説明

フレキシブルベース版折り曲げ方法

【課題】フレキシブルベース版折り曲げ方法を提供するものである。さらに詳しくは、版セット時巻き込み固定方式の印刷機において印刷中のフレキシブルベース版の緩み、外れを防止するフレキシブルベース版折り曲げ方法を提供するものである。
【解決手段】フレキシブルベース版の少なくともくわえ側折り曲げ部を二重折りにすると共に、フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部または印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部と接触するフレキシブルベース版のくわえ尻側折り曲げ部の少なくとも何れか一方の少なくとも一部にエンボス加工を施すことを特徴とするフレキシブルベース版折り曲げ方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレキシブルベース版折り曲げ方法に関するものである。さらに詳しくは、版セット時巻き込み固定方式の印刷機において印刷中のフレキシブルベース版の緩み、外れを防止するフレキシブルベース版折り曲げ方法である。
【背景技術】
【0002】
出版、商業印刷において高速作業性、生産性の点からオフセット輪転印刷が広く利用されている。オフセット輪転印刷では、フレキシブルベース版と呼ばれる印刷版を使用し、印刷を行うことがある。フレキシブルベース版の特徴は、版のベースに紙または熱可塑性フィルムなどを適用していることにあり、従来のアルミベース版と比べて安価である。また、アナログ製版により作成されるアルミベース版よりも少ない工程で印刷版の作成が可能であり、小ロット短納期の印刷に向いていることから、従来から主に軽印刷において広く使用されているが、現在では高級カラー印刷においてもフレキシブルベース版が使用されるようになっている。
【0003】
ところが、腰の硬いアルミベース版を仕様として設計されている、版胴に内蔵された巻き込み棒による版セット時巻き込み固定方式が採られている印刷機にフレキシブルベース版をセットすると、腰の弱いフレキシブルベース版では版胴に巻き込み固定されたくわえ側及びくわえ尻側部と版胴との摩擦抵抗が弱く、印刷中にフレキシブルベース版のくわえ側及びくわえ尻側の巻き込み部で版が緩み、見当精度が得られなかったり、その緩みが基となってフレキシブルベース版が版胴から外れるという問題が発生する場合があった。
【0004】
そこで、版掛け時に版胴と印刷版の間に空気が残り密着性が悪い状態で印刷版に張力がかけられたときに、局部的に版伸びが生じて初期見当精度が得られにくく、またそのような空気残りの状態で印刷を行っていると、印刷中に「浮き」という現象によって版が伸びて見当がずれる問題に鑑み、エンボス加工を施して表面のベック平滑度を低下させた版下シートを予め版胴に装着しておき、版胴(版下シート)と印刷版の間の空気抜けを良好とする版掛け方法(例えば、特許文献1参照)が提案されている。しかしながら、この方法では、印刷中すら空気が抜ける程度に印刷版と版下シートとの密着性が低く、いわば印刷版はエンボス頂部で浮いた状態であるので、本質的に版伸びは抑止できない。さらに、エンボスの状態によっては印刷版面に版下シートのエンボス模様が現れ、画像品位の悪化という別の問題をもたらす。
【0005】
また、表面に所要形状の凹凸を設けた平版印刷版用版下シートを版胴及び平版印刷版間に介在させ、版下シート表面の凹凸を平版印刷版の裏面に圧接させる際に、平版印刷版の裏面を平版印刷版用版下シートの凹凸に合わせて凹ませる平版印刷版の位置ずれ防止方法(例えば、特許文献2参照)が提案されている。しかしながら、この方法では、版下シート表面の凹凸に合わせて凹む印刷版を用いなければならず、印刷版が凹まなければ版下シートと印刷版との密着性が悪化し、却って位置ずれが誘発しやすくなるし、版下シートの凹凸に合わせて印刷版が凹んだとしても、その凹みが印刷版の厚みで吸収しきれなければ印刷版面に版下シートの凸部が現れ、画像品位の悪化という別の問題をもたらす。
【0006】
また、紙またはプラスチックフィルムを支持体とした平版印刷版の裏面の中心線平均粗さを1.5以上にした平版印刷版(例えば、特許文献3参照)、金属板以外の材料を支持体とする平版印刷版の裏面のベック平滑度を500秒以下とした版掛け方法(例えば、特許文献4参照)、プラスチック樹脂フィルムの片面をエンボス加工した面を裏面とし、もう一方面に画像形成層を設けた印刷版を印刷機の版胴上に直に版掛けする平版印刷版(例えば、特許文献5参照)等の、印刷面と反対面の表面形状を調整して見当精度を向上させることが提案されている。これらは何れも版胴との密着性を減じて摩擦を軽減し、版胴における印刷版の滑り性を向上させて版胴への張設及びプレートコッキングを大幅に改善するものであるが、上記先行技術と同様に印刷中は版胴と印刷版との低密着性が徒となって版伸びが誘発しやすくなる。
