルム製品(2)が円筒状のコア(1)に巻かれているロール(12)を運送するための軸受け部品である。
軸受け部品(10)はコア(1)に挿入される内筒(5)と載置された受け具(3)に上方から嵌め込んで回転できる状態で保持するための外筒(4)とからなる。
円筒状の外筒(4)は円柱状の内筒(5)との間にコア(1)の端部が入り込むことが出来る空隙を有している。
【0036】
外筒(4)の内側端部にはその外面に外筒ベアリング(4a)が嵌め込まれ、受け具(3)の内面に載置されて使用される外筒ベアリング(4a)は受け具(3)と軸受け部品(10)の間の回転抵抗を低減することによってロール(12)に掛かる回転方向の力を逃がす役割を担っている。
【0037】
円筒状のコア(1)に挿入される外径Rの内筒(5)の先端には内径r’のコア(1)の内面に接触してロール(12)を保持する外径rの内筒ベアリング(5a)が備えられている。
この構成例2の場合はrとr’はほぼ等しく、Rはrよりもやや小さく、コア(1)の内面との間に空隙をつくって接触しないようになっている。
【0038】
内筒(5)先端の内筒ベアリング(5a)によってロール(12)の荷重を支えるために内筒ベアリング(5a)の軸方向の位置はフィルム製品(2)の巻取り端部よりも中心側であることが望ましい。図ではその距離を(a)で示した。
【0039】
円筒状のコア(1)と内筒ベアリング(5a)の間にはロール(12)の荷重(W)がかかっており、ロール(12)に回転方向の力がかかった場合にはコア(1)と内筒(5)の間の摩擦抵抗が内筒ベアリング(5a)の介在により低減されるので自由に回転出来る、のみならず静止した受け具(3)と軸受け部品(10)の間でも外筒ベアリング(4a)の介在によって軸受け部品(10)とロール(12)は自由に回転できる。
これにより、運送中に加わった振動や揺動によって起こった回転方向の応力は、内筒ベアリング(5a)と外筒ベアリング(4a)によって受け具(3)に対するコア(1)の自由回転により確実に解消されて製品や受け具に変形等の悪影響を及ぼすことがない。
【0040】
本発明の実施形態の構成例3として、受け具内面に接する外筒ベアリングのベアリング
押さえの外径がベアリングの外径より大きく受け具のガイドとしてはずれ防止に役立つ機能と、コア内面に接する内筒の先端にベアリングを備え、ベアリングの外径が内筒の外径より大きくコアが内筒と空隙をあけた状態でベアリングにより保持される機能とを共に備えている構成の場合を図3に示した。
【0041】
図3に断面を示した本発明のフィルム製品運送用軸受け部品(10)は、フィルム製品(2)が円筒状のコア(1)に巻かれているロール(12)を運送するための軸受け部品である。
軸受け部品(10)はコア(1)に挿入される内筒(5)と載置された受け具(3)に上方から嵌め込んで回転できる状態で保持するための外筒(4)とからなる。
円筒状の外筒(4)は円柱状の内筒(5)との間にコア(1)の端部が入り込むことが出来る空隙を有している。
【0042】
外筒(4)の内側端部にはその外面に外筒ベアリング(4a)が嵌め込まれ、さらにその内側には外筒ベアリング押さえ(4d)がネジ止めされており、外筒ベアリング押さえ(4d)の外径は外筒ベアリング(4a)の外径よりも大きくなっている。
【0043】
受け具(3)の内面に載置されて使用される外筒ベアリング(4a)は受け具(3)と軸受け部品(10)の間の回転抵抗を低減することによってロール(12)に掛かる回転方向の力を逃がす役割を担っており、使用時に受け具(3)から外れることのないように外筒ベアリング押さえ(4d)によって軸方向の移動を規制されている。
【0044】
コア(1)に挿入される外径Rの内筒(5)の先端には内径r’のコア(1)の内面に接触してロール(12)を保持する外径rの内筒ベアリング(5a)が備えられている。この構成例2の場合はrとr’はほぼ等しく、Rはrよりもやや小さく、コア(1)の内面との間に空隙をつくって接触しないようになっている。
【0045】
内筒(5)先端の内筒ベアリング(5a)によってロール(12)の荷重を支えるために内筒ベアリング(5a)の軸方向の位置はフィルム製品(2)の巻取り端部よりも中心側であることが望ましい。図ではその距離を(a)で示した。
【0046】
コア(1)と内筒ベアリング(5a)の間にはロール(12)の荷重(W)がかかっており、ロール(12)に回転方向の力がかかった場合にはコア(1)と内筒(5)の間の摩擦抵抗が内筒ベアリング(5a)の介在により低減されるので自由に回転出来る、のみならず静止した受け具(3)と軸受け部品(10)の間でも外筒ベアリング(4a)の介在によって軸受け部品(10)とロール(12)は自由に回転できる。
【0047】
これにより、運送中に加わった振動や揺動によって起こった回転方向の応力は、内筒ベアリング(5a)と外筒ベアリング(4a)によって受け具(3)に対するコア(1)の自由回転により確実に解消されて製品や受け具に変形等の悪影響を及ぼすことがない。のみならず、外筒ベアリング押さえ(4d)により受け具から軸受け部品が外れることも防止できる。
【0048】
以上のように、本発明の運送用軸受け部品を用いることによって、フィルム製品がコアに巻かれているロールに対して、運送中の振動によりコアに掛かる回転方向の荷重を低減し、振動と同期して自由にロールを回転できるようにした。これによってコアの変形、破損やフィルム製品の巻き緩み、しわ、表面きず等の不良発生の要因を除去した状態で保持することによって、フィルム製品の安全な運送を確保することが可能になった。
【符号の説明】
【0049】
1…コア
2…フィルム製品
3…受け具
4…軸受け外筒
4a…外筒ベアリング
4b…外筒ベアリング外周
4c…外筒ベアリング内周
4d…外筒ベアリング押さえ(受け具ガイド)
5…軸受け内筒
5a…内筒ベアリング
6…フィルム製品搬送台
10…軸受け部品
12…ロール
W…鉛直方向荷重
θ…回転方向振動
R…内筒外径
r…内筒ベアリング外径
r’…コア内径
a…フィルム製品巻取端部と内筒端部の距離

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フィルム製品が円筒状のコアに巻かれているロールの運送のための軸受け部品であって、コア両端の内面と外面に接して支える、ベアリングを備えた一対の軸受けを有することによって、ロールが自由に回転できる機構としたことを特徴とするフィルム製品の運送用軸受け部品。
【請求項2】
コア両端の内面と外面に接して支える、ベアリングを備えた一対の軸受けがコア両端の外面に接する外筒とコア両端の内面に接する内筒を有する軸受けであることを特徴とする請求項1に記載のフィルム製品の運送用軸受け部品。
【請求項3】
コア両端の内面に接する内筒の外径がコア内径よりも小さく、内筒先端部に設けられたベアリングの外径が内筒外径よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載のフィルム製品の運送用軸受け部品。
【請求項4】
コア両端の外面に接する外筒のベアリングが外径がそれよりも大きい外筒とベアリンブ押さえによって両幅を固定されていることを特徴とする請求項2または3に記載のフィルム製品の運送用軸受け部品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−106781(P2012−106781A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−258786(P2010−258786)
【出願日】平成22年11月19日(2010.11.19)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】