【0007】
また、印刷版のくわえ側端部とくわえ尻側端部を、印刷機版胴の巻き込み軸に装填する方法において、印刷版巻き込み軸の肩部に印刷版くわえ側端部を二重に、くわえ尻側端部を一重になるように重ねて、印刷版巻き込み軸を回転し、この巻き込み軸と版胴との間に印刷版を押圧固定する印刷版装着方法が提案されている(例えば、特許文献6参照)。しかしながら、印刷版の厚みはアルミベース版やフレキシブルベース版で区々であり、版胴の印刷版固定位置における巻き込み軸との間隙は印刷版がスムーズに挿入できるように広めに設定されているので、この方法により見当精度が保持できなかったり、最悪の場合に印刷版がくわえ機構から外れるといった問題は軽減されるものの、特に薄手の印刷版では上記問題を完全に払拭しきるには至らなかった。
【0008】
上記のような問題点から、印刷中に生じるフレキシブルベース版の緩み、外れを防止するフレキシブルベース版折り曲げ方法が希求されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2003−159882号公報
【特許文献2】特開2000−318341号公報
【特許文献3】特開2002−347365号公報
【特許文献4】特開平11−105446号公報
【特許文献5】特開2005−234221号公報
【特許文献6】特開平10−244659号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の目的は、印刷中のフレキシブルベース版の緩み、外れを防止するフレキシブルベース版折り曲げ方法を提供するものである。さらに詳しくは、版セット時巻き込み固定方式の印刷機において印刷中のフレキシブルベース版の緩み、外れを防止するフレキシブルベース版折り曲げ方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、上記に鑑み鋭意研究した結果、フレキシブルベース版折り曲げ方法において、フレキシブルベース版の少なくともくわえ側折り曲げ部を二重折りにすると共に、フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部または印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部と接触するフレキシブルベース版のくわえ尻側折り曲げ部の少なくとも何れか一方の少なくとも一部にエンボス加工を施すことを特徴とするフレキシブルベース版折り曲げ方法により解決した。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、特に版セット時巻き込み固定方式の印刷機において印刷中のフレキシブルベース版の緩み、外れを防止することができる。これにより、安定した見当精度が得られ、結果として品質の高いカラー印刷物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】従来の版折り曲げ状態を示す概略図である。
【図2】本発明の折り曲げ方法による版折り曲げ状態を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明を詳細に説明する。
現在、印刷業界に普及しているオフセット輪転印刷機の版胴に印刷版を折り曲げて装着するための印刷版のくわえ機構は、上述したようにフレキシブルベース版は所定の角度に折り曲げても元の形状に復元しようとする力が働いて、その曲げ角度を維持し難く、版胴へ完全には密着せず、初期印刷精度が出にくい。また、特に巻き込み棒による版セット時巻き込み固定方式によって印刷版を版胴に固定する印刷機の場合、印刷版は巻き込み棒の溝部によって固定されるだけでなく、版胴の印刷版固定部とフレキシブルベース版のくわえ側折り部及びくわえ尻側折り部との摩擦力によって固定される一方、版胴における印刷版装着挿入口の間隙は印刷版がスムーズに挿入できるように広めに設定されているので、特に薄手の印刷版では該摩擦力よりブランケット胴との摺接による印刷版を印刷方向(版胴回転方向)へ押しやる力もしくは版復元力が勝って、印刷中のフレキシブルベース版の緩みが発生しやすかった。
【0015】
しかし、本発明において、フレキシブルベース版の少なくともくわえ側折り曲げ部を二重折りにすると共に、フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部または印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部と接触するフレキシブルベース版のくわえ尻側折り曲げ部の少なくとも何れか一方の少なくとも一部にエンボス加工を施すことにより、少なくともフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部は二重折りのくわえ側端部の上記復元力によってより強く版胴と摺接するのみならず、フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部または印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部と接触するフレキシブルベース版のくわえ尻側折り曲げ部の少なくとも何れか一方の少なくとも一部に施されたエンボス加工のエンボス部分が版の他端と摺接することより、ブランケット胴との摺接による印刷版を胴回転方向へ押しやる力が版一方の端部において弛む方向に作用しても、同時に他方の版端部が版胴内へ印刷版を押し込む力、すなわち上記一方の端部において弛む方向と反対方向の力、となって作用するので、フレキシブルベース版の緩みは著しく軽減され、印刷版の外れを防止することができる。これにより、安定した見当精度が得られ、結果として品質の高いカラー印刷物を得ることができる。
【0016】
フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部の折り曲げ方向は、フレキシブルベース版の印刷面側への折り曲げを外側、印刷面と反対側への折り曲げを内側とすると、それぞれ内側−内側、外側−内側の何れでも良いが、外側−内側が好ましい。また、本発明において、フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部は少なくとも二重折りになっていれば良く、三重以上に折っても、また同様にくわえ尻側を二重以上に折っても差し支えないが、版胴外周長さに対してフレキシブルベース版が十分すぎるほど長いならともかく、単に折り部の厚みを稼ぐためなら、本発明ではくわえ側折り曲げ部または印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部と接触するフレキシブルベース版のくわえ尻側折り曲げ部の少なくとも何れか一方の少なくとも一部にエンボス加工を施すので、エンボスの凹凸の程度を大きくすることで対応できる。
【0017】
本発明において、フレキシブルベース版の少なくともくわえ側折り曲げ部となる部分に二重折りを施すには、三菱重工社製三菱オフセット印刷機付帯装置版曲げ機等により容易に行うことができる。また、二重折りの折り曲げ長さは、適用する印刷機の版胴における版固定部(くわえ溝)の構造等に従って調整を図ればよい。
【0018】
また、本発明において、フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部または印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部と接触するフレキシブルベース版のくわえ尻側折り曲げ部の少なくとも何れか一方の少なくとも一部にはエンボス加工を施す。すなわち、(1)フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部、あるいは(2)印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部と接触するフレキシブルベース版のくわえ尻側折り曲げ部、何れか一方の折り曲げ部の少なくとも一部、もしくは(1)及び(2)の折り曲げ部の両方においてそれぞれの少なくとも一部、にエンボス加工を施す。(2)についてエンボス加工する場合は、くわえ側折り曲げ部と接触するくわえ尻側折り曲げ部の一部にエンボス加工されていれば良いので、くわえ尻側折り曲げ部全体、すなわちくわえ尻側端部からエンボス加工しても差し支えない。
【0019】
本発明に係るエンボス加工とは、型押ししてフレキシブルベース版を押し型成型する型押し加工、フレキシブルベース版にエンボス部材(凸部材)を貼り付けるなどする凸部材付与加工、フレキシブルベース版を研磨手段等の摺接による粗面化加工等、印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部とくわえ尻側折り曲げ部とが接触し得るようにする加工を意味する。
【0020】
本発明に係るエンボス加工における型押し加工とは、好ましく加熱圧下で型押ししてフレキシブルベース版端部に凹凸の模様を形成することである。ここでいう凹凸とは、フレキシブルベース版の一方面に少なくとも凸部または凹部を設けることであり、必ずしも凸部と凹部を形成させる必要はない。また、凸部の程度(山高さ)または凹部の程度(谷深さ)はそれぞれにおいて単一でなくても良く、くわえ側折り曲げ部またはくわえ尻側折り曲げ部のそれぞれの部分によりまたはくわえ側折り曲げ部とくわえ尻側折り曲げ部とで異なっていても良い。さらに、凸部と凹部を設ける場合でも、凹凸の程度である山高さと谷深さは異なっていても良い。
【0021】
また、エンボスの形状には、波形(版胴回転方向が好ましい)、断面(楕)円形、断面矩形等の断面多角形等、またはこれらの組合せ形状等の幾何学的形状の他、不定形の所謂梨地模様等の特に連続した規則正しい山または谷でなくても良い。特に、くわえ側折り曲げ部とくわえ尻側折り曲げ部の双方にエンボス加工を施す場合は、版巻き付け固定時には一方の凸部と他方の凹部のそれぞれの形状が完全に合致するようにエンボス加工を施すのが好ましく、巻き込み固定時に発生するフレキシブルベース版の伸びを考慮してエンボス加工を調整しておくことがより好ましい。
【0022】
本発明に係る型押し加工を施すにあたり、加熱温度や加熱時間等はフレキシブルベース版に適用されたベースの材質及び厚みによって適宜選択できる。すなわち、加熱温度はベースの軟化点程度以上が好ましいが、あまり高温であるとベースが劣化する可能性があるので、一般には50℃から260℃の範囲であり、60℃から230℃が好ましく、80℃から200℃が好適である。型押し加工を施すには、サイトウエンヂニアーズ株式会社製エンボス加工機等により容易に行うことができる。サイトウエンヂニアーズ株式会社製エンボス加工機としては、EMBOSTAR1260RH−220及びEMBOSTAR1200RH−180が好ましい。
【0023】
以上の他に、本発明に係るエンボス加工には、針等を押し付けてフレキシブルベース版に貫通孔を施し、その際のベースの針貫通方向への捲れ上がりによるニードルパンチ加工、金属、セラミック、ガラス、プラスチック等硬質な投射材と呼称される粒体を高速でフレキシブルベース版に衝突させて凹部を形成させるブラスト加工等を包含する。エンボスの程度は、ニードルパンチ加工であれば針の太さ等、ブラスト加工であれば投射材の大きさや衝撃の程度によって調整する。
【0024】
また、本発明に係る凸部材付与加工におけるエンボス部材としては、エンボス部を形成するエンボス材とバインダーとを主成分とするエンボス層を基材の一方面に設け、反対面にフレキシブルベース版に貼り付け可能な接着層を設けた貼り付け型エンボスシートや、エンボス材とバインダーとを主成分とする液状物をフレキシブルベース版に塗布や吹き付け処理によりフレキシブルベース版に直接エンボス加工可能なエンボス付与液等が挙げられる。エンボス材としては、金属、セラミック、ガラス、プラスチック、及びそれらの複合材等の各種粒子が挙げられる。プラスチック等で凸部材付与加工後の加熱により体積膨張してエンボスとなるタイプの粒子であっても良い。
【0025】
本発明に係るエンボス加工におけるエンボスの凹凸の程度は、版胴におけるくわえ溝の構造(くわえ溝におけるくわえ側壁部と巻き付け棒の間隙)やフレキシブルベース版の厚みによって適宜選択すれば良い。すなわち、固定部間隙が広ければ、エンボスの程度を大きくしたり、上記(1)及び(2)の折り曲げ部の両方にエンボス加工を施すことが好ましい。また、版胴におけるくわえ溝口の間隙が狭い場合には、フレキシブルベース版において当該挿入口部分に位置する部分にはエンボス加工部分が位置しないよう、巻き込み棒周辺部のみにエンボス加工を施すことが好ましい。この点で貼り付け型エンボスシートを用いると、エンボス材によるエンボスに加えて基材や接着層の厚みを増加するので、注意が必要である。
【0026】
本発明ではフレキシブルベース版の折り曲げ部の少なくとも一部にエンボス加工を施すが、折り曲げは一般的にフレキシブルベース版の端部を圧力固定しながら折り曲げ部周辺を加熱して軟化しつつ行うため、折り曲げに先立ってエンボス加工を施すと、圧力固定した部分は所期のエンボスの程度が損なわれるので、少なくともくわえ側は当該圧力固定した部分のみにエンボス加工を施すのであれば、型押し加工以外の方法によるのが好ましい。他方、くわえ側の二重折り部全体にエンボス加工を施すのであれば、二重折りした後型押し加工を施せば、型押し加工部がより強くなるので好ましい。
【0027】
本発明に係るエンボス加工により形成されるエンボスの凹凸の程度は、上述したように版胴におけるくわえ溝の構造(くわえ溝における版固定部の間隙)やフレキシブルベース版の厚みによって適宜選択すれば良い。本発明の目的効果に照らすと、どちらかといえば、エンボスの凹凸の程度が大きなエンボスを形成するには型押し加工が適し、小さなエンボスを形成するには粗面化加工が適しているので、上記に勘案し、適宜の加工法を組み合わせて用いるのが好ましい。型押し加工ではmm単位以上のエンボスも可能であるが、本発明では数十μm〜数百μmの範囲が好ましく、粗面化加工によるエンボスの程度は数μm〜百μm以下程度が好ましい。凸部材付与加工では、型押し加工と粗面化加工の中間程度から型押し加工程度の凹凸を狙うのに適している。
【実施例】
【0028】
以下に、本発明を実施例により説明する。
【0029】
印刷版は、厚み175μmのポリエチレンテレフタレート製フレキシブルベース版を使用し、YMCKに4色分版し制作した。フレキシブルベース版の折り曲げ方法は表1記載のようにした。なお、エンボス加工はサイトウエンヂニアーズ株式会社製エンボス加工機EMBOSTAR1260RH−220を用い、二重折りにした後二重折り部全体にエンボス加工を施し、エンボス面の表面粗さは約300μmに調整した。
【0030】
オフセット輪転印刷機は(株)ミヤコシ製ビジネスフォーム印刷機MVF81Dを用い、4胴にそれぞれ版掛けし、印刷して見当精度を評価した。給湿液はIPA5%、その他は水。インキは(株)T&K・TOKA製NVRを使用した。
【0031】
上記の印刷条件でそれぞれ500枚印刷し、トンボによる見当精度の評価を行った。評価結果を表1に記す。なお、試験は信頼性を出すためにそれぞれ2回実施しており、2回とも同じ結果を得られることを確認している。
【0032】
評価方法は印刷物の墨を基準に各色のトンボ間の距離を測定し、トンボのズレを測定した。表中の評価判定基準を以下に示す。
○:カラー印刷で実施可能な見当精度。30μm未満のトンボのズレ。
△:カラー印刷不可レベル。30〜50μmのトンボのズレ。
×:カラー印刷不可レベル。50μmを超えるトンボのズレ。
【0033】
【表1】

【0034】
上記結果から、フレキシブルベース版折り曲げ方法において、フレキシブルベース版の少なくともくわえ側折り曲げ部を二重折りにすると共に、フレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部または印刷機の版胴へのセット完了時にフレキシブルベース版のくわえ側折り曲げ部と接触するフレキシブルベース版のくわえ尻側折り曲げ部の少なくとも何れか一方の少なくとも一部にエンボス加工を施したフレキシブルベース版は、明らかに見当精度が向上した。
【0035】
本発明の折り曲げ方法を適用することによって、印刷開始より、安定した見当精度が得られ、結果として品質の高いカラー印刷物が得られた。
【符号の説明】
【0036】
1 フレキシブルベース版
2 くわえ側折り曲げ部
3 くわえ尻側折り曲げ部
21 くわえ側端部(エンボス加工部)
22 くわえ側二重折り曲げ部(エンボス加工部)
31 くわえ尻側端部
32 くわえ尻側エンボス加工部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレキシブルベース版折り曲げ方法において、該版の少なくともくわえ側折り曲げ部を二重折りにすると共に、該くわえ側折り曲げ部または印刷機の版胴セット時に該折り曲げ部と接触する該版くわえ尻側折り曲げ部の何れか一方または両方の少なくとも一部にエンボス加工を施すことを特徴とするフレキシブルベース版折り曲げ方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−107249(P2013−107249A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−253045(P2011−253045)
【出願日】平成23年11月18日(2011.11.18)
【出願人】(000005980)三菱製紙株式会社 (1,550)
【Fターム(参考)】